学校ニュース

学校ニュース

薬物乱用防止啓発演劇

 劇団三十六計による薬物乱用防止啓発演劇を鑑賞しながら、薬物の怖さやたった1回の使用が人生を狂わせてしまうこと。これからの人生で、薬物をさそわれた時に断る勇気を持つことなどを学びました。劇団の方から生徒にこんな場面ではどうしますかという質問がありました。そして断る勇気を持つほかに、さそわれそうな場面に近付かないことやその場から逃げることも大切です。というアドバイスをいただきました。

  

  

  

各種委員会

 2学期最初の各種委員会が行われました。

 

学級委員会議では、来週のレクレーション大会に向けて、校庭の除草作業を行いました。

 

広報委員会では、放課後の放送当番を3年生から1・2年生へ引き継ぎしました。

 

図書委員会では、読書週間に向けての準備を行いました。図書委員が推薦する本などもあります。

 

奉仕委員会では、清掃用具点検や清掃チェックカードについて話し合いました。

 

保体委員会では、消毒用具の確認や補充、今週行われる「薬物乱用防止教室」の司会進行の確認を行いました。

 

給食委員会では、給食配膳の際の衛生について確認したり消毒液を補充したりしました。

しろやま祭に向けて縦割り総合

 しろやま祭に向けて、縦割り総合が本格的に動き出しました。

展示物制作コースでは、展示する看板などの下絵を進めています。

  

舞台発表コースAでは、役者グループ、ダンスグループ、裏方グループに分かれて分担が決まりました。

  

舞台発表コースBでは、太鼓の練習が始まりました。

  

テーマ研究コースでは、テーマ別に調べ学習が始まりました。

 

映像研究・制作コースでは、映像の内容を具体的に創り始めました。

 

まる コミトレ [ゴー・ゴールズ]

 今日のコミトレは、SDGsについて考えました。「ゴー・ゴールズ」というすごろくをグループで行いながら、マス目ごとに出題される問題を解いていきます。SDGsの17の目標から問題が出題されます。友達と相談してもOKです。17の目標にある課題点を考えるきっかけとなりました。9月17日から9月25日が今年度のSDGs週間です。図書室には社会科やSDGsの本が特設コーナーに展示してあります。

  

  

  

  

  

2学期始業式

 今日から2学期のスタートです。始業式が行われ、校長先生からはお笑い芸人ティモンディの高岸さんを例に講話がありました。「やればできる」は高岸さんの持ちネタですが、これは高岸さんが卒業した高校の校訓でもあります。彼が今回ゴールデンブレーブスに入団したことで「やればできる」は深く説得力のある言葉になりました。2学期は「こだわり、貫く、極める」に「やればできる」を加えて頑張りましょう。

  

 各学年からは、代表者が2学期の決意を発表しました。また、生徒会役員からは、2学期の行事活動を盛り上げるための呼びかけがありました。

  

  

また、夏休み中の活動での表彰が行われました。

  

栃木地区中学校新人野球大会

 8月23日・24日に栃木地区中学校新人野球大会が栃木市営本球場で行われました。本校は、栃木西中学校、吹上中学校の連合チームとして出場しました。

 1回戦は、栃木南中学校と対戦しました。初回裏の攻撃では、先頭バッターのセンターオーバーのヒットから始まり、4点を先取しました。5回表に栃木南中に1点を奪われましたが、5回裏に1点を追加して、5-1で勝利しました。

  

   

 2回戦は、大平中・大平南中の連合チームと対戦しました。互いに打撃力があり、最後まで気の抜けない試合でした。6回裏にランニングホームランによる3得点で逆転に成功し、6-4で勝利しました。

  

  

決勝戦は栃木東中と対戦しました。残念ながら1-13(5回コールド)で敗れてしまいました。しかし、連合チームとして、精一杯頑張りました。

  

  

  

学力向上研修

 学力向上研修として、県の学力向上コーディネーターの先生をお迎えして研修を行いました。各教科の学習状況について分析を行い、その結果をもとに指導の改善や指導ポイントの検討をしました。

  

鉛筆 小中一貫教育研修

 西方ブロック小中一貫教育の研修として、3つの研修会が行われました。いずれもコロナ感染予防対策を講じた上で、小中学校の職員が集まって研修しました。

1 食物アレルギー対応の講習会

  

2 スクールカウンセラーの立場から見る研修

  

3 専門部会 ①本年度の小中一貫の重点目標  ②令和5年度以降の目指す能力・態度  について

  

 

音楽 栃木県吹奏楽コンクール

 第64回 栃木県吹奏楽コンクール 2022が宇都宮市文化会館で行われました。西方中学校はB部門24番目に演奏しました。曲目は『レ  ミゼラブル』です。今までの練習の成果と部員の思いを5分間に集めて演奏を行いました。