学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、青空が広がっていたものの、久し振りの冷え込みと冷たい北風が吹く中での登校でした。

<今日の給食>【生カクテルトマト献立】ご飯(中華丼)・牛乳・中華丼の具・春巻き・生カクテルトマトの中華ごまドレサラダ

  

 先日のいちご(とちおとめ)に続いて、生カクテルトマトが提供されました。

<学校の生き物たち紹介> 北校庭の教材園の角で、オオイヌノフグリが、かわいい青紫の花を咲かせています。

  

特別支援学級親子陶芸教室作品展示開始。

 昨夕、茂木町にお住まいの陶芸家 新田様が、2月3日(土)の学校開放日に実施した特別支援学級親子陶芸教室で制作した「土面」の焼き上がった作品を届けてくださいました。

 早速、職員室前廊下の長机の上に展示してみました。

     

 形や色使いに、一人一人の思いや個性が表れている、世界でたった一つの「土面」が完成しました!

今日の給食。

 今朝は、朝方までの雨が止み、久し振りに青空が広がる下での登校でした。

 雪をかぶった富士山や、昨日の降雪で雪化粧した関東山地がくっきりと見えました。

    

<今日の給食> ご飯・牛乳・ダッカルビ・やみつきもやし・わかめスープ

チャレンジ、スマイル学級「6年生を送る会」

 2/22(木)の5校時に「チャレンジ、スマイル学級6年生を送る会」を行いました。
5年生を中心に準備を進めていました。司会進行やゲームの準備などを進んで行っていました。6年生も1年生から5年生と一緒にゲームに楽しく参加していました。6年生へのプレゼントもあり、6年生も一人一人お礼の言葉を述べることができ立派でした。
 卒業まであとわずかとなってきますが、6年生にとっても素晴らしい思い出ができました。

    

    

 

 

 

今日の給食。

 今朝は、昨日から一転、霧雨が降り、肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食>【生いちご献立】ご飯(ハヤシライス)・牛乳・ハヤシライスの具・野菜炒め・フレッシュいちごのババロア

 * 大平給食センターの設備が整い、生の野菜や果物が提供できるようになりました!

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、寒さは緩んだものの、霧雨が降る中での登校でした。

<今日の給食> ご飯(鶏そぼろ丼)・牛乳・鶏そぼろ丼の具・昆布漬け・白菜とじゃが芋の味噌汁

 

<学校の生き物たち紹介> 校舎南側の花壇では、パンジーに負けじと、ホトケノザが赤紫の小さな花を一面に咲かせています。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空の下、やや肌寒さを感じる風が吹く中での登校でした。

<今日の給食> 麦ご飯(カレーライス)・牛乳・チキンカレー・キャベツとかまぼこのソテー・フルーツポンチ

<学校の生き物たち紹介> 今朝の校庭巡回中、北校庭のモクレンの枝に止まっているジョウビタキ(オス)と出会いました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、青空が広がり、冷え込みが少し緩んだ中での登校でした。

<今日の給食> きなこトースト・牛乳・大根と茎わかめのサラダ・ポトフ

<学校の生き物たち紹介> 校庭南西角の雑木園では、ウメが白い可憐な花を咲かせています。

 

6年生観察訪問。

 午後、大平南中学校の生徒指導主事と第3学年主任の先生が来校し、6年生の様子を観察していただきました。

 これは、小中一貫教育の連携事業の一つとして、中1ギャップ解消のために、小学校生活の様子を観察していただいたり、担任と情報交換をしたりしています。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空が広がっている分、厳しい冷え込みの中での登校でした。

 今朝は、ようやく、ダイヤモンド筑波を写真に収めることができました。(学校の南側田園地より)

 念願の校舎からの撮影は、12日(月)朝の雲に阻まれました。(11日(日)と10日(土)の日の出 校舎3階より)

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・焼きとり風煮・生姜漬け・大根の味噌汁

<学校の生き物たち紹介> 朝の校庭巡回中、学校の南側に広がる田んぼの上空から、爽やかなヒバリの囀りが聞こえてきました。

一日入学

 2月9日(金)の午後、次年度入学する新入生と保護者の皆さんを対象に一日入学を行いました。保護者の皆さんには体育館で、入学準備に関する説明やオピニオンリーダー「ほほえみの会」の皆さんによる子育て講座をお聞きいただきました。新入生は3つのクラスに分かれ、1年生の教室で歌をうたったり、お絵かきをしたりしました。最後に登校班の確認を行い、4~6年生の児童と一緒に歩いて、通学路の確認もしていただきました。新入生の皆さん、保護者の皆さん、4月の入学を教職員、在校生一同で楽しみにお持ちしています。

           体育館で待機する新入生の皆さん

   

             体育館から教室へ移動

  

             1年生の教室での様子

  

            保護者の方対象の入学説明会

  

               子育て講座

  

        登校班の確認

    

 

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は薄雲が広がり、やや肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食>【初午献立】赤飯・ごま塩・牛乳・鶏の唐揚げレモンソースがけ・しもつかれ・にら玉汁

 

<学校の生き物たち紹介> 今朝の校庭巡回中だけで、スズメ、カワラヒワ、ツグミ、メジロ、カルガモ、ハシボソガラス、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キジバト、ヒヨドリと、なんと10種類の野鳥と出会うことができて、幸せ気分を味うことができました。

  

なわとびチャレンジ

 2月8日(木)の業間の時間に、なわとびチャレンジと称して、学級ごとに長縄8の字跳びを行いました。これまで体育の時間や休み時間に練習してきた成果を発揮しようと、みんなで声を掛け合いながら頑張りました。クラスのチームワークや絆が深まりましたね。

  

  

  

  

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、周辺が真っ白に見えるほどの霜が降りる厳しい冷え込みの中での登校でした。

<今日の給食> ミニコッペパン・苺ミックスジャム・牛乳・煮込みうどん・ちくわの磯辺揚げ・ごま和え

<学校の生き物たち紹介> 今朝、理科室前の犬走りで、ヒヨドリに出会いました。

   

2月資源ごみ回収

 2月7日(水)の登校時に、PTA本部役員さんを中心に資源ゴミ回収が行われました。寒い中でしたが、児童はペットボトルのキャップやアルミ缶、新聞紙等を持ちながら登校し、協力してくれました。地域の皆様からもたくさんご協力をいただきました。大変ありがとうございました。次回は3月6日(水)で、本年度最後の回収日となります。ご協力どうぞよろしくお願いします。

          

2月の読み聞かせ

 2月7日(水)の朝の活動の時間に、1~3年生対象に読み聞かせが行われました。1年3組では『なまけもの』という本の読み聞かせでした。児童は、大画面TVに映し出された絵本を見ながら、お話を楽しそうに聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、寒い中、本日も素敵な読み聞かせをありがとうございました。