学校ニュース

2020年7月の記事一覧

研究助成について

 本校では今年度、学校課題として「主体的な学びを実現するための算数の授業づくり」について研究しています。今回、『日本教育公務員  弘済会  栃木支部』から研究学校の指定を受け、研究助成金をいただけることになりました。子どもたちの確かな学びのために、学習環境や教材研究等に有効に活用させていただきます。
  

3年外国語活動の様子

 今日の外国語活動は「1~20までの数」を使い、How many~?の学習をしました。鉛筆などの数の尋ね方や答え方について、ALTの発音をよく聞いて練習しました。いろいろなゲームを通して、数の表し方についての英語表現に慣れ親しむことができました。
  
  

今学期最終の「放課後教室」

 学校再開後、6月12日から始まった「放課後教室」ですが、これまで、3・4年生の部、5・6年生の部と交互に2回ずつ実施してきました。1学期は、7月10日(金)に3・4年生の部が最終となりました。
 学習支援ボランティアの方にお世話になり、子どもたちも自分で学習するものを用意し真剣に取り組みました。2学期は、9月からスタートになります。
【3年生の様子】
  
【4年生の様子】
  

3年1組 おいしい給食

 子どもたちは、給食の時間をとても楽しみにしています。配膳する人の数を減らしたり、机を前に向けたまま食べたり、これまでとは違ったかたちでの給食ですが、栄養たっぷりのおいしい給食を食べられることに日々感謝しながら、みんなよく食べています。
  
 今日の献立は、牛乳、コッペパン、チョコレートソース、鮭の香草パン粉焼き、トマトとたまごのスープでした。どれもとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
 

代表委員会の様子

 7/8(水)の昼休みに、3年生以上のクラス代表2名と各委員会の委員長が参加して、代表委員会を行いました。司会進行は、運営委員会の児童が行いました。
 議題は「運動会のスローガン」についてです。運動委員会から提案があり、事前に各クラスで話し合ってもらいました。今回は、全体でスローガンを決める話合いとなります。
【代表委員会の様子】          【運動委員長からの提案】
  
 まず、取り入れたいキーワードを決める話合いをしました。
【短冊にして掲示】           【賛成・反対の発表】
  
 次に、決めたキーワードを含むスローガンの案について意見を出し合いました。自分たちのクラスの案にとらわれず、今年度の運動会にふさわしいスローガンについて、最終的には多数決で決めました。
【スローガンについての案】      【多数決の様子】
  
 今年度の運動会は、コロナ対応のため、午前中のみの実施で密を避ける内容や方法となります。そのことを踏まえて、参加したみんながよく考え、一つに決めることができました。運動会当日に掲示する予定です。
 司会進行を務めた運営委員会の児童も、初めての代表委員会でしたが、しっかりと進行することができました。