学校ニュース

学校ニュース

雨上がりの校庭で

 朝の雨も休み時間には止みました。低中学年の子どもたちは、水たまりのできた校庭に集まってきました。
      
 上手に水たまりを避けてドッジボールをする子、水たまりをよけるように飛び跳ねる子など、思い思いの楽しみ方をしていました。いつもはしないけれど植え込みの下をのぞいて、ねぎのような植物を発見して喜ぶ子も見かけました。
 これも雨上がりの時にしか味わえない楽しみですね。

リズムよく走るには?~2年体育~

 2年生が、体育の授業でとてもおもしろい取組をしています。折り返しリレーのコースに、グループごとに箱を3つ選んで置くのです。箱の大きさや並べる間隔は、子どもたちが決めています。
    

    
 箱を飛び越えながら走ると、並べ方によってリズムが合わないことに気付きました。「間隔を狭くしたらどうだろう。」「同じくらいの間隔がいいかも。」と子どもたちが集まって相談しています。
 自分たちで考えたリズムよく走れる間隔を見付けると、喜んで練習していました。

1年生もタブレット端末を持ち帰ります

 週末に家庭でタブレット端末が操作できるか確認するために、1年生が持ち帰りの準備をしました。保管庫から充電アダプターを取りはずので、先生が1台ずつコンセントからはずします。
 タブレットを受け取ると、操作が得意な子はどんどん自分でログインできました。不安な子は先生や友達に聞きながら学習用アプリ「eライブラリ」を始めました。
    

    
 「eライブラリ」では、各教科の復習ができる問題がたくさん用意されていますので、今日の宿題として挑戦してほしいです。
 今日は、タブレット端末本体と充電アダプターを持ち帰り用の手提げに入れて持ち帰ります。来週末にも持ち帰りを実施する予定です。
 一人一台貸与されている機器は、6年間使う物なので、ご家庭での充電や管理のご協力をお願いいたします。

祝優勝!!栃木地区小学校駅伝交歓会

 曇り空の午前中、市総合運動公園に、栃木地区の各小学校から駅伝交歓会に参加する選手が集まりました。交歓会は、感染症拡大の影響で中止が続き、今回は3年振りの実施となりました。本校からも6名の選手が参加しました。
 今回から男女混合チームでのたすきリレーとなりました。スタート1区は女子からです。合図とともにいきおいよく飛び出しました。2区男子、3区女子、4区男子と上位が混戦模様の中、じりじりと1位との差を縮めました。そして、5区女子でトップに立つと、6区男子がリードを広げ、1位でゴールしました。
    

    
 3区女子、5区女子、6区男子は、区間賞をとるすばらしい走りでした。今回が初めての男女混合なので、本校の記録が新記録となりました。補欠の選手も精一杯の応援をしてくれました。チーム全員の力で勝ち取った優勝カップだと思います。送迎等ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 

2学期最後の読み聞かせ

 今日は、朝から子どもたちの大好きな読み聞かせがありました。いつもボランティアの方々が工夫してくださっているので、子どもたちはワクワクしながら待っています。
 ボランティアさんが来ない学級では、担任の先生が読み聞かせをしてくれるので、いつもと違う雰囲気を味わうことができました。
      

  
 また、図書委員会を中心に秋の読書週間の取組を進めてきました。図書室には、貸し出し冊数の多い子どもへのメッセージが飾ってあります。いろいろな取組を通して、本が好きな子どもが増えています。

1年生はじめての持久走記録会

 各学年で行われてきた持久走記録会、いよいよ最後は1年生の出番です。小学校での初めての記録会なので、練習してきた成果を出そうと、一生懸命に走りました。
    
 応援の声もいつにもまして大きくて、励まされた子どもたちはうれしそうにスピードを上げていました。
 ゴールした子は、先生から着順カードをもらってとてもうれしそうにしていました。

給食の献立を考えよう(6年家庭科)

 6年生が、家庭科の時間に担任と栄養教諭の先生とのTT授業で、給食の献立を考えました。
 まず、給食にどんな食材が使われているか考え、栄養のバランスや彩りなどを考えて献立を作っていることに気付きました。
 次に、献立を立てる際には、主食、主菜、副菜の順に献立を考えることや3つの栄養のグループをバランス良く入れることなどを知りました。
    
