文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
夏休み水泳教室と図書貸出が終了しました。
本日の午前中に行われた8回目の水泳教室と図書貸出をもって、夏休みの水泳教室と図書室開館が終了しました。たくさんの子どもたちの参加や利用をありがとうございました。
明日からはお盆となります。
また、お盆明けの18日(火)から21日(金)までが、夏休みの作品提出期間となります。
校舎1階の東はじにある理科室の机の上に、クラス表示がしてありますので、持ってきた作品を置いてください。そのときには、名前が分かるようにしておいてください。
明日からはお盆となります。
また、お盆明けの18日(火)から21日(金)までが、夏休みの作品提出期間となります。
校舎1階の東はじにある理科室の机の上に、クラス表示がしてありますので、持ってきた作品を置いてください。そのときには、名前が分かるようにしておいてください。
正門付近の側溝工事が始まりました。
本日の午前中、プールでは、7回目の夏休み水泳教室が開催されました。また、図書室では、図書の貸し出しが行われました。
さらに、本日より、正門を入ったところにある側溝の工事が始まりました。
設置されてから長い年月が経っているため、側溝のふたや側溝のコンクリートが破損や摩耗してしまい、出入りする車が側溝の上を通るたびに、音が大きく響くようになってしまっていました。
工事が完了するまでに1週間ほどかかります。その間、校門の出入りにおいてご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
さらに、本日より、正門を入ったところにある側溝の工事が始まりました。
設置されてから長い年月が経っているため、側溝のふたや側溝のコンクリートが破損や摩耗してしまい、出入りする車が側溝の上を通るたびに、音が大きく響くようになってしまっていました。
工事が完了するまでに1週間ほどかかります。その間、校門の出入りにおいてご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。
夏休み、後半スタート!
本日で、夏休みも残り22日間となり、後半がスタートしました。
午前中は、6回目の夏休み水泳教室が開催されました。
連日続いていた猛暑がやや収まってきたことや、家庭の夏休みの予定もあってか、参加児童数が減り、やや寂しい状況でした。
また、図書室での図書貸し出しも行っていますが、理科室前にある図書カードを持って図書室へ向かう児童の姿が少ないように感じます。
水泳教室や図書室の貸し出しは、明日(11日(火))と明後日(12日(水))の残り2回となっています。
お互いに声を掛け合って、たくさんの児童が水泳教室に参加したり、良書に触れる機会を生かしたりしてほしいものです。
ご家族の方々からの声掛けも、どうぞよろしくお願いいたします。
午前中は、6回目の夏休み水泳教室が開催されました。
連日続いていた猛暑がやや収まってきたことや、家庭の夏休みの予定もあってか、参加児童数が減り、やや寂しい状況でした。
また、図書室での図書貸し出しも行っていますが、理科室前にある図書カードを持って図書室へ向かう児童の姿が少ないように感じます。
水泳教室や図書室の貸し出しは、明日(11日(火))と明後日(12日(水))の残り2回となっています。
お互いに声を掛け合って、たくさんの児童が水泳教室に参加したり、良書に触れる機会を生かしたりしてほしいものです。
ご家族の方々からの声掛けも、どうぞよろしくお願いいたします。
夏休み、早くも前半終了。
早いもので、夏休みも3週目が終わり、前半が終了しました。
本日の午前中は、5回目の水泳教室や日本語教室が開催されたり、図書貸し出しも行われたりして、多くの子どもたちが学校で過ごしていました。
暦の上では、明日(8日)は立秋です。「暑中見舞い」から「残暑見舞い」となりますが、連日続いている猛暑はどうなるのでしょうか。
規則正しい生活を実践しながら体調管理を行い、夏休み後半も有意義に過ごせることを願っています。
本日の午前中は、5回目の水泳教室や日本語教室が開催されたり、図書貸し出しも行われたりして、多くの子どもたちが学校で過ごしていました。
暦の上では、明日(8日)は立秋です。「暑中見舞い」から「残暑見舞い」となりますが、連日続いている猛暑はどうなるのでしょうか。
規則正しい生活を実践しながら体調管理を行い、夏休み後半も有意義に過ごせることを願っています。
学校の生き物たち紹介 №15
本日の午前中も、4回目になる夏休み水泳教室が開催され、多くの子どもたちが参加していました。
さて、連日、猛暑が続いている中ですが、学校を訪れる生き物たちはそれぞれの営みを続けています。
① ②
③ ④
①は、ツマグロヒョウモン(チョウ目タテハチョウ科)の雌(めす)
②は、クロオオアリ(ハチ目アリ科)が巣作りをしているところ
③は、大型のトックリバチの仲間、スズバチ(ハチ目スズメバチ科)が、やはり巣作りをしているところ
④は、シオカラトンボ(トンボ目トンボ科)が、校舎北側の池で羽を休めているところ
さて、連日、猛暑が続いている中ですが、学校を訪れる生き物たちはそれぞれの営みを続けています。
① ②
③ ④
①は、ツマグロヒョウモン(チョウ目タテハチョウ科)の雌(めす)
②は、クロオオアリ(ハチ目アリ科)が巣作りをしているところ
③は、大型のトックリバチの仲間、スズバチ(ハチ目スズメバチ科)が、やはり巣作りをしているところ
④は、シオカラトンボ(トンボ目トンボ科)が、校舎北側の池で羽を休めているところ
6年男子3名のボランティアに感謝!
