学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校 学校の生き物たち紹介 №12

 今日は、朝から、数多くの生き物たちと出会いました。
 朝、校舎の東側にある観察園では、あちらこちらに、土が盛り上がった線が見られました。この土のトンネルを作った主には会えませんでしたが、おそらく、モグラ(トガリネズミ目、モグラ科)であると思われます。

    

 また、昼休みが終わったころ、ある先生が、校庭にヘビがいることを報告してくれました。南門の近くのツツジの株をのぞき込んでみると、やや細めですが、50~60㎝くらいのアオダイショウ(有隣目ナミヘビ科)がいました。

    

 無毒ではありますが、かまれると破傷風などを引き起こす可能性があるので、かまったりせず、見つけたら、すぐに報告してください。
 もちろん、今回も捕獲して、永野川の河川敷に逃がしてきました。

 最後に、仕事を終えて、コーヒーカップを洗ってしまおうとしたとき、開き戸に、ある昆虫がいました。この昆虫、見た目が、他の昆虫に似ていませんか。

    

 これからの季節、せせらぎのあるところでは鑑賞会が行われたりする「ホタル」に似ています。そして、羽を広げて止まっているので「ガ」の仲間です。もう、名前も予想できたのではないでしょうか。そうです、この昆虫の名前は、ホタルガ(チョウ目マダラガ科)です。捕獲して外に逃がしたら、偶然、窓ガラスに止まってくれたため、なかなか見られない腹側の様子も観察できました。

学校 2年生の「まちたんけん」と、大平地区陸上交歓会が実施されました。

 三日に1日はあると言われている梅雨の晴れ間の午前中、2年生が生活科の学習として、学区内の「たんけん」に出かけました。4~5人ずつのグループに分かれて、学区内にあるお店や施設を訪問し、説明を聞いたり、見学させていただいたり、買い物をしたりしてきました。おまけに、お土産までいただいたところもあったようです。お世話になりました。また、お忙しい中、各グループの見守りボランティアをしてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 また、午後には、大平運動公園多目的運動場で、大平地区小学生陸上交歓会が開催されました。早めに給食を食べた後、5・6年生と引率教員が自転車で会場に向かいました。  
 競技の様子は、後ほどご報告いたします。
 帰校した引率教員の喜びや驚きの様子から、大平中央小学校の選手たちの大活躍や躍進が伺われました。本番に強い底力を大いに発揮することができたことでしょう。

学校 見事、準優勝! (栃木地区自転車大会)

 本日、藤岡小学校を会場に、栃木地区自転車大会が開催されました。
 大平地区の代表として、6名の6年生で編成した大平中央小チームが参加しました。

 交通ルールや道路標識などについての学科試験と、実際の場面を想定した自転車の安全走行や八の字走行などの技能試験が行われ、合計得点により団体賞と個人賞が決定されます。

 大平中央小チームは、残念ながら個人入賞は逃したものの、全員の得点を合計した団体賞で、見事に準優勝を果たすことができました。おめでとうございます。

 短期間ではありましたが、朝と昼休み、そして放課後の練習だけでなく、家に帰ってからも学科試験の勉強に取り組むなど、努力してきた成果が結果に結び付きました。

学校 学校の生き物たち紹介 №10

 季節が春から夏に移り変わるのと同時に、校庭にも、夏らしさを発揮する生き物たちがあちらこちらに見られるようになりました。

    

 これから迎える梅雨の時期を象徴するホンアジサイ(ミズキ目アジサイ科)やナツツバキ(ツバキ目ツバキ科)が、美しい花を咲かせています。

 また、校舎北側の学年花壇(農園)では、夏野菜が実りの時期を迎えています。

   

 ナス(ナス目ナス科)やトマト(ナス目ナス科)、そしてオクラ(アオイ目アオイ科)が、花を咲かせた後、実を実らせていました。収穫して食するのが楽しみです。

 おまけですが、ニホンカナヘビ(有隣目カナヘビ科)が、ちょろちょろと散歩している姿を見せてくれました。

  

学校 学校の生き物たち紹介 №9

 雨模様の中、児童と、校庭の様子や草木の観察をしているときのことでした。ある児童が、「何これ?」と言って指差した先にいたのが、なんと、きらきら輝く羽を持つ「ヤマトタマムシ」(甲虫目タマムシ科)でした。こんな素敵な昆虫が育つ環境があることを、大平中央小学校の誇りに思った瞬間でした。

    

 ヤマトタマムシは、エノキに産卵し、2~3年掛けて成虫になるそうです。校庭で、こんな素敵な出来事が起こっていたのかと思うと、神秘的な気分に浸ってしまいました。

     

学校 今年度2回目の読み聞かせの会、ロング昼休みが行われました。

 半月振りの雨の中の登校でしたが、子どもたちは、元気なあいさつと明るい笑顔で校門を通っていきました。
 本日の朝の活動は、今年度2回目の「読み聞かせの会」でした。読み聞かせボランティアの方々が、雨の中来校し、各クラスで読み聞かせをしてくださいました。

