学校ニュース

2021年10月の記事一覧

運動会の係反省をしました!

先日の運動会での係ごとに集まり、係ごとの反省会をしました。
がんばったこと、よくできたことだけでなく、反省点、来年につなげたいことを話合い、まとめました。

 

来年も今の5年生を中心に、素晴らしい運動会が行われることを期待しています!

【5年生】稲刈りを行いました!


 6月に田植え体験で植えたイネが大きく成長し、今日稲刈り体験を行いました。
 田んぼの管理や自分たちの体験を支えてくださった方への感謝の気持ちをもって体験をする姿が見られました。
 
 ▼鎌で刈っています!
  
 
 

 ▼コンバインで刈り取っていただきました。子どもたちも乗せていただきました!
  

 ▼最後に、さつまいも堀りをさせていただきました!立派なさつまいもがたくさん!!
  
 

 子どもたちにとって、とても貴重な経験となりました。
 総合的な学習の時間で、1学期に引き続き「米づくりから考えよう」の学習を行っています。この経験を生かし、まとめ学習を行っていきます。


栃木警察署見学

  栃木警察署・太平山 謙信平に行ってきました。
学び多き社会科見学でした。

警察署の仕組み、警察官の仕事だけでも、多くのものを聞いたり見たりすることができました。

例えば、時間通りにバスを配車してくれたバスの運転手からは、時間を守ることを学び、町を守る警察官の方から法律・ルールを学び、いかなる時にも準備する心の大切さを学び・・・。子どもたちの疑問にも快く答えてくださり、警察官の持ち物を実際に触らせていただくこともできました。

学校に居ては学べないことを沢山学ぶことが出来ました。

関わってくださった方々に感謝です。
お忙しい中ありがとうございました!
 
  

令和3年度運動会を実施しました!

本日、2週間の延期がされた運動会を無事に実施することができました!
天気も心配されましたが、「西方オリンピック」を盛大に行うことができて本当によかったです。
最高の笑顔でダンスを踊る低学年、絶対に勝つという闘志を燃やす中学年、運動会を成功させるために係の仕事にも演技にも全力を出す高学年。運動会でしか味わえない緊張感や一体感を感じることができて、勝っても負けても、子どもたちは充実感を感じている様子でした。

 
 
 
 
 

去年よりもさらに短い時間で準備・練習をしなければならない中で、子どもたちは練習から一生懸命に取り組んでいました。本番に向けて気持ちも演技の質も高めていっている様子に心打たれました。
運動会で学んだ「協力すること」や「あきらめないこと」など、日々の日常生活に生かしていってほしいと思います。

【5年生】金銭教育講座


 5年生が、家庭科の学習として「金銭教育」の講座を受けました。
 お金についてのクイズやお話を通して、お金の働きや大切さなどを学ぶことができました。

  

 運動会に向けての練習や準備を頑張っている中でしたが、集中して聞いていました。今後、家庭科で「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習に取り組みます絵文字:笑顔