学校ニュース

2017年12月の記事一覧

インフル情報8!7学級10人と、冬休み目前でやっと減少傾向です。

 21日(木曜日)午前9時現在、7学級10人がインフルエンザ罹患(全員B型)で、昨日より1学級1人の減です。先週学級閉鎖した2学級はどちらも、病気欠席・出席停止がゼロで、全員出席になりました。
 また、全校の病気欠席者も、昨日より5人減の2人にまで減りました。
 ただし少しずつですが、新規の罹患者も出てきています。ご注意ください。
 保護者の皆様には引き続き、お子さんの体調管理をお願いします。体調が優れないときには、安易に登校させず、まずは受診をお願いします。また、出席停止から復帰する際は、「保護者からの登校申出」をご提出くださるよう、よろしくお願いします。

インフル情報7!8学級11人と、人数減ですが、各学級に拡散中です。

 20日(水曜日)午前9時現在、8学級11人がインフルエンザ罹患(全員B型)という状況です。(昨日より1学級増3人減です。)新たな罹患者は少ないのですが、8学級に広がってきました。また、病気欠席は全校で7人で、昨日より1人の増加です。
 熱が出る前に、「頭が痛い」と訴える子が多いようです。また今回は、1度目の検査では反応が出なくても、再度通院して検査し直すと「インフルエンザだった」という話も多く聞きます。ご注意ください。
 今週末はクリスマスイブ、来週の火曜日からは、いよいよ冬休みです。
 保護者の皆様には引き続き、お子さんの体調管理をお願いします。また、体調が優れないときには、安易に登校させず、まずは受診をお願いします。

インフル情報6!7学級14人罹患と、徐々に復帰者が増えています。

 19日(火曜日)午前9時現在、7学級で14人がインフルエンザ罹患(全員B型)という状況です。(昨日より1学級増、2人減です。)また、病気欠席は全校で6人で、昨日より3人減です。
 インフルエンザが7学級に広がりました。また、1年1組、2年2組、5年1組では、相変わらずインフルエンザ・病気欠席が多いので、特に気をつけてほしいと思います。
 保護者の皆様には、お子さんの体調管理をお願いします。また、体調が優れないときには、安易に登校させず、まずは受診をお願いします。

5年生・家庭科「めざそう買い物名人」の授業がありました。

 12月18日(月曜日)3・4時間目に、栃木県金融広報アドバイザー7名を講師に招いて、5年家庭科「めざそう買い物名人」の授業を行いました。
 最初に講師の先生方の紹介や、お金についてのお話をしていただいた後、5・6人ずつのグループに分かれて「お小遣いゲーム」をしました。
 まずカタログを見て、金額別にほしい品物を決めました。その後、さいころの目の数に合わせて、カードを引き、お小遣いを貯めていきます。貯まったお金で自分が欲しいものや家族へのプレゼントを買ったり、お小遣いの額によっては買うのを諦めたりしなければなりません。それを決定するのは自分自身です。
 必要なものと欲しいものを見極めたり、計画的にお金を使ったりすることが重要で、実生活でのお金の使い方のよいシミュレーションになりました。


インフル情報5!!6学級16人が罹患と、8人減になりました。

 18日(月曜日)午前9時現在、6学級で16人がインフルエンザ罹患(全員B型)という状況です。(金曜日より8人減になりました。)また、病気欠席は、全校で9人です。(こちらも、金曜日より6人減です。)
 先週学級閉鎖をしたクラスは、2年1組が3人、3年1組が2人とずいぶん落ち着いてきました。ただし、1年1組、2年2組、5年1組で、インフルエンザが増えてきているので、特に気をつけてほしいと思います。  
 2学期終了まであと1週間です。元気に冬休みを迎えられるよう、お子さんの体調管理をお願いします。