文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
校外児童会を実施しました。
今日は、朝から天気予報を気にしながらの一日でした。
なぜなら、天候が荒れる予報が出ている中、午後に、校外児童会を予定していたからです。
一斉下校時に雨が降ってることを想定して、下校の仕方について、いくつかのパターンを考えていました。
しかし、そんな心配も必要なく、校外児童会と一斉下校時には雨も降らず、予定どおり実施することができました。(きっと、大平中央小学校の子どもたちは、晴れ運が強いのでしょうね。そう言えば、入学式もそうでしたね。)
各地域育成会の校外指導委員の方々にもご協力をいただき、新メンバーの顔合わせや集合時刻などの約束事決め、危険箇所の有無の確認などを行いました。
午後3時過ぎには、校庭に出て、地域ごとの場所に整列し、登下校時の注意点について確認した後、登校班ごとに下校しました。
校外指導委員の皆様、ご多忙の中、ご協力をいただきましてありがとうございました。
なぜなら、天候が荒れる予報が出ている中、午後に、校外児童会を予定していたからです。
一斉下校時に雨が降ってることを想定して、下校の仕方について、いくつかのパターンを考えていました。
しかし、そんな心配も必要なく、校外児童会と一斉下校時には雨も降らず、予定どおり実施することができました。(きっと、大平中央小学校の子どもたちは、晴れ運が強いのでしょうね。そう言えば、入学式もそうでしたね。)
各地域育成会の校外指導委員の方々にもご協力をいただき、新メンバーの顔合わせや集合時刻などの約束事決め、危険箇所の有無の確認などを行いました。
午後3時過ぎには、校庭に出て、地域ごとの場所に整列し、登下校時の注意点について確認した後、登校班ごとに下校しました。
校外指導委員の皆様、ご多忙の中、ご協力をいただきましてありがとうございました。
1年生、初体験づくし。
入学後、初めての土・日を過ごした1年生。休み明けの本日も、一人のお休みもなく、全員が登校できました。健康第一。とても素晴らしいことだと思います。ご家庭における健康管理のお陰です。ありがとうございました。
そのような中、一年生にとって、初めての身体測定が実施されました。
さらに、小学校生活における初めての給食も。今日のメニューは、カレーライスとフルーツポンチでした。初めて味わう小学校の給食の味わいはどのようなものだったのでしょうか。
これからも、初めて体験することがたくさんあると思いますが、一つ一つの体験を自分の力としていきながら、小学校生活を楽しんでほしいと願っています。
そのような中、一年生にとって、初めての身体測定が実施されました。
さらに、小学校生活における初めての給食も。今日のメニューは、カレーライスとフルーツポンチでした。初めて味わう小学校の給食の味わいはどのようなものだったのでしょうか。
これからも、初めて体験することがたくさんあると思いますが、一つ一つの体験を自分の力としていきながら、小学校生活を楽しんでほしいと願っています。
いよいよ、大平中央小学校が動き出しました。
校門や校庭を彩っていた桜の花も、すっかり咲き終え、バトンタッチした若葉が萌え始まってきました。
そんな中、全校児童664名の学校生活が、いよいよ動き始めました。
今日は、昨日の5・6年生に続いて、3・4年生の身体計測や視力検査が行われました。人数が多くて手間や時間が掛かりそうなところ、昨年に引き続き、地域のボランティアの方が補助してくださり、大変スムーズに実施し、終了することができました。ありがとうございました。
また、掲示物に活用するためのクラスや個人の写真撮影があちこちで行われていました。今月22日(水)の授業参観の折に、ぜひご覧ください。
昨日入学した新入生も、全員が登校できました。慣れない場所での生活やリズムの変化のため、心身ともに疲れがたまっていることと思います。週末をゆったりと過ごし、月曜日に元気に登校してきてください。
そんな中、全校児童664名の学校生活が、いよいよ動き始めました。
今日は、昨日の5・6年生に続いて、3・4年生の身体計測や視力検査が行われました。人数が多くて手間や時間が掛かりそうなところ、昨年に引き続き、地域のボランティアの方が補助してくださり、大変スムーズに実施し、終了することができました。ありがとうございました。
