学校ニュース

学校ニュース

第2回学校運営協議会

 9月25日(水)の午前中に第2回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会委員の皆様には3校時に全学級の授業を参観していただいた後、そのご感想を伺ったり、ここまでの学校教育活動を振り返って協議を行ったりしました。今回頂いた貴重なご意見やご感想を、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。

               授業参観の様子

  

  

 

 

                     協議の様子

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、曇り空の下、涼しさを感じながらの登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・油淋鶏・大根と茎わかめのサラダ・中華風卵とコーンのスープ

<学校の生き物たち紹介> 朝の校庭巡回中、南側フェンス沿いのソメイヨシノの幹で、ヒロヘリアオイラガの幼虫を見つけました。子どもたちには、注意喚起をしました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、曇り空の下、涼しい秋風が吹く中での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・味のスタミナ焼き・浅漬け・中華風卵とコーンのスープ

<学校の生き物たち紹介> 朝の校庭巡回中、体育館北側観察園で、ソメイヨシノの枝をドラミングしているコゲラに出会いました。

   

3年生 ぶどう狩り

 9月20日(金)に社会科の授業で盤峰園に行きました。たくさんあるぶどうの中からお気に入りのぶどうを友達と協力して採り、とても満足そうな姿が見られました。実も大きく、立派なぶどうに目を輝かせていました。

校内読書週間

 今週は、校内読書週間として、いくつかの事業を行いました。

 水曜日の朝には、ボランティアさんによる読み聞かせ、昨日と今日の朝は、中学年と低学年の教室で、図書委員会の児童による読み聞かせを実施しました。

   

 また、火曜日には、読書ビンゴカードを配付して、読書を促しています。

 家庭における読書の推奨としては、「うちどく」の用紙を配付し、感想を寄せてもらうことになっています。

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。

<今日の給食> ご飯(カレーライス)・牛乳・夏野菜カレー・コールスローサラダ・冷凍みかん

<学校の生き物たち紹介> 校舎北側の花壇では、春先に咲き始まったマリーゴールドが、黄色やオレンジ色の鮮やかな花を咲かせ続けています。

  

3年生 手話体験

 9月19日(木)の2・3・4時間目に総合「福祉ってなんだろう~聴覚障害について~」の学習で手話体験を行いました。社会福祉協議会の皆様から指文字や簡単な手話を教わり、友達と手話を使いながら楽しくコミュニケーションをとることができました。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、薄曇りの下、小雨が降ったり、止んだりする中での登校でした。

 一時、西の空に、虹を見ることもできました。

<今日の給食> コッペパン・岩舟産にっこりジャム・牛乳・タンドリーチキン・ジャーマンポテト・トマトとあさりのスープ

<学校の生き物たち紹介> 朝の校庭巡回中、道案内をするかのように、ハクセキレイが前方を小走りしていました。

  

第2学期最初の読み聞かせ(上学年)

 今朝は、とちぎ未来アシストネット地域コーディネーターと10名の読み聞かせボランティアの皆さんにご来校いただいて、上学年の各教室で読み聞かせを実施していただきました。

         

 楽しみにしていた久し振りの読み聞かせに、多くの児童が、お話の世界に引き込まれていました。

 早朝より、大変お世話になりました。