    

 また、同じく今年度2回目の「ロング昼休み」活動が行われました。残念ながら、外は雨模様だったので、室内の各集合場所に集合して、今後の活動の計画を話し合ったり、残りの時間を、じゃんけん大会などをしながら過ごしたりしました。

学校  家庭教育学級、虫歯ゼロ巡回指導教室が開催されました。

 本日の午前中、9時からは、1年生の保護者を対象にした家庭教育学級が開講し、元学校教育支援専門員の大塚幸一先生のお話を聞きました。先生の家族構成をモデルにして、家族関係の在り方や関わり方を、おもしろ、おかしくお話しくださいました。

      

 また、その後、1年生の各教室において、歯科衛生士さんのご指導の下、ブラッシングの学習会が行われました。今までのブラッシングの仕方を振り返り、よりよいブラッシングの方法を親子で学ぶことができました。

 さらに、学校歯科医の先生から、歯の衛生管理の意義と方法について講話をいただきました。

 ご多忙の中、ご来校くださった保護者の皆様や講師の先生方、たいへんお世話になりました。

学校 総合避難訓練が行われました。

 本日の3校時に、総合避難訓練が行われました。
 地震が発生した後、2階家庭科室から出火したため、校庭へ避難するという想定です。
 防災頭巾をかぶった児童が適切な避難経路を使って校舎外に出て整列し、人数確認をしました。やや時間はかかってしまいましたが、出席児童の全員の無事が確認できました。
 消防署の方からも、全員が確実に避難することが最優先事項であることをご指導いただきました。

 その後、はしご車による逃げ遅れた人の救出の様子や、高い建物からロープを使って素早く降りる実演などを見せていただきました。

   

      

学校 各学年で交通安全教室が行われました。

 本日の午前中、各学年において、交通安全教室が行われました。
 校庭においては、1校時に3年生、2校時に4年生、3校時に5年生、4校時に6年生が、自転車の乗り方を中心にした交通安全教室を、市交通防犯課の尾花さんのご指導をいただきながら行いました。
 また、体育館においては、2校時に1年生、3校時に2年生が、東武鉄道の関係者18名のご指導により、DVD視聴やお話を聞きながら、鉄道に関する交通安全教室を行いました。3つの駅の駅長さんまでお出でくださいました。
 お忙しい中来校し、ご指導くださいました皆様、ありがとうございました。

 また、放課後に、プール開きを前にした、教職員による救命救急法の研修を行いました。栃木消防署の署員7名の方のご指導の下、心肺蘇生術の演習を行ったり、水泳指導中に発生した事故を想定したロールプレイングを行いました。

    

 事故が起こらないように最善を尽くすことが大前提ですが、万が一、事故が起きてしまったときに、迅速に対応することができるように、この研修を生かしていきたいと思います。

学校 今年度初めての読み聞かせ会、ロング昼休みが行われました。

 本日の朝の活動時間に、地域の読み聞かせボランティアの方々が20名以上来校して、各クラスにおいて「読み聞かせ」が行われました。それぞれの学年に合った本や紙芝居を2話前後選んでくださり、読み聞かせを行ってくださいました。

     

 どのクラスの子どもたちも、次々とめくられていく1ページ、1ページに、真剣なまなざしを注ぎ、読み聞かせが終わると、大きな感謝の拍手が、各教室から聞こえてきました。
 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 また、昼休みには、今年度初めての「ロング昼休み」が実施されました。
 各クラスで話し合って決めた活動を、校庭のそれぞれの場所で実施しました。
 ドッジボールあり、けいどろあり、だるまさんがころんだありと、それぞれの遊びに、子どもたちも担任も汗をかきながら楽しむことができました。
 やはり、遊んでいるときの子どもたちの表情は、何時よりも生き生きとしていて、輝いていました。(担任もだったりして・・・。)

      

学校 行事や活動が目白押しの一日でした。

 運動会振替休日明けの本日、3年生が、校外学習として学区内を歩いて調べ学習を行いました。
 また、5年生は、学校の南側にある休耕田を利用した米作りの一環として、田植えを行いました。
 さらに、本日から、新体力テストの実施週間が始まったり、6月10日(水)に行われる大平地区陸上交歓会に向けた5・6年生の陸上練習も始まりました。
 その上、本年度、大平地区の代表として参加することになった6月5日(金)に行われる栃木市自転車大会に向けた自転車練習も始まりました。

    

 対象になっている児童はもちろん、指導に当たる教職員も、暑い中、本日より練習に取り組み始めました。こまめな水分補給等、健康管理には十分配慮しながら、短期集中的な取り組みではありますが、充実感を味わえることを目標に取り組んでいきたいと思います。

