文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
今年度最初のなかよし班活動
5月17日(水)に清掃をカットしてのロング昼休みで、なかよし班活動を行いました。1年生から6年生までの縦割りで編成したなかよし班で自己紹介をして、6年生の班長さんを中心に今後の活動計画について話し合いました。6年生がそろっている班は、集合写真を撮りました。これをきっかけに益々仲良くしていきましょう。
前PTA会長様掲額式及びPTA本部役員退任式
5月16日(火)13:30より、本校会議室において、前PTA会長様掲額式及びPTA本部役員退任式を行いました。PTA本部役員の皆様と本部役員のOGの皆様、学校からは校長、教頭が参列して感謝の気持ちをもってお祝いいたしました。前PTA会長様には2年間、PTA会長として本校教育活動推進の為にご尽力をいただきました。また、4名の本部役員の皆様にもそれぞれのお立場でPTA活動にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。
校長祝辞 PTA会長祝辞 花束と記念品贈呈
感謝状贈呈
退任者あいさつ
会長と除幕された写真 退任者
参列者全員での写真
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ココア揚げパン・牛乳・ポークビーンズ・大根と茎わかめのサラダ・日向夏ゼリー
<学校の生き物たち紹介> 校庭南西の雑木園で、密やかに可憐なピンクの花を咲かせているアカバナユウゲショウ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> わかめご飯・牛乳・和風おろしハンバーグ・カレーコールスローサラダ・田舎汁
<学校の生き物たち紹介> 玄関北側の花壇で芽生え、花を咲かせ始めたマリーゴールド。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鶏の照り焼き・ウド入り五目きんぴら・かき玉汁
<学校の生き物たち紹介> 西門近くのソメイヨシノで、枝を突いているコゲラ
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> コッペパン(苺フルーツサンド)・牛乳・ポテトとお米のささみカツ・ミネストローネスープ
<学校の生き物たち紹介> 校庭南西側の樹木園で、花を咲かせ始めたセンダン。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・ほうれん草の磯香和え・なめこの味噌汁
<学校の生き物たち紹介> 校舎北側の花壇で、黄色い、小さな花の集まりを咲かせているハハコグサ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・エビフライ・小松菜のごま醤油和え・味噌けんちん汁・アイスクリーム
<学校の生き物たち紹介> ソメイヨシノの幹のうろなどに潜んでいるヨコヅナサシガメ(カメムシの仲間)
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・チキンカレー・小松菜のソテー・フルーツヨーグルト和え
<学校の生き物たち紹介> 花壇の縁などに広く繁殖しているアメリカフウロ
家庭訪問・児童宅確認が終わりました。
27日(木)から始まった、家庭訪問(希望)と児童宅確認の最終日を迎えました。
家庭訪問においては、時間の都合を合わせて、応対していただきまして、ありがとうございました。
保護者の皆さんとの顔合わせや、お子さんの状況確認等ができました。
今後の学校教育活動に生かしていきたいと思います。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> 苺米粉パン・牛乳・きつねうどん・笹かまの新緑揚げ・もやしとほうれん草の磯香和え
<学校の生き物たち紹介> 校舎北側の畑で、可憐な紫色の花を咲かせているカラスノエンドウ。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> 大平中央小リクエスト・こどもの日献立 たけのこご飯・牛乳・鶏の唐揚げ・豚汁・フルーツポンチ(サイダー)
<学校の生き物たち紹介> 図書室南東側の壁際で、花を咲かせ始めたムラサキゴテン。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・牛乳・鮭の塩焼き・磯香和え・具だくさん味噌汁・みかんゼリー
<学校の生き物たち紹介> 図書室北側壁面のスズメ。この後、下の穴から、パイプの中に入っていきました。
家庭訪問開始(~5/2)
本日、4月27日(木)から5月2日(火)まで家庭訪問期間となります。希望者のお宅には短時間ですが訪問させていただきます。希望のないお宅は、自宅確認だけさせていただきます。保護者の皆様、お世話になります。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> コッペパン(ミートサンド)・牛乳・ミートサンドの具・フライドポテト・ABCマカロニスープ
<学校の生き物たち紹介> 道端でも見掛ける、繁殖力が強いナガミノヒナゲシ。
内科検診&学校課題研修。
午後、学校医の先生にご来校いただき、2年生と6年生2クラスの内科検診を行いました。
今後、残りの学年やクラスも実施していく予定です。
また、放課後、職員室において、学校課題研修を行いました。
今年度は、昨年度までの取組や反省を基に、研究主題を「読む力を育む国語科学習指導の充実~説明的な文章を通して~」と掲げ、研究授業や一人一授業などの取組を通して、教員の指導力向上と、児童の学力向上を目指します。
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯・手作りじゃこふりかけ・牛乳・野菜豆腐ナゲット・肉じゃが
<学校の生き物たち紹介> 校長室前で、花を咲かせ始めたトチノキ
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> ご飯(焼き肉丼)・牛乳・キャベツときゅうりの即席漬け・トマトと卵のスープ・アセロラゼリー
<学校の生き物たち紹介> 玄関前花壇で花盛りのツリガネズイセン
今日の給食&学校の生き物たち紹介。
<今日の給食> 中華メニューでした。 ご飯・牛乳・麻婆豆腐・肉シュウマイ・パンサンスー
<学校の生き物たち紹介> 校庭南側のソメイヨシノが、時季遅れの花を咲かせています。
令和5年度第1回学校運営協議会の開催
4月21日(金)に第1回学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会は、学校と家庭・地域がより一体となった学校づくりを目指し、保護者や地域住民の代表の皆さんが一定の権限と責任をもって、学校運営に参画する合議制の機関です。
本日は、校長から作成した学校運営の基本方針について説明があった後に、委員の皆様の総意のもと学校運営の基本方針が承認されました。
年間3回の会議を予定していますが、これからも本校の教育活動がより良くなるようご意見をいただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。