学校ニュース

学校ニュース

学力向上研修

 学力向上研修として、県の学力向上コーディネーターの先生をお迎えして研修を行いました。各教科の学習状況について分析を行い、その結果をもとに指導の改善や指導ポイントの検討をしました。

  

鉛筆 小中一貫教育研修

 西方ブロック小中一貫教育の研修として、3つの研修会が行われました。いずれもコロナ感染予防対策を講じた上で、小中学校の職員が集まって研修しました。

1 食物アレルギー対応の講習会

  

2 スクールカウンセラーの立場から見る研修

  

3 専門部会 ①本年度の小中一貫の重点目標  ②令和5年度以降の目指す能力・態度  について

  

 

音楽 栃木県吹奏楽コンクール

 第64回 栃木県吹奏楽コンクール 2022が宇都宮市文化会館で行われました。西方中学校はB部門24番目に演奏しました。曲目は『レ  ミゼラブル』です。今までの練習の成果と部員の思いを5分間に集めて演奏を行いました。

  

 

まる 弓道総体(女子)

 弓道総体(女子)がユウケイ武道館弓道場で行われました。西方中は団体及び個人で出場しました。個人では決勝まで残る活躍をしました。また、団体戦では2次予選に進みました。その後、的中数から関東大会出場をかけて藤岡中と競射を行いました。競射は同数のため4回目の延長戦を行うまでの熱戦になりましたが、惜しくも1中差で藤岡中に軍配が上がりました。団体・個人とも関東大会こそ逃しましたが、大健闘でした。

  

  

   

まる 弓道県総体(男子)

 ユウケイ武道館弓道場で、栃木県中学校総合体育大会弓道大会が行われました。今日は男子の部です。西方中は個人戦で参加しました。レベルの高い熱戦の中、健闘しました。

  

  

学校 1学期終業式

 終業式が行われ、69日あった1学期は今日で終了です。校長先生からは1学期の学校生活や行事がすべて実施できた事や生徒がこだわって活躍したことへの感謝の言葉がありました。さらに夏休み中から取り組んでいくこととして、「量と質」の話がありました。

  

各学年代表からは、1学期を振り返っての発表がありました。

  

1学期最後の表彰式が行われました。また、広島派遣団に参加する生徒の挨拶や生徒指導の先生からは夏休み中の生活面で注意したいことなどの話がありました。

  

 

学校 授業参観・学年PTA

 授業参観と学年PTAが行われました。

3年2組は数学の授業です。平方根の学習を行いました。

  

3年1組は社会の授業です。個人の尊重と日本国憲法について学びました。

  

2年2組は数学の授業です。1次関数のグラフを書きました。

  

2年1組は理科の授業です。植物の茎の組織や細胞を観察しました。

  

1年2組は英語の授業です。「Strange  Objects」として、いろいろな物を英語で説明しました。

  

1年1組は国語の授業です。ヨーロッパと日本ではなぜオオカミの見方が違うのかを考えました。

  

学年PTAでは、もうすぐ始まる夏休みの過ごし方や1学期の学校生活の様子、行事への取り組みの様子等が担当学年職員から伝えられました。

  

 

 

お知らせ 地区総体

 7月15日から18日まで栃木県総合体育大会の下都賀地区予選が行われました。それぞれの種目で西方中は精一杯頑張りました。結果は以下のとおりです。

 

【男子バスケットボール】

1回戦 対桑中 92-44勝利

2回戦 対南河内第二中 55-54勝利

3回戦 対乙女中 38-51惜敗

代表決定戦 対小山城南中 47-62惜敗

  

  

  

 

【弓道】

男子団体 予選敗退

女子団体 ベスト6(県大会出場) 決勝トーナメント 対藤岡中 5中-6中惜敗

女子個人 第3位(2年女子個人)

  

  

 

【野球】

1回戦 南河内第二・都賀・西方連合チーム 対大平中 1-8(5回コールド)敗退

  

【男子ソフトテニス】

団体 1回戦 対南犬飼中 0-3 敗退

  

【女子ソフトテニス】

団体 1回戦 対美田中 2-1 勝利

   2回戦 対藤岡中 0-3 敗退

  

 

キラキラ 部活動壮行会

 本日の生徒朝会は部活動壮行会です。女子テニス部は一足先にスタートしましたが、各部で今週金曜日に地区総体が始まります。3年生最後の大会となりますので、各部の意気込みの発表と校長先生からの激励の言葉がリモートで行われました。