学校ニュース

学校ニュース

ビブリオバトルに向けて準備

 コミュニケーショントレーニング(コミトレ)の中で2年ぶりにビブリオバトルを実施します。本日は、生徒それぞれが推薦する本について、どんなところをアピールするとよいかなどを考え、下書きをしました。
   
*ビブリオバトルとは、自分が推薦する本をスピーチで紹介し、質問を受け付けます。それらを対抗戦で行い、魅力的なプレゼンを聞いて、読みたくなる本を決めるものです。まずは各グループで代表者を決め、学級内、校内へとバトルが繰り広げられます。

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会が行われました。
今回は、学校の様子を協議委員のみなさんに説明した後、実際に授業の様子を参観していただきました。特に、GIGAスクールの実施により、生徒が授業でタブレットを活用している場面を参観していただきました。
   

   

   

   

人権集会

 12月4日~10日が、世界人権週間として位置づけられていることから、本校では11月29日から12月3日を人権週間としています。この期間をきっかけに、自分やまわりの人がもつ「権利」や世の中で起きている人権問題について考える機会にしていきたいと考えています。
 11月30日には、西方中学校地区の人権擁護委員さんを招いて、人権集会を行いました。人権擁護委員さんからのお話の後、「性的マイノリティの問題」についてのDVDを視聴しました。すでに国際社会では、「多様性と共存」がテーマとなっています。人それぞれがもつセクシュアリティも多様です。互いに認め合える社会に必要なことは何でしょう? そんなテーマでDVDを視聴して考えました。

   

全校集会(校長講話)

 今回も全校集会は、タブレットを使ってのリモートで行いました。現在話題となっている「SDGsと人権~ジェンダー平等~」等についての話がありました。世界と日本のジェンダー問題を知り、これから自分が何をしていけばよいのかを考えました。
   

   

鉛筆 期末テストに向けて

 期末テストに向けて、本日のコミトレの時間は、「期末テストみんなでがんばろう」です。分からないところを先生や友だちに質問したり、みんなで一緒に考えたりして、テストに備えて勉強しました。
   

   

お知らせ 地区新人弓道大会

 地区新人弓道大会が栃木市総合運動公園弓道場で行われました。1年生にとっては初めて参加する大会です。いつもとは異なる会場で競技を行うだけでなく、試合のプレッシャーも感じたのではないかと思います。弓を引いて矢を射るという動作だけでなく、射場に入り立ち位置にいくまでの礼儀作法や弓を射た後の退場の礼儀作法など一瞬たりとも気が抜けない緊張感があります。2年生は少し余裕をもって、1年生を指導しながら、自分の試合に臨んでいました。
結果は、惜しくも団体女子チームが3位まであと一歩のところでした。また、これまでの大会と同様に、会場の準備・後片付けに率先して取り組んでいました。素晴らしい姿勢です。
   

   

  

花丸 ミシンボランティア

 2年生では、11月5日(金)より、毎週金曜日の家庭科の時間に保冷バッグの製作を行っています。保冷シートと布をミシンで縫い合わせる作業があり、ミシンボランティアの方にミシンの使い方の指導をお手伝いしていただきながら進めています。
   

   

保冷シートと布地が縫い合わされ、次週からはバッグの形になっていきます。
  

会議・研修 2年総合「働く人に学ぼう」

 2年生の総合的な学習では、キャリア教育の1つとして「働く人に学ぼう」の講演会を行いました。「好奇心を持とう!そして大いにチャレンジしよう!」を演題に、株式会社タスクの名誉会長様が講師としてお話くださいました。4人で立ち上げた会社が今では150ヵ国以上の国と取引するまでに成長した経験談や諦めないことの大切さ、目先のことにとらわれず、患者のみなさんを救うため常に100%の良品を作り続けていること、世界で通用するものづくりのために心がけていることなどを話してくださいました。生徒の感想には、「ポジティブに考えてチャレンジしたい」や「自分のためだけにだなくみんなのために」「好奇心を大切にして生きていきたい」などの言葉が多く見られました。
   
   

病院 避難訓練

 避難訓練が行われました。今回は、地震が発生してから火災が発生したとの想定です。地震発生時には机の下に素早く隠れ、身を守っていました。その後、火災が発生したとの連絡で、生徒は校庭南に避難しました。避難命令が出てから、人員確認の最終報告が2分43秒で完了し、安全かつ落ち着いた行動ができました。
   
