学校ニュース

学校ニュース

プール清掃

 6月21日、22日の2日間にわたってプール清掃が行われました。現在、きれいになったプールに水が入れられています。もうすぐプール開きです。

  

イベント 運動会

 6月18日(土)に運動会が行われました。保護者の皆様には朝早くからご参観いただきありがとうございます。

終日の曇り空でさわやかな風が吹く中、生徒は元気に演技を披露しました。学校運営協議委員の皆様にも運動会の様子を参観いただきました。

開会式

  

  

1 準備運動

   

2 応援合戦

  

3 宅急便リレー

  

  

4 落とし物拾い競争

  

  

5 跳んでくぐって走ってゴールへ!!

  

  

8 古城

  

  

9 台風の目

  

  

10 ボールは友達

  

  

11 心を繋げ 全力疾走!

  

  

閉会式

   

ひじょうに僅差でした。優勝した赤組に優勝カップが、青組にはPTA会長杯が送られました。

午後は、片付けを済ませた後、赤組、青組に分かれて準備練習から中心となってまとめてきた団長や実行委員をたたえたり、係として運動会を支えた仲間を賞賛したりして運動会を振り返りました。

  

  

 

校内探検

 今日は運動会予行の予定でしたが、あいにくの天気のため明日に延期となりました。

校内の様子について紹介します。

1年生は6月27日(月)に校外学習に出かけます。しおりの表紙絵応募作品やスローガンが掲示されています。

 

2年生は、職業についての探求学習が進められています。

いくつかの企業について分かれ、その企業が社会に生み出す価値について考えました。

 

3年生は6月26日(日)~28日(火)の修学旅行に向けた準備が進められています。しおりも近々配布されます。

  

 

図書室では、教科に関連した図書紹介を行っています。現在、国語の教科書に関係した本や、理科の生物や物質に関連した図書が展示されています。生徒に人気のある図書紹介も続けて行っています。

本日は移動図書館の来校日にもなっています。

  

  

他にも交通安全のハザードマップが一新されました。

運動会に向けて係り打合せ

 もうすぐ運動会予行です。係ごとに打合せを行い、練習が行われました。発送ラインでは、ピストルを鳴らすタイミングを練習したり、グラウンドにラインを引いたりしました。準備係では、種目ごとの物品のチェックをしたり配置を確認したりしました。放送係は機器の設置やアナウンスのタイミングを確認しました。審判係は、種目ごとに着順を決定するポイントや審判の内容についての確認をしました。各係で着々と準備が進んでいます。

  

  

親子奉仕活動

3年ぶりに親子奉仕活動が行われました。運動会を今週末に控え、校庭や校舎内の清掃を行いました。また、サイクリングロードの除草活動も行いました。

校舎内の窓や壁の清掃

  

校庭・花壇等の除草作業

  

  

サイクリングロードの除草作業

  

  

運動会練習

運動会の練習が本格的になってきました。特に10日(金)は、体育館と多目的室に各団が分かれて、作戦を含めた練習に取り組んでいました。

  

 

 

運動会結団式

6月8日(水)に運動会の結団式が行われました。運動会では赤組と青組に別れて競い合います。各団で団長や実行委員が紹介され、「優勝目指してがんばろう」と士気を高めていました。

  

その後、各競技種目のルールが説明されました。

  

学力向上プロジェクト

県学力向上コーディネーターや栃木市教育委員会の先生方を迎えて、学力向上プロジェクトに向けた職員研修を行いました。

「とち介の学び」の視点で授業改善のさらなる推進を図っていきます。

  

研究授業

教育実習生による研究授業が、各教科で行われました。今年度は4名が実習しました。3週間の実習期間も残りわずかです。

保健体育  ソフトボールの授業が行われました。左右に打ち分けることが課題でした。

   

数学  平方根の授業が行われました。根号を含む数をかけるときに√a×√b=√abが成り立つことを考察しました。

   

社会  九州地方の自然環境についての授業が行われました。自然環境と生活、産業との関係を知り、九州地方の特色を考察しました。

   

英語  受動態(by+動作主)の学習をしました。受動態を使って、グループで好きな本を紹介しました。