 そして、自分のテーマに沿って、実際に給食に出したい献立を考えました。自分の食べたいものだけでなく、バランスや食材に気を付けながら献立を考えることができました。
 子どもたちの考えた献立のアイデアから、実際に給食に出すことを伝えると喜んでいました。

盲導犬のことを知ろう(4年総合)

 4年生が、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、社会福祉協議会の方のコーディネートにより盲導犬を利用している視覚障がい者の方を講師にお迎えし、お話を聞くことができました。
 はじめに講師の方の紹介があり、卓球のようなサウンドテーブルテニスに取り組まれていることを教えていただきました。どのような競技なのか動画を見せてくださったり、今年の国体に出場し、獲得された銅メダルを見せてくださったりしたので、子どもたちにも説明がよくわかりました。
    

    
 次に、盲導犬の役割や大切にしてほしいことなどの説明を聞いて、これから街中で出会ったときにどうすればよいのか考えることができました。

2学期最後のクラブ活動

 今日で2学期のクラブ活動が終わります。3学期に残り2回の活動がありますが、残り少ない活動の機会を楽しんでいる姿が見られました。
    

 元気いっぱい体を動かす子どもたち、友達とコミュニケーションしながらゲームを楽しむ子どもたち、真剣な表情でものづくりに取り組む子どもたちの姿があちこちで見られました。

    

   

新聞塾(出前講座)【5年】

本日は、社会の「情報をつくり、伝える」の単元の学習として、新聞社の記者の方にお越しいただき、新聞ができるまでや新聞社・記者の仕事について教えていただきました。新聞のつくりや写真の効果について学び、授業の最後には記者の方に質問をする時間もありました。学習を通じて新聞や記者を身近に感じることができました。

     

みんななかよく楽しいロング昼休み

 火曜日は、清掃なしのロング昼休みです。ポカポカあたたかい天気になって、校庭でははずむような声が響いています。
    

  
 子どもたちは思う存分クラスの友達や先生と一緒に遊んでいます。ドッジボールやおにごっこ、ブランコ遊びに長なわとびなど遊び方もいろいろです。
 

いつもとちがう場所でもきれいにしよう!!

 感染症予防のために、今日は普段の清掃場所でなく、自分たちの教室を中心に清掃をしました。

   
 1年生でも、廊下や黒板掃除が上手にできました。3年生以上の学年は、クラスごとに役割を分担して、自分の階のトイレや昇降口、階段も清掃してくれました。いつもとは違う場所でもみんなの力で、学校がきれいになりました。

発表の準備をしよう(4年総合)

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。これまでに社会福祉協議会等の協力により、様々な体験活動をしたり、資料をもとに調べたりしてきました。
 そして、学習してわかったことをまとめて資料を作ったり、発表原稿を書いたりする活動にも取り組みました。
    

    
 今日は、グループで発表し合って、それぞれのよい工夫を見付け、意見交換する学習をしました。
 子どもたちは、自分の発表のよさに気付いてもらえて意欲を高め、友達の意見を参考にして、改善していこうとする気持ちを高めました。

むし歯ゼロ学校巡回指導(1年生)

 1年生の保護者を対象に、むし歯ゼロ学校巡回指導を行いました。
 はじめに、学校歯科医の林先生、植竹先生から保護者の方々から事前にいただいた質問に答えていただきました。
 「歯磨き粉は、大人用だとフッ素の量が多いので、子ども向けのフッ素が入ったものがよい。」「乳歯から永久歯に生え替わる3年生の頃までは、仕上げ磨きを手伝うとよい。」など質問に丁寧に答えてくださいました。
      

      

 その後、1年生の各教室で口腔衛生士の方から、歯みがきの正しい仕方や磨き残しがでやすいところについてのお話がありました。子どもたちは、自分の歯の健康についてよく考えていました。
 ご協力いただいた学校歯科医様、口腔衛生士様ありがとうございました。

小学校最後の持久走記録会(6年)

 今週から各学年ごとに持久走記録会を実施しています。今日は、3校時に5年生、4校時に6年生が実施しました。
 6年生にとっては、小学校最後の記録会です。男子、女子に分かれて走りましたが、自己ベストを目指して一生懸命走りきりました。
    