学校 よい天気の下、運動会が行われました。

 8時30分の花火の合図とともに、平成27年度の運動会が開始されました。
 たくさんの保護者や地域の方々、来賓や敬老者の方々の応援を受けて、子どもたちは、演技に応援に、そして係活動に全力で取り組み、優勝目指してがんばっていました。
 結果は、今年も白組が優勝しました。おめでとうございます。また、準優勝の赤組も、白熱した競い合いをたくさん見せてくれました。
 閉会式終了後は、保護者や地域の方々とともに、会場の後片付けを行い、あっという間に、いつもどおりの校庭に戻ってしまいました。お手伝いくださいましたたくさんの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。その中に、たくさんの大平南中生の姿が見られたことに、愛校心やボランティア精神の高さを感じ、とても頼もしく思えました。

  
     
     
     

学校 運動会まで、あと2日。

 運動会本番まで、あと2日となりました。
 本日の3時間目は、2回目の全体練習として、開会式から応援合戦、そして、閉会式の通し練習を行いました。
 また、放課後には、2回目の係活動が行われ、各係とも、本番を想定した準備や動きの確認、リハーサルに取り組みました。当日の子ども達の活躍振りが楽しみです。
 さらに、放課後には、たくさんのPTAの方々の協力を得て、教職員と共に、児童席や本部、係席用のテント張りを行いました。骨組みの組み立て方の要領をつかむと、次から次へと骨組みが組み上がり、あっという間に、20張り以上のテントを完成させることができました。強い日差しの下、暑い中の作業でしたが、ご協力ありがとうございました。

学校 運動会まで,あと3日となりました。

 いよいよ、運動会本番まで、あと3日となりました。
 本日は、いくつかの学年が、本番と同じ服装で表現(ダンス)の練習を行っていました。それぞれの学年らしさが感じられ、思わず拍手を贈ってしまったり、見とれてしまったりしてしまう演技でした。
 動画や写真で紹介したいところですが、そこは、本番をお楽しみに!

学校 学校の生き物たち紹介 №8

 このコーナーで何度か紹介してきた ヒオドシチョウ のさなぎから、とうとう、成虫が羽化したことを、3年生の担任が知らせてくれました。やっと出会えました。

    

 まだ、羽を閉じている状態で、鮮やかな緋色に黒色の斑模様は見られませんでしたが、5月2日に再発生している幼虫を見つけ、5月6日に逆さにぶら下がる姿を見つけてから10日後の出来事でした。

虫眼鏡 学校の生き物たち紹介 №7

 4月当初から、学校周辺を飛び交うツバメ(スズメ目ツバメ科)を見つけていました。
 学校のどこかに巣を作らないかなあと期待していたところ、5月2日に、校舎のある場所で、巣作りを始めるツバメを発見することができました。刺激を与えないように、静かに見守ってきたところ、下の写真のように、巣作りが進み、5月6日には、完成していました。

    

 その後、しばらくの間、ツバメの姿を見ることができなくなり心配をしていましたが、5月11日には、巣の中にこもるツバメの姿を見ることができ、巣の材料になっていた藁混じりの土が乾くのを待っていたのかなあと考えました。

    

 本日も、巣にこもる姿を見つけ、卵を産んで、かわいいひなが孵ることを願いました。

  

 皆さんも、巣を発見したら、静かに見守ってあげてくださいね。

学校 大平町音頭を練習しました。

 本日の運動会全体練習で、大平町音頭の隊形作りと部分練習を行いました。
 校庭いっぱいに全校児童が広がって隊形を作ります。
 当日は、地域やご家庭の皆さんと楽しみながら踊る種目となっておりますので、お誘い合わせの上、たくさんの方々のご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

学校 放課後、職員作業を行いました。

 放課後、職員作業として、トラックロープの張り替えや,水がたまりやすい場所への砂入れを行いました。
 セパレートレーンが分かりやすくなったり、校庭の凹凸をなくすことができたりしました。
 運動会練習から本番に向けての会場整備を進めています。

学校 運動会の応援合戦練習が始まりました。

 5・6年生による運動会の係分担が決まり、早速、応援係などの活動が始まりました。
 本日の朝も、応援合戦の練習をする声が聞こえてきたり、業間の全体練習においても、掛け声を掛け合う練習が行われました。
 1年生から6年生までの気合いのこもった声の力強さに、運動会に向けた闘志が表れていました。

学校 児童の健康管理と安全な登下校にご協力をお願いします。

 ゴールデンウィーク後の週休日明けだった本日は、欠席者がやや多めでした。(それでも1桁の人数でしたが。)
 運動会の練習が本格的に始まったり、季節外れの台風が近付いていたりと、体調コントロールが難しいときですが、早寝、早起き、朝ご飯の励行により、何とか乗り切っていきたいものです。
 また、本日より、「春の交通安全県民総ぐるみ運動」が始まりました。本校でも、毎朝、2名の交通指導員さんを始め、スクールガードの方々、そして、各育成会等による旗持ち当番の方々のお陰で、大きな事故もなく、元気に登下校できています。お世話になり、ありがとうございます。
 学校でも、今月末に、交通安全教室を実施する予定です。