文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
今年度最後の読み聞かせが行われました。
今朝は、風もなくすっきりと晴れ渡った青空の下での登校でした。
学校では、朝の活動の時間に、今年度最後の読み聞かせ会が行われました。
地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんにご来校いただき、各クラスで読み聞かせを行っていただきました。
3・4組の様子


今年度は、読書週間中などを含めて10回も読み聞かせを行っていただき、子どもたちもすっかり魅了されていました。
読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さん、毎回、早朝より、子どもたちに素敵な時間をプレゼントしてくださいましてありがとうございました。
もし、可能であれば、来年度以降も、ご協力をよろしくお願いいたします。
「読み聞かせだより 2月8日・15日号」は、こちら「読み聞かせだより(2月8日15日).pdf」をクリックしてご覧ください。
学校では、朝の活動の時間に、今年度最後の読み聞かせ会が行われました。
地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんにご来校いただき、各クラスで読み聞かせを行っていただきました。
3・4組の様子
今年度は、読書週間中などを含めて10回も読み聞かせを行っていただき、子どもたちもすっかり魅了されていました。
読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さん、毎回、早朝より、子どもたちに素敵な時間をプレゼントしてくださいましてありがとうございました。
もし、可能であれば、来年度以降も、ご協力をよろしくお願いいたします。
「読み聞かせだより 2月8日・15日号」は、こちら「読み聞かせだより(2月8日15日).pdf」をクリックしてご覧ください。
6年生にとって最後のクラブ活動でした。
今朝も、やや冷え込んだものの、風もなく穏やかな中での登校でした。
学校では、6校時に、今年度最後のクラブ活動が行われました。
すなわち、今回が、6年生にとって、小学校生活最後のクラブ活動でした。



それぞれの活動場所で、計画に従って、6年生との最後のクラブ活動を楽しんでいました。
学校では、6校時に、今年度最後のクラブ活動が行われました。
すなわち、今回が、6年生にとって、小学校生活最後のクラブ活動でした。
それぞれの活動場所で、計画に従って、6年生との最後のクラブ活動を楽しんでいました。
樹木伐採作業が行われました。
今朝は、冷え込みはあったものの、風のない穏やかな中での登校でした。
先週の前半、やや多かったインフルエンザ罹患児童数も、本日は1名となり、子どもたちは、休み時間や昼休みを、それぞれの過ごし方で楽しんでいます。
さて、学校の校庭周りでは、先週の金曜日と本日の午前中、業者による樹木剪定作業が行われました。

南側や西側のフェンスから道路上にはみ出してしまっていたソメイヨシノやセンダンの枝を処理していただきました。
先週の前半、やや多かったインフルエンザ罹患児童数も、本日は1名となり、子どもたちは、休み時間や昼休みを、それぞれの過ごし方で楽しんでいます。
さて、学校の校庭周りでは、先週の金曜日と本日の午前中、業者による樹木剪定作業が行われました。
南側や西側のフェンスから道路上にはみ出してしまっていたソメイヨシノやセンダンの枝を処理していただきました。
不審者侵入対応避難訓練や校内公開授業が行われました。
今朝は、雨も上がり、曇り空ながら、風もなく穏やかな中での登校となりました。
学校では、業間活動の時間に、不審者侵入対応の避難訓練を実施しました。
今回は、西の非常階段から6年1組に不審者が侵入したことを想定して、避難や連絡、救援の動きを確かめることを目的に実施しました。

おやじの会会長の木滑様に、不審者役をご協力いただき、全体の前でも注意点などをお話しいただきました。
学校としても、不審者侵入時の対応について検証できたことを、今後の備えなどに生かしていきたいと考えています。
木滑様、ご多用の中、時間を作ってご協力くださいましてありがとうございました。
また、5校時には、6年2組において、国語「海の命」の校内公開授業が行われました。


さすが、6年生。一人一人がキーセンテンスを基に、登場人物の人柄や思いを深く読み取っていました。
学校では、業間活動の時間に、不審者侵入対応の避難訓練を実施しました。
今回は、西の非常階段から6年1組に不審者が侵入したことを想定して、避難や連絡、救援の動きを確かめることを目的に実施しました。
おやじの会会長の木滑様に、不審者役をご協力いただき、全体の前でも注意点などをお話しいただきました。
学校としても、不審者侵入時の対応について検証できたことを、今後の備えなどに生かしていきたいと考えています。
木滑様、ご多用の中、時間を作ってご協力くださいましてありがとうございました。
また、5校時には、6年2組において、国語「海の命」の校内公開授業が行われました。
さすが、6年生。一人一人がキーセンテンスを基に、登場人物の人柄や思いを深く読み取っていました。
一日入学を開催しました。
今朝は、小雪が舞う中での登校でした。

学校では、午後に、4月に入学予定の子どもたちや保護者の方々にご来校いただいて、一日入学を開催しました。

来年度は、4クラス112名をお迎えする予定です。

体育館では、保護者に向けて、入学準備等の説明を行いました。

下校は、新登校班ごとに集合して顔合わせをした後、保護者の方々と共に一斉に下校していきました。

4月11日(火)の入学式にお会いできることを楽しみにお待ちしています。
学校では、午後に、4月に入学予定の子どもたちや保護者の方々にご来校いただいて、一日入学を開催しました。
来年度は、4クラス112名をお迎えする予定です。
体育館では、保護者に向けて、入学準備等の説明を行いました。
下校は、新登校班ごとに集合して顔合わせをした後、保護者の方々と共に一斉に下校していきました。
4月11日(火)の入学式にお会いできることを楽しみにお待ちしています。