    
 校庭いっぱいに応援の声が響きました。お互いを大切にする心も、走りきる体力も身に付けられました。

2年生が移動図書館を体験

 2年生が、市の公共施設についての学習の一環として、移動図書館を体験しました。
 本来なら、実際に見学をするところですが、感染症予防のため市の図書館の担当の方々が学校に来て、くわしく説明をしてくださりました。
    
 図書館の施設の様子や本の種類、借り方や返し方など動画を使って、わかりやすく説明してくださいました。子どもたちは、初めて知ることに興味を高め、メモをたくさん書きました。また、事前に質問を送っていたので、知りたいことについて丁寧に説明してくださいました。
 外には、移動図書館の車も来ていたので、あいにくの雨でしたが実際に本を借りる体験ができました。栃木市図書館の皆様ありがとうございました。

おもちゃの作り方の説明を書こう(2年国語)

 2年生では、国語で「説明の仕方に気を付けて読み、それを生かして書こう」という単元の学習をしています。
 生活科で作ったおもちゃの作り方の説明文を書くために、教材文を使って、事柄の順序に沿って構成することや順序を表す言葉「まず」「つぎに」「それから」などを使うことを理解してきました。
    

    
 今日は、いよいよ、自分が作ったおもちゃの説明文を書く活動をしました。子どもたちは、順序を意識してノートに書いてある事柄を整理しました。
 いざ書き始めると、どの子も夢中になって書き出しました。書いているうちに、絵を書くとわかりやすいなどのアイデアがどんどん出てきました。
 また、同じおもちゃを作った友達と書いたものを交流して、いいところを見付けたり、アドバイスしたりすることができました。書きながら思考を深め、自信を高める学習になりました。

3・4年生がこども山車まつりに参加

 明日と明後日の2日間、とちぎ秋まつりが4年振りに開催されます。今日は、その前日に市内小学校の子どもたちが山車をひく体験ができる「こども山車まつり」が行われました。
 本校からは、3・4年生が参加しました。市に用意していただいたバスで会場近くまで移動し、そこから歩いて会場に行きました。近づくとお囃子が聞こえてきて、子どもたちの気持ちが高まっていました。
    

    
 3年生は泉町、4年生は大町の山車をひかせていただきました。会場を埋め尽くす子どもたちやお客さんたちの人波、お囃子の音色に包まれて、まつりの主役気分を味わえました。
 協力いただいた市の方々、泉町と大町の皆様ご協力ありがとうございました。

 (写真は、3年生の様子です。)

卒業アルバム写真撮影始まる

 今週から6年生が、卒業アルバム用の写真撮影を始めました。火曜日はクラス写真を校庭で撮影しました。写真館の方が、一人一人の顔がしっかり写るように声をかけてくださいました。

    
 今日は、個人写真と委員会の写真を撮りました。その子の一番いい表情を引き出すように体の向きなどを変えながら撮影していただきました。
 今後は、クラブ活動の様子など、子どもたちの宝物になるような写真を撮影していきます。

人権教育の研究授業を実施しました

 本校では、学校経営の重点として「いじめや差別を許さない、生命尊重教育・人権教育の推進」に取り組んでいます。
 今日は、人権教育主任が中心となって考案した研究授業を実施し、教職員で参観しました。
 3年生を対象に学級活動として「ネットゲームに熱くなりすぎると」という題材で授業を行いました。
 はじめに事前に学年で調査したアンケート結果をモニターで確認しました。オンラインゲームをしたことがある子どもが半分ほどいたので、やっていない子どもは驚いていました。
    

    

 次に、オンラインゲームをしているときに夢中になって友だちに悪口を言った主人公が、遊んでもらえなくなって悩む話の動画を見ました。子どもたちは、主人公の行動の何が問題なのか、何が原因なのか自分事として考えていました。
 そして、友だちとの間で同じようなトラブルを起こさないために気を付けることを考え、話し合いました。お互いの意見を真剣に聞くことができました。
 最後に、ゲームだけでなく友だちとのつきあい方で大切にしたいことを考え、自分のめあてにしました。これから一週間、めあてを達成できたか毎日確認し、振り返っていきます。
 どんなときも相手のことを考えてやさしく行動することの大切さをよく考えることができていました。