文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
3年生総合大宮地区校外学習
大宮南小学校では、学校周辺の農業の様子や赤渕川に生息する生き物について、詳しい先生に教えていただきました。大宮南小の屋上から、耕地整理された田畑の様子をみせていただいたり、体育館で水辺の活動の様子の写真や地域の生き物の写真のスライドショーを見せていただいたりしました。
今泉神社と大宮神社では、境内の様子や神社の歴史などを学んできました。書かれている文字や神社に彫られている装飾に興味をもち、積極的に学習しました。
今回学んだことを、今後の学習に活かしてまとめていきたいと思います。
今回、校外学習にご協力いただいた大宮南小学校の先生方、ありがとうございました。
今年度は、両校の児童の交流ができずとても残念でしたが、このような機会を設けていただけたことに大変感謝いたします。大宮南小学校のみなさんも大宮北小学校にぜひいらしてくださいね。
6年生 薬物乱用防止教室
2月9日(火)に、栃木県警察本部少年課スタッフの方々にお越しいただき、薬物乱用防止広報車「きらきら号」を活用した、薬物乱用防止教室を開催しました。
【 DVDで学ぼう 】
「薬物乱用は ダメ ゼッタイ 愛する自分を大切に」のDVDを見て、薬物乱用の恐ろしさについて学びました。
【 誘いを断ろう(ロールプレイング) 】
先輩や親しい友達から薬物を勧められた時、どう断れば良いかロールプレイングで学びました。ポイントは、①理由を言って断る ②きちんとした態度で断る ③大人に相談するです。他にも、その場から逃げてしまうということも、方法の1つということを教えてもらいました。薬物を渡されても、絶対受け取らないでくださいね。
【 クイズにチャレンジ 】
テレビ画面を見ながら、薬物乱用防止クイズに挑戦しました。全員で、薬物乱用防止に関する知識について確認できました。
【 パネル・標本の見学 】
展示してある覚せい剤や大麻、危険ドラッグなど、薬物の標本やパネル写真等を見学しました。
【 参加した児童の感想 】
薬物は一度やったらやめられなくなり、命を落としてしまう可能性もあることを知ってびっくりしました。
改めて薬物乱用の危険性を学び、これからしっかり自分の意志(絶対にやってはいけない、誘われても断る)を強く持ち続けていきたいです。
万が一薬物を誘われたときにどうすればいいのかがわかり、どんなにしつこくても絶対に受け入れず、きっぱり断りたいと思います。
自分のためにも、周りにいる大切な人のためにも、正しい知識を持って正しい行動をし、自分の命を大切にしたいです。
大北小図書室より
図書の貸出がなかった1月に「学級文庫完全攻略フェア」を行いました。学級文庫には、各学年の学習に関連している図書や内容豊かな読み物をそろえています。
参加してくれた人は全部で171人。5冊以上読めた人に、図書室で1冊多く借りられるプラス1冊カードを贈呈しました。
また、図書委員会では、朝の学習の時間に読み聞かせを行いました。本の取り扱いを分かりやすく説明した紙芝居や大型絵本を読み、好評でした。
図書室では、チャートで選ぶ「あなたにオススメの本」のプリントを用意しました。図書委員会作でとっても良くできています。楽しく本を選ぶ手助けになっています。
3学期もたくさんの来館を期待しています。
6年生 「たばこ・お酒 大人になってから考えよう」
1月27日と2月3日に6年生が体育(保健)の授業で、薬剤師の佐藤博之先生から、たばことお酒の害について話を伺いました。
始めに保健委員会から、6年生のたばことお酒についての事前アンケート結果の発表しました。
その後、佐藤先生から「子どもたちの体は未完成」をキーワードに、話がありました。
1 薬と薬物なにがちがうの?
2 たばこの害について考えよう【実験1】
3 お酒の害について考えよう【実験2】
4 未成年はなぜ、たばことお酒はダメ?
5 たばこ、お酒から自分を守ろう!
※【実験1】たばこ1本に含まれる薬物(ニコチン、タール)
※【実験2】アルコールパッチテスト(お酒が飲める体質か調べる検査)
消毒用エタノールを含ませた絆創膏を腕に貼り、5分後にはがして肌の色の変化を見ました。
【判定結果】
・ はがした直後、貼った部分が赤くなっている。→お酒を飲めない体質
・ はがしてから10分後に貼った部分が赤くなっている。→お酒に弱い体質
・ 変化がなかった場合→お酒に強い体質(飲み過ぎ注意)
【児童の感想】
誰かにお酒やたばこを誘われたりしたら、「自分はまだ未完成」という言葉を思い出してきっぱりと断れるようにしたいです。そして、自分の友人や大切な人を守ろうと思いました。
ニコチンは一生体から抜けないと聞き、思っていたよりもたくさん害があることを知りました。
たばこには有害物質が多くふくまれていることを改めて確認し、未成年ではもちろん、大人になってもたばこを吸わないことを、いっそう決意しました。
実験でアルコールに弱い体質であることが分かったので、将来のお酒との関わり方について、十分注意していきたいなと思いました。
佐藤さんのように健康な体を作って、夢や希望に向かって頑張りたいです。
今回は「喫煙・飲酒」をテーマに授業を行ってくださいましたが、中学校では「危険禁止薬物」をテーマに授業を行ってくださる予定です。保護者の皆様にも、お子様と一緒に授業の内容について話し合っていただけるとありがたく思います。
第3回学校運営協議会が開かれました。
☆一年間、大変お世話になりました。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。