学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、青空の下、弱い風が吹き、肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食> ミニ黒コッペパン・はちみつ&マーガリン・牛乳・けんちんうどん・ししゃもフライ・海藻サラダ

<学校の生き物たち紹介> 校庭南西部の雑木園で色付いていたケヤキも、葉をすっかり落としてしまいました。

 ⇒  ⇒  

12月の読み聞かせ

 12月13日(水)の朝の活動の時間に、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが下学年対象に行われました。ボランティアの皆様のお話の世界に引き込むような読み聞かせで、みんな最後までしっかりと楽しんで聞くことができました。ボランティアの皆様、寒い中、ありがとうございました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、すっきりとした青空の下での登校でした。

 雪をかぶった富士山も、くっきりと見えていました。

 

<今日の給食>【とち介ランチ】ご飯・牛乳・味噌すき焼き煮・とち介卵焼き・にらともやしのお浸し

<学校の生き物たち紹介> 久し振りに鳴き声がするなと思って見上げると、すっかり葉を落としたエノキのてっぺんで、冬の使者ツグミが囀っていました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。

 お陰で、久し振りに、校庭がしっとりとしました。

 

<今日の給食> ナン・牛乳・トマトドライカレー・キャベツとコーンのソテー・フルーツババロア

<学校の生き物たち紹介> 給食を検食している最中、校長室脇の校庭で、カワラヒワとセグロセキレイが、餌をついばんでいました。

 

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、日差しのない曇り空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯(お魚丼)・牛乳・お魚丼の具・ブロッコリーのおかか和え・きりたんぽ汁

 

<学校の生き物たち紹介> 東側フェンス沿いでは、ツツジの葉が黄色に変化してきました。

 ⇒ 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、穏やかな晴天の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・麦入り納豆(たれ・辛子)・里芋の肉味噌煮・豆腐とわかめのすまし汁

<学校の生き物たち紹介> 校舎北側のフェンス沿いで、サザンカが次から次への花を咲かせては花びらを散らし、根元を白やピンクに彩っています。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

今朝は、久し振りに、青空の下での登校でした。

<今日の給食> ココア揚げパン・牛乳・長崎ちゃんぽん・中華和え・ワインゼリー

<学校の生き物たち紹介> 校庭南西部の雑木園のイチョウも、日に日に葉を落とし、黄色い絨毯ができています。

 ⇒  ⇒  ⇒ 

なかよし班遊び

 12月6日(水)の昼休みに清掃の時間もカットして、なかよし班遊びを行いました。寒さに負けず外で元気に遊ぶ班と室内でできる遊びで遊ぶ班に分かれて行いました。久しぶりになかよし班で仲良く遊ぶことができましたね。みんなの健康と笑顔が一番です。

 

 

12月の資源ゴミ回収とあいさつ運動

 12月6日(水)の朝、PTA主催で資源ゴミ回収とあいさつ運動が行われました。寒い中でしたが、児童はたくさんのペットボトルキャップや空き缶を持って、登校してくれました。また、冬に入って少し元気がでなかった朝のあいさつもPTAの方が温かく声をかけてくださり、元気が戻ってきました。地域の皆様にも資源ゴミ回収をお世話になりました。次回は、PTA本部主催で1月10日(水)の朝を予定しています。ご協力どうぞよろしくお願いします。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

今朝は、雨上がりの曇り空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・たらの甘酢あん掛け・白菜の昆布漬け・なめこの味噌汁

<学校の生き物たち紹介> 検食の最中、開いていた窓から校長室に侵入してきたオオハナアブに遭遇しました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食>丸パン(ハムカツ三度)・牛乳・ハムカツサンドの具・コールスローサラダ・手作り肉団子スープ・ミルメークコーヒー

 

<学校の生き物たち紹介> 保健室前の花壇にホトケノザの群生があり、ナズナもひょっこりと顔を出しています。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、快晴の下、この冬一番の冷え込みの中での登校でした。

 

<今日の給食>【大平中央小リクエスト献立】ご飯・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・磯香和え・大根と油揚げの味噌汁・みかん

<学校の生き物たち紹介> 穏やか陽気の中、犬走りで日向ぼっこをしているかのように

羽を休めているアキアカネと出会いました。

  

学校課題授業研究会。

 第2回要請訪問として、市学校教育課指導主事と県学力向上コーディネーターにご来校いただいて実施しました。

 5校時に、3年3組で国語「すがたをかえる大豆」の授業を行い、本校教員と共に、大平南小と大平南中の先生方にも参観していただきました。

  

 その後、本校以外の数名の先生にも残っていただき、2グループに分かれて研究協議を行いました。

 

 全体会では、各グループ協議の概要を発表し合い、お二人の指導者より、指導・講評をいただきました。

   

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、快晴の下、12月らしい冷え込みの中での登校でした。

 校庭のトチノキは、すっかり、葉を落とし、幹と枝がよく見えるようになりました。

<今日の給食> ご飯(いか天丼)・牛乳・いか天丼の具・天丼のたれ・生姜漬け・田舎汁

 

<学校の生き物たち紹介> 西門付近の落ち葉掃きをしていると、中に潜んでいたクビキリギスが、ひょっこりと現れました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、快晴の下、肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食> グラタントースト・牛乳・花野菜サラダ・ポトフ・洋梨ゼリー

<学校の生き物たち紹介> 冬が間近に迫っている中、校舎南側の花壇で、7月に見掛けたヒメアカタテハに出会いました。

  

不審者対応避難訓練

 11月29日(水)の業間の時間に不審者対応の避難訓練を行いました。本来はスクールサポーターの方をお招きして行う予定でしたが、児童の健康状況も踏まえて、実際に校庭には避難せず放送をしっかり聞く練習と確認を行いました。但し、男子職員は緊急事態のクラスにさすまたや消火器を持って対応に向かいました。放送の後、児童は各担任から不審者が校舎内に侵入したときにどのように避難したらよいかの話を聞きました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、快晴の下、やや冷え込みを感じる中での登校でした。

 昨夜は、正門から東の方向に満月が見られ、今朝は、西の空に残月が見られました。

   

<今日の給食>【南中リクエスト献立】栗ご飯・ごま塩・牛乳・鶏の唐揚げ・枝豆・きのこスープ・スイートポテト

<学校の生き物たち紹介> 職員室前に置いてあるアサガオの鉢で、種が実ったり、こぼれた種からかわいい双葉の芽が出てきたりしていました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

今朝は、曇り空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・ハンバーグ和風きのこソース・昆布漬け・かき玉味噌汁・ヨーグルト

<学校の生き物たち紹介> 色付いていたトチノキの葉が、週休日の大風で一気に吹き落とされ、奇妙な模様を形作っていました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、濃い霧が少しずつ晴れてきた中での登校でした。

 

<今日の給食>【和食の日献立】わかめご飯・牛乳・鮭のもみじ焼き・きんぴらごぼう・じゃが芋の味噌汁

<学校の生き物たち紹介> 南門付近のイチョウが、更に黄色みを濃くしてきました。

 ⇒