 また、消防署の方の指導による消火器の使い方や初期消火の訓練・煙体験が行われました。空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になってきたので、学校だけでなく家庭や訪問場所に於いても火の元の注意や避難経路の確認をするよう消防署の方からお話がありました。
   
   
   

お知らせ にしかたわくわく隊より寄贈

 にしかたわくわく隊より、衛生手袋とマスクの寄贈がありました。マスクは、生徒1人に1箱(50枚入り)が贈られました。衛生手袋は、学校生活の中で給食や清掃など必要な場面で利用していきます。昨年度に引き続きの寄贈で、生徒の安心・安全にはとてもありがたいです。
   
   

花丸 健康教室ー性感染症についてー

 3年生を対象に学校医さんによる性感染症に関する健康教室を実施しました。
 はじめに病気にはうつるもの、うつらないものがあり、性感染症はうつる病気であるという説明がありました。そして性感染症の種類、感染経路、予防法等について解説していただきました。今後、自己決定していく上での正しい知識を学ぶことができました。
   

お知らせ レクレーション大会

 生徒会主催によるレクレーション大会が行われました。今年の種目は、「タグラグビー」「ポートボール」「絵しりとり」です。全生徒が校庭に集まり、学級ごとに誰がどの種目に参加するかを話し合い、縦割り活動になるように工夫してチームを作りました。
   
【タグラグビー】
   
   
【ポートボール】
    
   
【絵しりとり】
   
   
 閉会行事では、総合成績が発表され、種目別の賞状が実行委員に渡されました。また、各種目で選出されたMVPの表彰もありました。コミュニケーションを積極的にとるという目標を達成できたと思います。
   

お知らせ 福祉・介護のお仕事出前講座

 6校時に2年生を対象に、福祉・介護職への興味・関心を高め、職業選択の視野を広げることを目的に、栃木県老人福祉施設協議会の方による出前講座を実施しました。
 介護の仕事、老人ホームの生活、勤務形態、必要な資格等についてスライドを用いながら具体的に分かりやすく説明していただきました。
 高齢者理解ということで、口腔体操(パタカラ体操)も体験しました。実感を伴った理解ができたと思います。生徒の振り返りから、「やりがいのある仕事だと思った。」という言葉が多く見られました。
   
   

星 生徒集会(選挙管理委員)


 生徒会選挙に向けた公示が選挙管理委員によって行われました。1年生にとっては初めての選挙であることを考慮して、選挙についてのクイズや投票上の注意などの話がありました。リモートによる集会でしたが、パワーポイントを駆使して分かりやすく説明しました。
   
   

晴れ 地区新人大会

 今年度の地区新人大会は、競技ごとに土日を使って実施しています。
 野球は、栃木東中、都賀中と連合でチームを作り、1回戦(対壬生中)を10月24日に行いました。9対2(6回コールド)で勝利しました。11月6日に2回戦が行われ、小山城南中と対戦しました。結果は残念ながら0対9(5回コールド)で負けとなりました。
   
 ソフトテニスは、11月6日、7日に地区新人大会が行われました。男子は都賀スポーツ運動公園、女子は小山運動公園(1日目)と乙女中(2日目)で行われました。男子団体戦はシードのため2回戦で桑中と対戦しました。1-2で惜敗しました。女子団体戦は乙女中と対戦し、0-3で敗退となりました。個人戦では、女子個人で1ペアがベスト16となりました。
   
   
   
   

学校 2年生 健康教室

2年生を対象に、「考えよう性と生~自分自身を大切に~」と題し、栃木市健康増進課の保健師さんによる健康教室を実施しました。はじめに「人を好きになること」「多様な性の形」についてお聴きしました。次に「妊娠と出産」について、妊娠のしくみや胎児の成長や出産について、スライド写真を見ながら説明を聞き学びました。保健の授業で既に学んだことと結び付けながら真剣な表情で聴いていました。

そして、赤ちゃん人形を抱っこする体験をしました。保健師さんの説明にしたがい、恐る恐る抱っこする姿が見られました。講話冒頭は、生徒から緊張感が感じられましたが、抱っこ体験のころには緊張がほぐれてきました。

