文字
背景
行間
学校ニュース
2021年2月の記事一覧
あいさつ運動
あいさつのできる西方小学校を目指して、児童会で企画してあいさつ運動を行っています。運営委員会で昇降口にあいさつ標語を掲示しました。また、4年生以上の児童が一週間交替で昇降口や校庭に立ち、あいさつ当番活動をしています。コロナウイルス感染症対策のためマスク着用で登下校していますが、マスクごしにも明るいあいさつができるようになってほしいです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/nishikatasho/wysiwyg/image/download/1/7440/small)
校庭であいさつしています 昇降口にあいさつ標語を掲示しました
校庭であいさつしています 昇降口にあいさつ標語を掲示しました
6年生を送る会のリハーサルをしました!
1~5年生で、6年生を送る会のリハーサルをしました。
密を避けるために工夫しながら、全体を通して流れを確認しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/nishikatasho/wysiwyg/image/download/1/7438/small)
後日、保護者に向けて配信も予定していますので、本番まで楽しみにお待ちください。
密を避けるために工夫しながら、全体を通して流れを確認しました。
後日、保護者に向けて配信も予定していますので、本番まで楽しみにお待ちください。
【5年生】家庭科ミシンボランティア
5年生の家庭科でエプロンを作っています。
初めてのミシンに苦戦しつつも、ボランティアをしていただきながら着々と仕上がってきています。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/nishikatasho/wysiwyg/image/download/1/7435/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/nishikatasho/wysiwyg/image/download/1/7437/small)
自分の作ったエプロンで、調理実習やお家での料理をするのが待ち遠しいようです。
最後まで支援を続けて行きたいと思います。
初めてのミシンに苦戦しつつも、ボランティアをしていただきながら着々と仕上がってきています。
自分の作ったエプロンで、調理実習やお家での料理をするのが待ち遠しいようです。
最後まで支援を続けて行きたいと思います。
2月保健室掲示物
今月は、姿勢についての掲示物です。
床にある「T」のところに足をそろえ、目をつむって50回足踏みをします。
目を開けたときに自分がどこにいるかで、背骨がどのように曲がっているのかが分かります。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/nishikatasho/wysiwyg/image/download/1/7430/small)
姿勢が悪いと成長に影響があったり、集中力や運動能力が低下したりと、体に良くないことだらけです。
寒くて背中が丸まってしまわないよう、姿勢を意識して生活して欲しいと思います
床にある「T」のところに足をそろえ、目をつむって50回足踏みをします。
目を開けたときに自分がどこにいるかで、背骨がどのように曲がっているのかが分かります。
姿勢が悪いと成長に影響があったり、集中力や運動能力が低下したりと、体に良くないことだらけです。
寒くて背中が丸まってしまわないよう、姿勢を意識して生活して欲しいと思います
![絵文字:星 絵文字:星]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
校内公開授業研修を行いました
2校時と5校時に公開授業を行いました。
2校時は4年生の算数、「変わり方調べ」の学習でした。
1辺が1㎝の正方形で、階段のような形をつくり、段の数が変わると周りの長さがどのように変化するかを考える授業でした。
段の数と周りの長さの表をつくり、一人一人いろいろな考えの過程から、式を立てることができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/nishikatasho/wysiwyg/image/download/1/7426/medium)
5校時は6年生の学級活動で、インターネットの情報の扱い方について考えを深めました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/nishikatasho/wysiwyg/image/download/1/7428/small)
いくつかの事例から、ネットトラブルについて考え、ネットを適切に使うための「マイルール」づくりを行いました。その後、グループでそれぞれの考えを共有しました。
放課後は、授業研究会を2つの部会で行い、授業について協議しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/nishikatasho/wysiwyg/image/download/1/7429/small)
短時間でしたが、充実した研修になりました。
2校時は4年生の算数、「変わり方調べ」の学習でした。
1辺が1㎝の正方形で、階段のような形をつくり、段の数が変わると周りの長さがどのように変化するかを考える授業でした。
段の数と周りの長さの表をつくり、一人一人いろいろな考えの過程から、式を立てることができました。
5校時は6年生の学級活動で、インターネットの情報の扱い方について考えを深めました。
いくつかの事例から、ネットトラブルについて考え、ネットを適切に使うための「マイルール」づくりを行いました。その後、グループでそれぞれの考えを共有しました。
放課後は、授業研究会を2つの部会で行い、授業について協議しました。
短時間でしたが、充実した研修になりました。
バナー
2
4
9
8
7
9
1
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。