学校ニュース

カテゴリ:1年生

鉛筆 1年生の授業

お知らせ1年生の授業風景です。

 

にっこり1組は、図工の時間に凧作りをしました。

絵を描いてオリジナルを作ります。

ぐにゃぐにゃした凧ですが、実は、よく飛ぶんですよ!興奮・ヤッター!

いつ、飛ばせるかな~~?いい風が吹いてくれますように‥‥キラキラ

 

にっこり2組は、算数で三角カードを使って作図をしました。

山の形でも、1枚、2枚、4枚…と形の大きさによって使う枚数が変わります。

「向きや動かし方を変えてよい」というポイントを押さえて取り組みましたハート

作図の仕方を、言葉で説明することができました了解

鉛筆 1年生 国語の学習

お知らせ1年生は、国語の時間に、「たぬきの糸車」の音読発表をするそうです。そこで、好きな場面を選び、音読で気を付けたいことを確認してから、紙芝居形式で練習をしていました笑う

星紙芝居の絵の完成度が高くて、びっくり!!自信たっぷりで、近くの席の友達と見せ合いながら練習に励んでいました花丸

 

学校 1年生、見つけた冬のお話

晴れ1年生が見つけた冬について振り返っていました。

葉が落ちた木や新芽の出ている桜の木など、冬なのに春の準備をしている植物に目を留めていたようです笑う

キラキラ教室では、発見カードにまとめ、友達に話していました会議・研修

見つけたものを教えたくて、話したくて・・・・ついつい早口になってしまいましたねハート興奮・ヤッター!

雪朝早く花壇に行くと、霜が降りていて、土も「霜柱」でふかふかです。ザクザク踏むことはできませんが、水が凍る不思議を学ぶいい機会ですね。「霜柱」は、冬の風物詩であり、冬の季語にもなっています。 

雪 1年生 ふゆさがしをしたよ!

1年生の3時間目の様子です学校

生活科で、ふゆさがしをしました雪

毎日見ていると気が付きにくいけれど、校庭もすっかり冬の景色になっています驚く・ビックリ

「木にあった葉っぱがなくなってる!」「夏には熱かった鉄棒が冷たい!」と様々な季節の変化を感じたようです花丸霜柱も少し残っていましたねキラキラ

花のつぼみも発見!

早速、見つけた「ふゆ」を発表します了解子どもたちの観察カードにはたくさんの気づきや疑問がまとめられていました鉛筆

近くの公園やおうちの庭でも「ふゆ」が見つかるかな? 

学校 1年生 学年PTA 親子交流昔遊び

23日の5時間目、1年生の学年PTA行事を行いましたグループ

親子で昔遊びに挑戦ですハート

 

まずは、親子で体を動かします音楽

 

昔遊びでは、「お手玉」「けん玉」「だるま落とし」「福笑い」「おはじき」「こま」「あやとり」「めんこ」の8つの遊びに挑戦しましたにっこり

どの遊びも、なかなか難しいです!

「見て見て!けん玉できたよ!」「コマが回ったよ!」と大興奮でしたキラキラ福笑いでは、おかしな顔ができて大盛り上がりでした興奮・ヤッター!

子どもたちは、おうちの人との楽しい時間があっという間だったようです笑うすてきな思い出になりましたねピース

 

保護者の皆様、昨日はありがとうございました。

バス 1年生 真名子小学校との交流学習

真名子小学校の1年生、7名をお迎えして交流学習を行いましたバス

 

色を付けたり絵をかいたりして、自分だけの風車を作りましたピース

「回るとどんな色になるかな?」「模様を書いたらおもしろいよ!」などと、真名子小の友達との会話を楽しみながら作っていましたにっこり

早速、校庭で風車を回します!うまく回るかな?!

思いっきり走ります興奮・ヤッター!たくさん回る風車に大はしゃぎです汗・焦る

天気に恵まれ、冬の風を感じながら学習することができました晴れ

 

真名子小学校のみなさん、ありがとうございましたハート

また一緒に遊びましょうねイベント 

美術・図工 1年生 図工の時間

お知らせ1年生が、図工「ひかるいろのなかまたち」を作っていました。

にっこり色セロファンを”くしゃくしゃ”しながら、無色のビニールに詰めていきます。

キラキラキラキラしたセロファンの特徴を生かして、思い思いに作りたいものを飽きることなく作っていましたよ笑う作りたいものを作れるって、楽しいですねハートハート

晴れ完成したら光に当てて、キラキラ感を楽しみました期待・ワクワクキラキラキラキラ

友達と見せ合って、自分の作品のいいところを一生懸命アピールしている姿がとってもかわいい1年生で~~~~す興奮・ヤッター! 

ハート 1年生 おてがみを かいたよ!

国語で、お手紙の書き方を学習しました!

授業でお世話になっている先生方に、感謝の気持ちを込めたお手紙を渡しましたハート

 

「お手紙喜んでもらえた」「頑張って書いたから、渡せてよかった」と元気な声が聞こえてきましたにっこり少し緊張したようですが、先生に気持ちが伝えられてよかったです喜ぶ・デレ

3学期の学習も、一緒に頑張りましょうね星

記念日 お楽しみ会

お知らせ1年生が、体育館で「お楽しみ会:ドッジボール」をしていました。

2個のボールを使っているので、逃げるのも投げるのも大忙しです。

「フーフー」言いながら、コート中を走り回っていましたよ喜ぶ・デレ

晴れ終わりの時間になっても、もっとやっていたかったようです笑う楽しかったねハートハート

キラキラ 1年生リースづくり

星3ツ星1年生が、生活科の時間に育てたサツマイモのつるを使って、リースを作っていました3ツ星キラキラ

各自が準備した飾り(オーナメント)をボンドで貼り付けていきます音楽

うまく付ける度に、

「見て見て~~~~!!」

「先生、写真撮って~~~~!!」

と、とても嬉しそう興奮・ヤッター!

でも、まだボンドが乾いていないのですよね…。持つたびに飾りが落ちてしまって汗・焦る汗・焦る拾うーボンドー付ける…の繰り返しで、指がベトベトになってしまいました衝撃・ガーン

花丸1組も2組も、素敵なリースが出来上がりました笑うクリスマスだけでなくお正月にも使えそうですよ。早くお家に持ち帰って飾りたいですね期待・ワクワクハート