最後に「思春期のこころ」ついてのお話を、今の自分と結び付けながら聴く姿が見られました。異性との関わりの中で「相手の気持ちを考えながら、自分の気持ちを選択し、言葉で伝えることの大切さ」などを学びました。
 日頃から校長講話などで伝えている「自分を大切に、他の人も大切に」とつながる内容でした。

  

バス 3年生修学旅行

※旅行中に速報としてアップしましたが、改めてご紹介します。

 宮城方面への修学旅行に一泊二日で行ってきました。コロナ禍の影響で2度の延期をしましたが、このところの感染者減少を受け、ようやく実施にこぎつけました。マスク越しではありましたが、さまざまな場面で、生徒の真剣に学ぶ表情、そして笑顔が見られました。

1日目
閖上の記憶
クラスごとに社務所内で当時の映像を見たり屋外で慰霊碑等を見学したりしました。生徒は、語り部の方のお話を真剣な表情で聴いていました。震災当日の様子、復興の状況について生の話を聴き、目の当たりにしたことで、それぞれの心の中に「生命」「自助」「共助」の大切さなどが刻まれました。
    

    

仙台うみの杜水族館
水族館では班別で行動しました。さまざまな海の生き物が泳ぐ巨大水槽やイルカ、アシカのパフォーマンスを楽しみました。また、イルカのぬいぐるみなど、買い物を楽しみました。
    

    
 
2日目
青葉城址
 朝早かったためか、西方中が一番乗りでした。伊達政宗の騎馬像の前で記念写真を撮ったり、高台から仙台市内を眺めたりするなど、短時間でしたが、十分楽しんだようです。
    

松島島巡り観光船
 観光船「仁王丸」に乗船し、松島湾内の島めぐりをしました。天候にも恵まれ、特徴ある形をもつ、海に浮かぶ島々を間近で感じ取ることができました。
    

    

瑞巌寺
 伊達政宗が再建した国宝瑞巌寺を見学しました。紅葉で彩られた参道を進み、本堂を見学しました。全員が現地ガイドさんの話を真剣に聴いていました。ガイドさんからは聴く姿勢や速やかな行動に対して、お褒めの言葉をいただきました。
    

    

ノート・レポート 今日から読書週間

 今日から読書週間になります。かねてから図書委員会が準備してきた"ワールドスタンプラリー"や”ラッピングブック"などが行われました。新刊図書もそろえたコーナーがあり、読書に親しむ期間となります。
   
   
   
   
  

情報処理・パソコン 校長講話


 本日の校長講話は、情報機器やゲームによる生活習慣の見直しです。リモートで各クラスをつないでいます。家庭内でのゲームの時間をコントロールするためにはどうしたらよいかをグループで話し合ったり、各クラスの意見をリモートでそれぞれのクラスに伝えたりして、日常生活における情報機器やゲームとの上手なつきあい方を考えました。
   
   

学校 しろやま祭


 しろやま祭が行われました。本年も昨年に引き続き、保護者、来賓等参観者なしでの実施となりました。コロナ対策は続きますが、楽しく盛り上がりのあるしろやま祭でした。
プログラムに沿って紹介します。

*オープニング
 映像を使って、インタビュアーが金崎駅から西方中の体育館へとやってきます。今年のスローガンは「同心協力~誰も見たことのない一人一人が輝く新しいしろやま祭~」です。
   
   
   
*ブラスバンド発表
 演奏曲は ♪コタンの雪 ♪RPG ♪彼こそが海賊 ♪小さな恋の物語 ♪紅蓮の弓矢 などです。アンコールに応えて、ソロを交えた演奏もありました。
   
*英語スピーチ *調査研究コース発表
 英語スピーチ発表や調査研究コースを選択した生徒の中から代表者による発表が行われました。今回ステージで発表しなかった研究も紙上発表をして3階廊下に展示してあります。三者面談中も展示してありますので保護者の皆様はぜひご覧ください。
   
   
*舞台発表
 舞台発表はAコース、Bコースに分かれて活動しました。Aコースは「桃太郎 新喜劇」と題して、動き役者と声役者の2つに分かれて演じました。Bコースはボディーパーカッションに挑戦しました。
【Bコース】
 「アンパンマンマーチ」「世界はあなたに笑いかけている」「宿命」などを演奏しました。
   
