学校ニュース

2018年1月の記事一覧

大なわ大会のリハーサルを、業間に行いました。

 1月22日(月曜日)業間、24日(水曜日)に実施する大なわ跳び大会のリハーサルを行いました。
 開・閉会式の進行の練習や、競技の場所、応援席の確認、教職員のカウント練習などを兼ねて、本番と同じ3分間で、1回だけ試技を行いました。



ハンデ付きの勝負では、
1位…5年1組
2位…4年1組
3位…2年2組
4位…1年1組
5位…6年2組
という結果でした。どの学級も、打倒5の1に向けて目の色が変わった感じがしました。本番が楽しみです。





インフル情報20!3学級4人に微減。復帰が2人、新規が1人です。

 20日(月曜日)午前10時現在、3学級で4人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者が2人で、新規は1人です。
 先週末に比べ、人数はほぼ横ばい~微減というところです。2人が今日から復帰し、1人が新たに罹患しました。
 20日は大寒でした。今日午後から明日早朝にかけて大雪とのことです。
 まだまだ寒い日が続きそうです。ご家族皆様で、体調管理にお気をつけください。

1年生活科「来入児との交流活動」を行いました。

 1月19日(金曜日)の2~3時間目に体育館で、1年生が来入児をご招待して行う「交流活動」を実施しました。
 西方なかよしこども園・都賀幼稚園などから、35人の年長組さんが来校してくれました。
 入場・開会に続いて、「1年生になったら」の歌のプレゼントをしました。




その後は、グループに分かれてゲームの時間です。スタンプラリー形式で、魚つり・ピンボール・〇×クイズ・すごろく・神経衰弱・季節のビンゴなどのゲームを楽しんでもらいました。



 続いて、「校内探検」です。1年生が、年長組のみなさんを連れて、校舎内を探検しました。保健室や昇降口、それから、校長室や職員室にも入りました。


 閉会式では、1年生からのプレゼントを渡し、年長組さんからはお礼の歌やお礼の言葉をもらいました。
 1年生が、しっかりしたお兄さん・お姉さんとして活躍しており、1年間の成長が感じられました。

インフル情報19!4学級5人に…。復帰はゼロ、新規が1人です。

 19日(金曜日)午前10時現在、4学級で5人がインフルエンザ罹患のため出席停止です。復帰者はいません。
 人数はほぼ横ばいで、インフルエンザA型・B型が混在しています。新規罹患者もB型でした。
 週末の過ごし方・感染予防にご配慮ください。(どんど焼に出かける場合は、暖かい服装で、マスクも忘れずに!)

6年社会科「租税教室」が、行われました。

 1月18日(木曜日)5時間目に、市税務課職員の方を講師に招いて、「租税教室」を実施しました。
 税金とは、なに?という質問からスタートして、税金の種類や使い道、そして、もし税金がなかったらどうなるかなどについて、わかりやすく説明していただきました。
 また、余談として「1億円分の1万円札の札束」のレプリカ?(同じ重さ・大きさ)を持ってきていただき、実際に触ったり、持ったりさせてもらいました。
 授業を通して、児童は、税金の必要性や税金を納めることの大切さに気づいていました。