文字
背景
行間
学校ニュース
2年1組 国語の授業公開
12月5日(火)の4校時に、2年1組で国語の授業が公開されました。説明文の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習で、分かりやすく書くための工夫として学んだことを生かして、自分たちが作ったおもちゃの作り方を短冊に書きました。おもちゃ作りから間があいていたので、同じおもちゃを作った人たちとグループになって書きました。
チャレンジ1組 自立活動の授業公開
12月5日(火)の3校時に、チャレンジ1組で自立活動の授業が公開されました。自分が挑戦したいと考えていたビーズアクセサリーに取り組み、手先を上手に使って20個以上のビーズをひもに通すことができました。あと少しでぬいぐるみに似合うビーズアクセサリーが完成しますね。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食>丸パン(ハムカツ三度)・牛乳・ハムカツサンドの具・コールスローサラダ・手作り肉団子スープ・ミルメークコーヒー
<学校の生き物たち紹介> 保健室前の花壇にホトケノザの群生があり、ナズナもひょっこりと顔を出しています。
校内人権週間 ~自分も友だちも大切に!~
~自分も友だちも、みんな一人一人の人権を大切にしましょう!~
12月4日(月)~8日(金)の1週間を校内人権週間として、各学年それぞれの発達段階に応じて人権について考えることができるようにしました。3年生以上の学級では人権に関する習字を掲示したり、お昼の放送で人権に関する作文発表も行っています。12月6日(水)には、各学級で人権集会と称して、8月に6年生代表が参加して行われた「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」などの動画を視聴しました。
人権習字 3年生「ともだち」 4年生「思いやり」 5年生「自由平等」 6年生「人権尊重」
人権集会 動画視聴
クリスマスの掲示
12月に入り、クリスマス関係の音楽も耳に入ってくるようになり、周りもイルミネーションで飾られるようになりました。学校の中も、クリスマスの掲示がされています。児童の皆さん、あと3週間がんばれば、クリスマスと冬休みがやってきます。感染症やかぜに負けず、元気に学校生活を送っていきましょう。
職員玄関 会議室のクリスマスツリー チャレンジ1組前
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、快晴の下、この冬一番の冷え込みの中での登校でした。
<今日の給食>【大平中央小リクエスト献立】ご飯・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・磯香和え・大根と油揚げの味噌汁・みかん
<学校の生き物たち紹介> 穏やか陽気の中、犬走りで日向ぼっこをしているかのように
羽を休めているアキアカネと出会いました。
学校課題授業研究会。
第2回要請訪問として、市学校教育課指導主事と県学力向上コーディネーターにご来校いただいて実施しました。
5校時に、3年3組で国語「すがたをかえる大豆」の授業を行い、本校教員と共に、大平南小と大平南中の先生方にも参観していただきました。
その後、本校以外の数名の先生にも残っていただき、2グループに分かれて研究協議を行いました。
全体会では、各グループ協議の概要を発表し合い、お二人の指導者より、指導・講評をいただきました。
栃木市PTA連合大平ブロック研修会。
11月30日(木)の17時から、大平健康福祉センター(ゆうゆうプラザ)で、栃木市PTA連合大平ブロック研修会が開催されました。
今年度は、大平中央小が担当校となり、PTA本部役員の皆さんが、会場準備や運営を担ってくださいました。
今回は、「地域連携とPTA ~コロナ後のPTA活動に向けて~」の演題で、とちぎ市民協働研究会代表理事の廣瀬隆人氏と元大平中央小学校長の鈴木廣志氏による講演を拝聴しました。
人との関わりが激減していたコロナ禍後だからこそ、つながりを強化するためのコミュニティが重要であり、その一つとしてのPTA活動を通して、保護者同士のつながりを深め、仲良く楽しんでいる姿を、ぜひ、子どもたちに見せてほしいとのご示唆をいただきました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、快晴の下、12月らしい冷え込みの中での登校でした。
校庭のトチノキは、すっかり、葉を落とし、幹と枝がよく見えるようになりました。
<今日の給食> ご飯(いか天丼)・牛乳・いか天丼の具・天丼のたれ・生姜漬け・田舎汁
<学校の生き物たち紹介> 西門付近の落ち葉掃きをしていると、中に潜んでいたクビキリギスが、ひょっこりと現れました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
今朝は、快晴の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
<今日の給食> グラタントースト・牛乳・花野菜サラダ・ポトフ・洋梨ゼリー
<学校の生き物たち紹介> 冬が間近に迫っている中、校舎南側の花壇で、7月に見掛けたヒメアカタテハに出会いました。