【Aコース】
 誰もが知っている「桃太郎」の物語を現代風にアレンジ。とある高校の生徒会執行部を舞台に新入部員の「桃原祐太郎」が活躍します。
   
   
*給食時には、映像制作コースの作品を各クラスで視聴しました。
  
*学年ごとに時間差で展示見学を行いました。
 習字や美術の作品、研究発表などの展示物は、三者面談中も展示されています。
   
*合唱祭
 1年生「君は君でいい」、 2年生「ふるさと」、 3年生「桜草」を合唱しました。
   
*クロージング
 あいにくの雨のため、校庭での実施は中止です。しかし、雨天時用に準備しておいたクイズで盛り上がりました。
 最後にしろやま祭実行委員長、校長先生からのあいさつがあり閉幕しました。
   
   

音楽 NISHIKATA J.H.S Brassband mini CONCERT


 10月17日はあいにくの雨でしたが、ブラスバンド部の保護者の方々を招待して、演奏会を行いました。今年もコロナウイルスの影響のため、夏まつり・体育祭といった地域行事等が中止となり、保護者や地域への発表の場がほとんどなくなってしまいました。休憩時間を挟み1時間程度の演奏会でしたが、日頃の感謝を込めて演奏をしました。短い時間でしたが保護者の皆様には喜んでいただけました。
   
   

星 リサイクル搬出


 夏休み前から保護者の皆様や地域の方々にも御協力いただいたアルミ缶、古新聞、古雑誌、段ボール等の搬出を行いました。SDGsがさけばれる今日、リサイクル活動を通して学ぶこともたくさんあります。今後とも御協力をお願いします。
   
   
   
  

花丸 English Speech Recital


 栃木市のイングリッシュスピーチリサイタルが行われました。今年は、各学校からリモートで参加する形をとりました。本校からも各学年1名ずつ参加しました。それぞれに堂々と発表することができました。
   

花丸 各種委員会


 中学校では10月から後期となります。後期第1回目の各種委員会が行われました。
[学級委員会議]
 前期学級委員から後期学級委員への引継を確認して、役割分担等を決めました。また、中間テスト前に行ったリサイクル活動の集計を行いました。
  
[給食委員会]
 教室での給食配膳や片付けなど衛生管理をチェックしました。手指消毒のアルコールを補充したり、毎日きれいに手入れしている配膳台ですが、改めて消毒がいきとどいているかを確認したりして衛生面の点検をしました。
  
[広報委員会]
 放送や新聞の切り抜き掲示、ベストノート(自学の取り組みで参考になるものを掲示)等の取り組みについて振り返りをして、改善を図りました。
  
[図書委員会]
 読書週間に向けた準備をしました。特にラッピングブックとして、テーマ別にお勧めの本を選んで紹介文を作成しました。今後は読書週間に配布するしおりやスタンプラリーの本のヒント集を作成していきます。
  
[奉仕委員会]
 今までの取り組みを振り返って、改善を図りました。話し合い後、各清掃場所の用具がきちんとそろっているかを点検しました。10月中旬にはリサイクル活動で集まったアルミ缶や古新聞、段ボールの搬出を行います。
  
[保体委員会]
 シャボネットや廊下に設置されている手指消毒用のアルコールの補充、手を洗う際に間隔を空けて待つためのシートが傷んでいるので補修する等の作業をしました。10月後半には扇風機の撤去や加湿器の設置を予定しています。
  

花丸 テーマ研究コース*二条城を調査見学


 しろやま祭(学校祭)での発表に向けて「テーマ研究コース」のメンバーが西方城跡、二条城跡発掘調査現場に行きました。西方城や二条城についての説明を聴いた後、発掘調査の様子を見学してきました。
 現在、発掘調査をしているのは二条城で、西方氏の後、江戸初期に藤田信吉が領主となった際の築城と伝えられているそうです。
   
   
   
   
   

2学期中間テスト


 10月7日、8日は中間テストが実施されます。昨日のコミトレでは多くの生徒が各教科の先生に質問していました。努力の成果が発揮できるようにがんばっています。
   
   

コミトレ(中間テストに向けて学習)


