学校ニュース

学校ニュース

各種委員会

 5月の各種委員会が行われました。新学期がスタートして1カ月が過ぎましたので、各担当の活動が滞りなく進んでいるかを振り返り、よりよいものにしていこうと改善点を話し合いました。他にも各委員会独自の活動についての話し合いが行われました。

【学級委員会議】アルミ缶回収やエコキャップ回収について、意見箱の活用について

         

【給食委員会】配膳台の清掃及び消毒、消毒液の補充

         

【広報委員会】5・6月の予定活動の準備

         

【図書委員会】書架の清掃、図書の紹介や展示の工夫と準備

         

【奉仕委員会】清掃用具の点検

         

【保体委員会】シャボネット、アルコール消毒液の補充

         

春季地区大会

 春季地区大会が5月13日(金)~15日(日)に行われました。

*13日はあいにくの雨のため、屋外のスポーツは順延となり、弓道、バスケットボールが行われました。

【弓道】雨のため、西方中の弓道場で個人戦を行いました。各学校が結果を報告して、上位の選手は、明日栃木市の弓道場で順位を決定することとなりました。西方中は残念ながら2回戦までとなりました。

  

【バスケットボール】関東ホーチキ西方体育館で小山城南中と対戦しました。前半は32-28でリードしていましたが、後半同点に追いつかれ、残念ながら59-64で惜敗しました。

  

*14日は、弓道(団体)、ソフトテニス(個人)、野球が行われました。

【弓道】1チーム6人で1人4射を2回行い、合計得点で競います。8射中7本的中する選手もいましたが、合計得点2点差で7位となり、残念ながら、決勝トーナメント(6チーム)進出には届きませんでした。

  

【野球】小山第二中と対戦しました。西方中は、南河内第二中、都賀中との連合チームです。セカンド、サード、ショートを西方中の選手が守備しました。7回まで頑張りましたが、4-12で敗退しました。

【ソフトテニス】男子は栃木市運動公園、女子は小山市運動公園で個人戦を行いました。善戦しましたが残念ながら2回戦で敗退となりました。

  

  

*15日は、ソフトテニスの団体戦が男子は栃木市運動公園、女子は小山市運動公園で行われました。

男子は1回戦皆川中と対戦し、3-0で快勝しました。2回戦は、新人戦で優勝した小山第三中との対戦です。各ペアともに善戦しましたが、残念ながら0-3で敗退しました。

   

女子は、1回戦岩舟中と対戦しました。1番手、2番手がファイナルまでもつれ込むゲーム展開でしたが惜敗し、1-2で敗退しました。

  

道徳授業(2年生)

 毎週水曜日には「特別の教科道徳」の時間があります。今日は2年生の様子を紹介します。

「短所を武器とせよ」という日本女子バレーボールの竹下選手を扱った資料です。

短所をなくしたいか?という話し合いから始まり、小さな体を武器にしてきた竹下選手の考え方について意見交換をしました。

  

  

コミトレ

 第2回のコミトレは、聞き取りのトレーニングです。

放送された文から5W1Hを意識して聴き取り、問題に答えていきます。シンキングタイムの後、友だちと意見を交換して、自分が聞き取った内容があっているかを確認します。その後正解が放送されます。

初級編、中級編、上級編へとレベルを上げて挑戦していきました。

  

生徒総会

 生徒総会が行われました。今年度の生徒会スローガンは「継往開来~みんなで創り上げる、笑顔輝く西方中~」です。一人一人が新しい西方中を創り上げて、生徒全員の笑顔があふれる学校を創っていこうという思いから決定されました。

  

  

  今年度もリモートによる開催ですが、第5号議案「凡事徹底の意義~クラスの課題と改善について~」では、リモートによる意見交換が行われました。

  

  

栃木支部 弓道 野球 バスケットボール大会

 栃木支部 弓道大会は 4月23日(土)大平中学校で行われました。個人戦、団体戦が行われました。思うように力を発揮できず苦戦しましたが、女子は団体戦で3位となりました。

  

  

 野球は南河内第二中・都賀中・西方中の連合チームで出場しました。野木町営グランドで開催されました。1回戦、野木第二中野木中連合チームと対戦しましたが、惜しくも敗退となりました。

  

 バスケットボールは、藤岡中学校で行いました。1回戦 栃木東中学校、2回戦 藤岡中学校に勝利し、2日目(24日)へ駒を進めました。決勝では都賀中学校と対戦し、見事優勝しました。

  

  

 

第1回 コミトレ 実施

 本年度第1回のコミトレが行われました。コミトレとは本校で長年取り組んでいる「コミュニケーショントレーニング」の略称です。

コミトレは以下の図のような構想で行っています。

コミトレを学習する目的を担当が説明した後、早速今日のお題に取り組みました。

ポスターで「キャッチコピーを作ろう」です。例に出されたポスターを見て、グループごとに楽しくキャッチコピーを考えて、もっとこうするとよいのではと検討していました。

 各クラスで考えられたキャッチコピーは、リモートで各クラスに発表されました。

  

  

 

学校 各種委員会

 西方中学校には、生徒会活動としていくつかの委員会があります。本日は各委員会で、組織編成や活動内容の役割分担等が行われました。同時に開かれる学級委員会議は、生徒会本部役員と各クラスの学級委員による会議です。

・学級委員会議    

・給食委員会    

・広報委員会    

・図書委員会    

・奉仕委員会    

・保体委員会