学校ニュース

2019年11月の記事一覧

笑う 4年生 盲導犬体験教室

 4年生の学年PTAとして、「盲導犬体験教室」を実施しました。総合的な学習の時間で「福祉」について学習しているため、その一環として、東日本盲導犬協会から2頭の盲導犬と、お二人の協会員の方が来てくださいました。また、コーディネーターの荒川さんにもご出席いただきました。
 講話では、盲導犬についてだけでなく、目の見えにくい方の視野についても、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。





 盲導犬体験の後には、親子で「ドッチビー」等の軽スポーツを楽しみました!
 総合的な学習の時間の「福祉」の学習に関連して、パラリンピックについて調べている児童は、パラ競技の一つである「ボッチャ」に挑戦しました。
 児童と保護者の方で対決をし、盛り上がりました!


 ご多用のところ、ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。今後も、「福祉」についての体験的な学習を取り入れていきたいと思います。
 11月27日(水)には授業参観があり、お手数をおかけいたしますが、子どもたちの成長をご覧になっていただければと思います。
 よろしくお願いいたします。

花丸 全校集会【表彰】がありました。

 11月5日に全校集会がありました。今回は表彰伝達を行いました。まず、防火ポスターで防火管理者協会長賞に選ばれた児童や下都賀地区作品展で優秀賞になった児童や食育ポスターで入賞した児童の表彰伝達を行いました。
   
      
 次に、空手の大会で優秀な成績を収めた7名の児童に表彰伝達をしました。みなさん優勝や準優勝、第3位になり表彰を受けたものです。賞状とトロフィが渡されました。
 
  
   
   
 
 最後に西方小学校が下都賀地区健康推進学校審査会で優秀校になったことが紹介されました。
 

 

音楽 音楽鑑賞会がありました。

  
 11/1(金)に真名子小と合同で「音楽鑑賞会」を行いました。「ゾリステン ドライエック」という楽団で、広島県から3名の方にお越しいただきました。
 始めの会で真名子小の布川校長先生からごあいさつをいただきました。
  

 楽器は「サックス」「ドラム」「ピアノ」の3つです。様々な素晴らしい演奏の他、子どもたちも楽しめる楽器体験、指揮者体験などの活動もありました。
  
 本校教員も指揮者体験をして会場を盛り上げました。
  
 各校の校歌を交互に歌ったり、リズム体験をしたり・・・
  
 最後の曲、「ルパン三世」の後、アンコールの拍手で、子どもたちが大好きな「パプリカ」を歌って踊ることになり、さらに盛り上がりました。
  
 お礼の言葉を、両校から代表児童が発表しました。その後、感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。
  
 最後に、本校の佐藤校長先生が、お礼のあいさつをして、楽しかった鑑賞会が終わりました。