学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、突き刺すような厳しい日差しの中での登校でした。

<今日の給食>【県民の日献立】ご飯・牛乳・モロの味噌からめ・にらのお浸し・かつお節・ゆばたま汁・県民の日苺ゼリー

<学校の生き物たち紹介> 校長室の南側の網戸、コウチスズメが羽を休めていました。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、薄曇りながら、夏の日差しを受けながらの登校でした。

<今日の給食>【生トマト献立】米粉苺パン・牛乳・シーフードスパゲティ・シーザーサラダ・栃木県産ヨーグルト

<学校の生き物たち紹介> 南昇降口の軒下では、今年も、ツバメが巣作りをして、巣に籠もっています。

   

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、日差しはあったものの、薄雲が広がる下での登校でした。

<今日の給食>【生きゅうり献立】ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・やみつききゅうり・中華風卵スープ

<学校の生き物たち紹介> 体育館の東側のフェンス沿いで、ナンテンが白い可憐な花を咲かせています。

  ⇒  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、青空が広がり、強い日差しを浴びながらの登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・栃木市産麦入り納豆(たれ・からし)・肉じゃが・磯香和え

<学校の生き物たち紹介> 図書室南側の花壇で、オシロイバナが花を咲かせ始めました。

 ⇒  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。

<今日の給食>【とち介ランチ】ご飯・牛乳・豚肉の新・しょうが焼き・ほうれん草のナムル・トマトの卵スープ

<学校の生き物たち紹介> 1年生が種まきしたアサガオが、たくさんの双葉を広げ始めています。

6月の資源ゴミ回収とあいさつ運動

            ご協力 ありがとうございました!

 6月5日(水)の朝、PTA活動による資源ゴミ回収とあいさつ運動が行われました。児童はペットボトルのキャップやアルミ缶をもって登校し、PTA役員の方に渡していました。また、正門や西門では、PTA役員の方に爽やかなあいさつで児童を出迎えていただきました。たくさんのご協力をありがとうございました。次回は、夏休み明けの9月4日(水)を予定しています。

      PTA会長の挨拶      資源ごみを持って登校      正門でのあいさつ   

  

   西門でのあいさつ      資源ゴミの回収     今回集まった資源ゴミ 

   

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空が広がる下での登校でした。

<今日の給食>【歯と口の衛生週間献立】ご飯・牛乳・豚肉とごぼうのかりん揚げ・梅和え・あおさの味噌汁

<学校の生き物たち紹介> 正門北側の植え込みで、色とりどりのアジサイが咲きそろいました。

   

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空が広がる下での登校でした。

<今日の給食>【歯と口の衛生週間献立】ミニコッペパン・いちごミックスジャム・牛乳・春巻・かんぴょうのごま和え

<学校の生き物たち紹介> 2年生が育てている野菜の苗で、ナスやピーマンが花を咲かせたり、実を実らせたりしています。

   

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯(いか天丼)・牛乳・いか天丼の具・天丼のたれ・ひじきの煮物・豚汁

 

<学校の生き物たち紹介> 校舎北側の校庭で、ダンゴムシが、子どもたちのアイドルになっています。

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、青空が広がり、強い日差しを受けながらの登校でした。

<今日の給食> コッペパン(ミートサンド)・牛乳・ミートサンドの具・フライドポテト・ABCマカロニスープ

 

<学校の生き物たち紹介> 校庭南西部の雑木園で、コマツヨイグサが黄色い可憐な花を咲かせています。