また、掲示物に活用するためのクラスや個人の写真撮影があちこちで行われていました。今月22日(水)の授業参観の折に、ぜひご覧ください。
昨日入学した新入生も、全員が登校できました。慣れない場所での生活やリズムの変化のため、心身ともに疲れがたまっていることと思います。週末をゆったりと過ごし、月曜日に元気に登校してきてください。
平成27年度入学式が行われました。
昨日の雪が、太平山頂に残る寒い朝ではありましたが、校庭の水たまりもすっかり消え、さわやかな気持ちで、95名の新入生を迎える入学式が、体育館で行われました。
その中の、学校長式辞の前段で、校長先生から三択のクイズが出されました。
「学校生活の中で、勉強することは大切なことですが、校長先生が、その次に大切だと思っている時間はどんな時間でしょう。」
1 やすみじかん 2 きゅうしょくのじかん 3 せいそうのじかん
さて、新入生は、どのじかんを選んだと思いますか?
なんと、大多数の新入生が、せいそうのじかんを選びました。しかも、2年生と3年生の大多数の子どもたちも同じでした。
なんてすばらしい心が育っていることでしょう。校長先生が大切な時間とおっしゃったことを基に、学校や身の回りをきれいにする清掃の時間が大切だと考えられたのです。
実は、校長先生の答えは、やすみじかんでした。授業は先生と共に学ぶことが中心ですが、休み時間は、先生がいなくても、友達と工夫したり協力したりしながら楽しく過ごす時間であるという理由からでした。
今日から始まった小学校生活6年間の中で、たくさんの友達をつくり、元気に楽しく、勉強や運動にがんばってほしいと願っています。たくさんのお兄さんやお姉さん、そして、校長先生を始めとするたくさんの先生方、さらに、本日も来賓でご臨席くださいましたPTAや地域の方々が応援しています。また、たくさんのお祝いの言葉を贈ってくださった幼稚園や保育園の先生方も、皆さんの成長ぶりを楽しみにしてくださっています。時には、つらいことや悩むことがあるとは思いますが、一つ一つを乗り越えていき、たくましく生きる力を身に付けていきましょう!
そうは言っても、お子様の最大の支援者は、ご両親を始めとするご家族の皆様です。新たなスタートを切ったお子様の、よき理解者であり、よきアドバイザーであり、よきパートナーであっていただきたいと思います。
最後に、お子様の健やかな成長を見守るために、ご家庭と地域、そして学校が連携、協力して、より良い教育環境を築き上げていきましょう。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
その中の、学校長式辞の前段で、校長先生から三択のクイズが出されました。
「学校生活の中で、勉強することは大切なことですが、校長先生が、その次に大切だと思っている時間はどんな時間でしょう。」
1 やすみじかん 2 きゅうしょくのじかん 3 せいそうのじかん
さて、新入生は、どのじかんを選んだと思いますか?
なんと、大多数の新入生が、せいそうのじかんを選びました。しかも、2年生と3年生の大多数の子どもたちも同じでした。
なんてすばらしい心が育っていることでしょう。校長先生が大切な時間とおっしゃったことを基に、学校や身の回りをきれいにする清掃の時間が大切だと考えられたのです。
実は、校長先生の答えは、やすみじかんでした。授業は先生と共に学ぶことが中心ですが、休み時間は、先生がいなくても、友達と工夫したり協力したりしながら楽しく過ごす時間であるという理由からでした。
今日から始まった小学校生活6年間の中で、たくさんの友達をつくり、元気に楽しく、勉強や運動にがんばってほしいと願っています。たくさんのお兄さんやお姉さん、そして、校長先生を始めとするたくさんの先生方、さらに、本日も来賓でご臨席くださいましたPTAや地域の方々が応援しています。また、たくさんのお祝いの言葉を贈ってくださった幼稚園や保育園の先生方も、皆さんの成長ぶりを楽しみにしてくださっています。時には、つらいことや悩むことがあるとは思いますが、一つ一つを乗り越えていき、たくましく生きる力を身に付けていきましょう!
