学校ニュース

学校ニュース

昼 立志記念スキー学習

 2年生は立志記念スキー学習を奧日光湯元スキー場で行いました。真っ青な空と白くまぶしいゲレンデでスキー教室を楽しみました。初心者も多い中、2時間30分の学習の中で、最終的には全員がリフトに乗って上手に滑り降りてきました。

  

 昼食や更衣には、奥日光高原ホテルを利用しました。昼食にはカレーが用意してありました。おいしくいただきおかわりも...。早めの昼食を取った後、ゲレンデへと向かいました。

  

 スキー学習開校式 班別に分かれて、いざゲレンデへ!

  

  

天気に恵まれ、充実したスキー学習となりました。閉校式には、全員が「楽しかった。」と笑顔でした。

帰校後の解散式では、実行委員長から「立志への誓いを思い出し、これからも頑張っていこう。」という決意が述べられました。

 

 

お祝い 卒業式

 3月10日(木)第75回卒業式が行われました。新型コロナ対策を講じて体育館を式場にして実施しました。在校生は式場と教室に分かれリモートを活用しながら参加しました。

 厳かに式が挙行され、「お別れの議」では在校生から涙ながらに感謝の言葉が伝えられました。続いて卒業生からは、三年間を振り返り、支えてくださった皆様への感謝の言葉が述べられました。

 送門では穏やかな天気の中晴れやかに巣立っていきました。

   

   

 

   

   

   

   

 

グループ 部活動ごとにお別れ会

 お世話になった先輩とのお別れ会が、新型コロナ感染症対策を取りながら行われました。

まん延防止等重点措置でしばらく部活動ができない状況のため、部員は工夫して準備してきました。短い時間でしたが、3年生に感謝の気持ちを伝え、卒業を祝いました。

   

   

   

   

星 同窓会入会式

同窓会入会式を行いました。同窓会長様から、「西方中の同窓生として母校の活躍を応援してほしいこと。コロナによって行事が思うようにできなかったことを乗り越えてきたことやコロナによる社会での様子、ウクライナなどの世界情勢を例に、強い心をもってしっかりと成長してほしいこと。」などのお話をいただきました。続いて、代表幹事から「西方中の卒業生としての誇りをもち、同窓生としてしっかりと後輩達を支えていきたい。」という内容の誓いの言葉がありました。

   

   

 

キラキラ 3年生奉仕作業

 3年生は、卒業まで残りわずかとなりました。今日は県立高校一般選抜入試の日です。1・2年生は実力テストを行いました。学校に登校した3年生は環境整備の奉仕作業を行いました。お世話になった教室をきれいに清掃し、掲示物を外したり、机やいすの名前をはがしたりしました。続いて、鉄柵のペンキ塗りや資源物の搬出を行いました。資源物のアルミ缶や古新聞、ダンボール、雑誌などは、昨年暮れからの蓄積があり、かなりの量の搬出となりました。日頃からご協力いただいたPTAの方や地域の方に感謝いたします。

   

    

    

まる 全校集会(表彰)

 オンラインで全校集会(表彰)が行われました。表彰式の様子は、オンラインで各教室に配信しました。

◆下都賀地区1年生バスケットボール強化大会 ブロック3位

◆地区理科研究展覧会ならびに発表会 優良賞

◆学校給食週間 優秀作品

◆令和3年度動物愛護ふれあい作品展 佳作

◆第52回下野教育美術展 金賞・銀賞・奨励賞・入選

  

学校 避難訓練

 避難訓練が行われました。今回の訓練は、突然大きな地震が発生したことを想定して予告なしで行いました。清掃の時間中での緊急放送です。生徒は担当清掃場所で頑丈な机があるところばかりではありませんが、それぞれに危険から身を守る行動を取ることができていました。

 帰りの会では、避難訓練に対する反省や栃木市から配布された備蓄食糧が配布されました。各家庭でも災害時に対してどんな準備がしてあるかなど、担任から話がありました。

  

 

リサイクル活動

 今回のリサイクル活動は、生徒会役員からの提案で、テスト前だけでなく、来週も続けて2週間にわたっての活動となります。登校時に持って来たアルミ缶やエコキャップは、生徒会役員・学級委員が回収してクラスごとに集計しています。