文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯(ガパオライス)・牛乳・ガパオライスの具・コールスローサラダ・中華風卵とコーンのスープ・冷凍ミカン
<学校の生き物たち紹介> 校長室のカーテンの陰に迷い込んでいたオオフタオビドロバチ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> シュガートースト・牛乳・インド煮・アスパラのソテ-・はちみつレモンゼリー
<学校の生き物たち紹介> 体育館北側の観察園のキョウチクトウの葉で羽を休めているノシメトンボ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・栃木市産小麦入り納豆(たれ・辛子)・鶏肉とごぼうの炒め煮・キャベツとニラの味噌汁。
<学校の生き物たち紹介> 体育館北側のソメイヨシノの幹で発見した特定外来生物のクビアカツヤカミキリ。
その場で駆除し、市役所に連絡をして、幹に駆除剤を注入してもらいました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・家常(ジャーチャン)豆腐・やみつききゅうり・卵とわかめのスープ・白桃のジュレ
<学校の生き物たち紹介> 1年生が、毎日水やりをしているアサガオが、色とりどりの花を咲かせ始めました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・チキン南蛮・ノンエッグタルタルソース・磯酢和え・具だくさん味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 校舎北側の花壇で花を咲かせ、心地よい香りを漂わせ始めたラベンダー。
日本語教室授業公開
6月23日(金)5校時、栃木市日本語指導者研修会の授業者として横塚教諭が国語「すみれとあり」の授業を公開しました。2名の児童がことばのスライドでウォーミングアップをした後に「すみれとあり」の学習に入りました。ことばを理解させる手助けとしてすみれの写真や動画を見せたり、すみれのなかまのふやし方について説明できるように事柄の順序やときを表す言葉に気を付けさせたりしていたので、2人ともすみれとありの様子を順序に沿って分かりやすく説明することができました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯(和風ビビンバ丼)・牛乳・和風ビビンバ丼の具・ナムル・卵スープ・レアチーズアイスクリーム
<学校の生き物たち紹介> 3年生が育てているヒマワリが開花し始めました。
芸術鑑賞会 ~ 吹奏楽の鑑賞 ~
6月22日(木)の午後、芸術鑑賞会を行いました。今年は、栃木県警察音楽隊の皆様による吹奏楽の音楽鑑賞会でした。生の迫力ある演奏を間近で聴かせていただき、子どもたちも大変感動していました。栃木県警察音楽隊の皆様、心地よい音楽の時間を作っていただきまして大変ありがとうございました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> コッペパン・リンゴジャム・牛乳・焼きぞば・青梗菜とえびの炒め物・アセロラジュレポンチ
<学校の生き物たち紹介> 校庭南西角の雑木園で、ウメが大きな青梅を実らせています。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> わかめご飯・牛乳・コロッケ・レモン酢和え・根菜のごま汁
<学校の生き物たち紹介> 自然に淘汰されていくトチノキの実。
4年3組音楽授業公開
6月20日(火)2校時に4年3組の音楽を担当している藤沼教諭が授業を公開しました。全教諭が一人一授業を公開し、同僚性を活かしながら、資質の向上を目指しています。ピアノの心地よい伴奏のもと発声練習を行って授業が始まり、音の生かし方を生かしてせんりつをつくる授業でした。自分で作った1小節の音を、リコーダーで演奏しながら、4人グループでそれぞれの音をつなげました。友だちと話し合ったり、曲を聴き合ったりしながら、つなげる順番を考え、素敵な曲を作り、発表することができました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> コッペパン(ツナサンド)・牛乳・ツナサンドの具・海藻サラダ・ミネストローネ
<学校の生き物たち紹介> 体育館北側の観察園の草に停まって休んでいるハグロトンボ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・手作りじゃこのふりかけ・牛乳・新じゃが芋のそぼろ煮・磯香和え・青梅ゼリー
<学校の生き物たち紹介> 今朝は、クワガタづいていました。玄関前外灯横の壁ではノコギリクワガタのオスと、昇降口前のアスファルト上ではコクワガタのメスと出会うことができました。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉の新生姜焼き・ほうれん草のナムル・トマトと卵のスープ
<学校の生き物たち紹介> 昨日、紹介したアカザよりも多く見掛ける、同じ仲間のシロザ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> 苺米粉パン・牛乳・トマトとベーコンのスパゲティ・おかひじきのサラダ・栃木県産ヨーグルト
<学校の生き物たち紹介> 体育館北側の観察園で、芽を伸ばしているアカザ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> 県民の日献立 ご飯・牛乳・モロの味噌がらめ・ニラのおひたし・鰹節・ゆば玉汁・県民の日いちごゼリー
<学校の生き物たち紹介> 校長室前を闊歩していたハシボソガラス
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・味付けおかか・牛乳・豚肉のソース炒め・昆布漬け・五目スープ・チーズ
<学校の生き物たち紹介> 体育館東側で、ようやく花を咲かせ始めたナンテン。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> コーン茶飯・牛乳・鰹の揚げ煮・もやしのソテー・雷汁・刻みのり
<学校の生き物たち紹介> 長い期間、鮮やかな花を咲かせているサツキ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鶏肉のごまだれ焼き・小松菜のじゃこ炒め・ジャガイモとわかめの味噌汁・さくらんぼのゼリー
<学校の生き物たち紹介> 図書室南側の花壇で花を咲かせ始めたオシロイバナ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> アップルパン・牛乳・ししゃもフライ・チキンビーンズ・こんにゃくサラダ
<学校の生き物たち紹介> 北側物置付近のフェンス際で、ゼニアオイがひっそり花を咲かせています。