研修終了後、職員室前の校庭を大きな袋を持って通り過ぎる男子3名がいました。
話を聞いて確認すると、校舎南側にある低学年用の花壇の草むしりを、自主的に行ってくれていたそうです。ゴミ袋2つ分がぱんぱんにふくれるくらいの量でした。
この6年生男子3名の愛校心とボランティア精神に感動させられました。
暑い中、学校や低学年の後輩たちのために尽力してくれてありがとうございました。
話を聞いて確認すると、校舎南側にある低学年用の花壇の草むしりを、自主的に行ってくれていたそうです。ゴミ袋2つ分がぱんぱんにふくれるくらいの量でした。
この6年生男子3名の愛校心とボランティア精神に感動させられました。
暑い中、学校や低学年の後輩たちのために尽力してくれてありがとうございました。
大平南中学区の小・中合同研修会が行われました。
午前中は、水泳教室があり、図書室も開館していました。
午後は、13:00からICT機器活用のための職員研修を行った後、15:00からは、隣保館において、大平南中と大平南小の教職員と合同で、スクールカウンセラーの島田先生を講師に体罰防止研修を行いました。小・中学校の教職員が顔を合わせる機会となり、小中連携促進の一助となりました。
午後は、13:00からICT機器活用のための職員研修を行った後、15:00からは、隣保館において、大平南中と大平南小の教職員と合同で、スクールカウンセラーの島田先生を講師に体罰防止研修を行いました。小・中学校の教職員が顔を合わせる機会となり、小中連携促進の一助となりました。
諸活動が何もない一日でした。
本日は、夏休みに入って初めて、児童の活動がない一日でした。
しかし、トイレの洋式化工事は、暑い中にもかかわらず、毎日行われています。
また、午前中には、電気系統の工事のため、業者が来校しました。(2時間弱の停電もありました。)
子どもたちのよりよい教育環境づくりのために、栃木市の委託による様々な工事や点検作業が、今後も予定されています。感謝したいと思います。
しかし、トイレの洋式化工事は、暑い中にもかかわらず、毎日行われています。
また、午前中には、電気系統の工事のため、業者が来校しました。(2時間弱の停電もありました。)
子どもたちのよりよい教育環境づくりのために、栃木市の委託による様々な工事や点検作業が、今後も予定されています。感謝したいと思います。
水泳教室と音楽祭練習が行われました。
週休日が空けて、8月も3日となりました。本日もかんかん照りの暑い午前中でした。
そのような中、8:30からは5・6年生、9:45からは1・2年生、11:00からは3・4年生を対象に水泳教室が行われました。それぞれ90名から100数名が参加し、やや温めのプールでしたが、水慣れや泳ぎの練習を行いました。
終了後は、方面別に集合して下校しました。
また、9:45からは、3階の音楽室で、大平地区音楽祭に向けての合奏練習が行われました。今日の参加者はやや少なめだったようですが、通し練習を聴かせてもらうと、リズムがそろっていて心地よく聴ける合奏でした。本日参加したみんなが、学年練習の時に、各パートの仲間をリードしてまとめ上げてくださいと励ましの言葉を贈りました。
そのような中、8:30からは5・6年生、9:45からは1・2年生、11:00からは3・4年生を対象に水泳教室が行われました。それぞれ90名から100数名が参加し、やや温めのプールでしたが、水慣れや泳ぎの練習を行いました。
終了後は、方面別に集合して下校しました。
また、9:45からは、3階の音楽室で、大平地区音楽祭に向けての合奏練習が行われました。今日の参加者はやや少なめだったようですが、通し練習を聴かせてもらうと、リズムがそろっていて心地よく聴ける合奏でした。本日参加したみんなが、学年練習の時に、各パートの仲間をリードしてまとめ上げてくださいと励ましの言葉を贈りました。
夏休み水泳教室が始まる。
今日も、朝から、気温が30度を超える猛暑となりました。
そのような中、6年生を対象にした音楽練習や、保護者を対象にした個別面談が行われました。
また、いよいよ本日から、夏休み水泳教室も始まりました。プールの水温が31度もあり、ひんやりといった感覚ではありませんでしたが、たくさんの児童が参加し、プールは大賑わいでした。
できるだけ多くの回数に参加し、水に慣れ、自分の命を守る力の一つとして、泳ぐ力を少しずつでも伸ばしていけることを願っています。
そのような中、6年生を対象にした音楽練習や、保護者を対象にした個別面談が行われました。
また、いよいよ本日から、夏休み水泳教室も始まりました。プールの水温が31度もあり、ひんやりといった感覚ではありませんでしたが、たくさんの児童が参加し、プールは大賑わいでした。
できるだけ多くの回数に参加し、水に慣れ、自分の命を守る力の一つとして、泳ぐ力を少しずつでも伸ばしていけることを願っています。