学校ニュース

2018年1月の記事一覧

来週1/24(水)が、いよいよ「大なわ(跳び)大会」です。

 毎年恒例の「大なわ大会」が、1週間後の1月24日(水曜日)に迫ってきました。
 1月18日(木曜日)の業間の体力づくりでは各学級とも、残りわずかな練習のチャンスに、熱心に取り組んでいました。
 まずは、それぞれの学級で練習し、最後には1回、計時して記録をとってみました。よい記録が出た学級、思うように力を出せなかった学級、いま一歩の学級といろいろでしたが、今後の練習と本番に向けた、新たな目標を立てていました。








インフル情報18!4学級4人に…。1人復帰で、新規は0です。

 18日(木曜日)午前9時現在、4学級で4人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。
 今日から1人が復帰できて、新たな罹患はありませんでした。久々に雨が降って、空気の乾燥が収まり、インフルエンザも小休止というところでしょうか。
 しかし、まだまだ油断はできません。引き続き、感染・流行の予防にご協力をお願いします。



 

インフル情報17!4学級5人に…。2人復帰で、2人は新規です。

 17日(水曜日)午前10時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。
 欠席人数は昨日と同じですが、2人が復帰できた一方、新たに2人が罹患してしまいました。インフルエンザA型・B型が混在しています。ご注意ください。
 感染予防の第1歩は、「手洗い」だそうです。「マスクの着用」「うがい」とともに習慣づけられるよう、お子さんへの声かけをお願いします。

1/16(火)業間に児童集会で、人権委員会の発表がありました。

 1月16日(火曜日)業間の児童集会で、人権委員会の発表がありました。
 9月2日(土曜日)に西方総合文化体育館で開かれた「いじめ防止こどもフォーラム」で発表した「いじめをなくすために~西方小の取り組み~」についての説明と児童の皆さんへの提言が主な内容でした。
 自分たち一人一人が、ほかの人とつながって、「いじめをなくしていこう・防いでいこう」というメッセージをしてくれました。




 また、校長先生からは、お互いに笑顔で気持ちよくあいさつをするという当たり前のことも、お互いを認め合う第一歩。この発表を自分のこととしてとらえ、どこが自分に一番響いたか考え、今後に生かしていきましょう、というお話がありました。