学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校 中学校の英語の授業を体験しました。

 今朝は、曇り空でしたが、冷え込みも弱く、春の訪れを感じる中での登校でした。

 そのような中、PTA第1・2学年と本部役員による「あいさつ運動」が行われました。
 今年度最後の活動でしたが、早朝より、たくさんの役員さんにご協力いただき、登校してくる子どもたちにあいさつや励ましの言葉を掛けていただきました。
    

 また、4校時には、大平南中学校から4名の英語担当の先生とALTの先生、そして、校長先生までご来校いただき、6年生の各クラスにおいて、中学校英語の模擬授業を行っていただきました。
    
    
 アルファベットを基にしながら、食べ物やスポーツなどの単語を学んだり、日本語をあまり使わない流ちょうな英語の授業の雰囲気を味わったりすることができました。
 お忙しい中、6年児童のために、貴重な体験の機会を作っていただきましてありがとうございました。

学校 給食がひな祭りメニューでした。

 今朝は、濃い霧が発生し、見通しが悪い中でしたが、子どもたちは何事もなく登校することができました。

 学校では、業間から3校時にかけて、卒業式の合同練習が行われました。

 また、本日は桃の節句(ひな祭り)ということもあり、給食がひな祭りメニューでした。
 ご飯と具を混ぜて食べるちらし寿司や、かまぼこのすまし汁、そして、恒例のひなあられが出ました。
  

学校 卒業式の第1回合同練習を行いました。

 今朝は、曇り空でしたが、寒さを感じない陽気の中での登校でした。

 学校では、業間活動の時間に、体育館において、卒業式の第1回合同練習が行われました。
 17日(金)の卒業式には、4・5年生が参加することになっているため、4~6年生で別れの言葉の練習を行いました。
    
 初めての合同練習でしたが、会場に響き渡るような大きな声が出ていました。
 今後、声を出すことに慣れていきながら、気持ちがこもったていねいな呼び掛けになるように練習を積み重ねていきたいと思います。

    

学校 卒業式に向けた練習が始まりました。

 今朝は、風はなかったものの、曇り空で、やや肌寒い中での登校でした。

 3月を迎え、学校では、いよいよ卒業式に向けた練習が始まりました。
 本日は、業間活動の時間に、各学年で歌や別れの言葉の練習を行ったり、6年生は、卒業式のイメージ練習を行ったりしました。

 明日は、体育館に集まって、別れの言葉の練習を行う予定です。

      

学校 清掃強調週間が始まりました。

 今朝は、風がなく、日差しもあり、春の訪れを思わせるような穏やかな日和の中での登校でした。

 先週、インフルエンザにより出停だった6年生数名も、本日、復帰でき、延期していた「6年生を送る会」は、明日、実施できそうです。

 また、学校では、今日から1週間を、「第3学期清掃強調週間」とし、清掃の時間を5分間増やして取り組み始めました。
 各縦割り班の新班長(5年生)が、5日間の清掃の重点を決め、始めのあいさつの後に、班員に伝えて始まります。

 よりきれいな学校環境を、児童自らの力で作り上げ、気持ちよく学年末を過ごしていきたいと思います。