そうは言っても、お子様の最大の支援者は、ご両親を始めとするご家族の皆様です。新たなスタートを切ったお子様の、よき理解者であり、よきアドバイザーであり、よきパートナーであっていただきたいと思います。
最後に、お子様の健やかな成長を見守るために、ご家庭と地域、そして学校が連携、協力して、より良い教育環境を築き上げていきましょう。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
平成27年度第1学期が始まりました。
桜の花びらでなく、季節はずれの雪が舞い散る中、平成27年度第1学期が始まりました。
569名の子どもたちは、雪や寒さにも負けず、元気に登校してきてくれました。
まず、学年によっては、新しいクラスの発表がありました。そして、ワクワク、ドキドキしながら、新しい教室に入ってきました。第一印象は、どのようなものだったのでしょう。ぜひ、ご家庭で話題にしてみてください。
次に、体育館へ移動して、新しい先生方を迎える新任式。校長先生を始めとする、11名の先生方との出会いに、子どもたちは、目を丸くして、一人ひとりをよく観察していました。
そして、始業式。武井校長先生から、友達をたくさん作って楽しい学校生活を送ることと、目標をもってがんばっていくことの大切さについてのお話がありました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。
また、各学年の代表児童が、新学期に向けた豊富を作文にして発表してくれました。自分の得意なことをもっとがんばりたい、自分の苦手なことを克服したいという頼もしい内容でした。
その後は、お待ちかねの担任発表。子どもたちは、そわそわしながらも、担任の先生の名前が発表されるごとに、思い思いの表情や表現を見せてくれました。これからの一年間、このクラスでよかった、もっとこのクラスで過ごしたいと思えるようなクラスづくり、仲間づくりに取り組んでいきましょう。
明日は、新1年生95名をお迎えする入学式を行います。
新1年生の皆さん、たくさんのお兄さん、お姉さん達が、皆さんの入学を楽しみにしています。
朝は、少し寒いかもしれませんが、元気に登校してきてください。
569名の子どもたちは、雪や寒さにも負けず、元気に登校してきてくれました。
まず、学年によっては、新しいクラスの発表がありました。そして、ワクワク、ドキドキしながら、新しい教室に入ってきました。第一印象は、どのようなものだったのでしょう。ぜひ、ご家庭で話題にしてみてください。
次に、体育館へ移動して、新しい先生方を迎える新任式。校長先生を始めとする、11名の先生方との出会いに、子どもたちは、目を丸くして、一人ひとりをよく観察していました。
そして、始業式。武井校長先生から、友達をたくさん作って楽しい学校生活を送ることと、目標をもってがんばっていくことの大切さについてのお話がありました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。
また、各学年の代表児童が、新学期に向けた豊富を作文にして発表してくれました。自分の得意なことをもっとがんばりたい、自分の苦手なことを克服したいという頼もしい内容でした。
その後は、お待ちかねの担任発表。子どもたちは、そわそわしながらも、担任の先生の名前が発表されるごとに、思い思いの表情や表現を見せてくれました。これからの一年間、このクラスでよかった、もっとこのクラスで過ごしたいと思えるようなクラスづくり、仲間づくりに取り組んでいきましょう。
明日は、新1年生95名をお迎えする入学式を行います。
新1年生の皆さん、たくさんのお兄さん、お姉さん達が、皆さんの入学を楽しみにしています。
朝は、少し寒いかもしれませんが、元気に登校してきてください。