 10月7日から2学期中間テストが行われます。本日のコミトレは、「中間テストみんなでがんばろう」と題して、分からないところを先生や友だちに質問したり、みんなで一緒に考えたりして、テストに備えました。
   
   

リサイクル活動


 10月4日~6日まで、アルミ缶とエコキャップの回収を登校時間に行いました。リサイクル活動は定着した活動となり、多くの生徒が参加しています。
   
   

昼休みの図書室紹介


 昼休みの図書室を紹介します。先週見計らい図書を行い、購入希望図書を募集しましたが、書架には読みたくなるような本がいっぱい紹介されています。生徒だけでなく先生も楽しみに閲覧しています。
   
   
   
   

修学旅行・進路説明会


 進路に関する説明会が、3学年生徒、保護者向けに行われました。あわせて、3学年の修学旅行が延期して実施することとなり、日程・旅行先の説明会が行われました。
   

ノート・レポート 見計らい図書


 昨年に引き続き、本年度も新書購入を目的とした見計らい図書を行いました。27日(月)は1・3年生の図書委員28日(火)は2年生の図書委員が学級の友だちに勧める本を選んでいました。秋の夜長に多くの良書に親しんでもらいたいです。
   
   
   

花丸 タブレット端末使用における注意事項の学習

 タブレットを自宅に持ち帰るようになったことから、情報機器を扱う上でのマナーについての学習(9/17)や肖像権についての学習(9/22)を行いました。
 安易にインターネット上に書き込むことにより、言葉のとらえ方による行き違いからトラブルになってしまう事例や、自分で撮影した写真を被写体となっている人に断りもなく掲載してしまうことによる問題事例から、どのようにすることがよいのかを考えました。

   
   
   
   

花丸 1年生国語授業


 1年生の国語では、「わたしのタンポポ研究」保谷彰彦著を教材とした学習を行っています。セイヨウタンポポや日本タンポポがありますが、都会にはそれらの雑種のタンポポが増えている。その理由はなぜだろうという話です。序論、本論、結論に分けて、論理的な構成の文章を理解していくことがねらいです。1年2組では、校長先生が授業を行いました。
【1年1組】
   
【1年2組】
   

晴れ タブレットの学習


 9月1日~9月3日の3日間、タブレット端末を使用して、家庭でも学習できるように準備を進めました。
 9月1日は家庭でWifi 等による接続をして、ネット環境を利用する学習を行いました。早速タブレットを家庭に持ち帰り、ネットへの接続を行いました。
   
 9月2日はリモート学習です。Teamsを使って、学級担任のタブレットと生徒個人のタブレットをつないで家庭でも学習できるように確認しました。午後は時間を指定して学校と家庭でリモート授業が可能かを確認しました。
   
 9月3日は、eラーニングの使い方を学習しました。午後は、実際に家庭でeラーニングを使った家庭学習を行いました。学校で教師が学習の進捗状況を確認したり、質問に対応したりしていました。
   

花丸 2学期始業式


 2学期始業式がリモートで行われました。緊急事態宣言により、栃木市では9月1日~9月3日まで午前中のみの授業となります。家庭でのタブレット端末使用もこの3日間で確認されます。2学期のスタートにあたり、校長先生からは、「コロナ禍での思いやりの心や授業の受け方」の話がありました。その後、新学期に向けて各学年生徒代表による抱負の発表や夏休み期間中の表彰等が行われました。また、生徒指導主事から、あらためて新型コロナ感染対策にあわせた学校生活での注意点が伝えられました。
   
   
   
   
   

花丸 関東中学生弓道大会


 8月18日(水)に第31回関東中学生弓道大会が栃木県総合運動公園にあるユウケイ武道館弓道場で行われました。女子団体戦は、関東地域から46チーム参加しており、西方中は第1グループの第3射場での出場でした。1回目は4中でしたが、2回目は6中で合計10中と上位につくことができました。しかし残念ながら入賞はなりませんでした。個人でも6位タイとなり、その後同数の9名で競射が行われました。本校の選手は、1番目で見事的中しましたが、中心から少し外れていました。9人が順番に同じ的に向かって1本の矢を放ちます。中心に近い選手から6位、7位、8位が決定し、残念ながら入賞はなりませんでしたが、関東大会という大舞台でも団体、個人ともに健闘しました。(安全のために設置されているアクリル板のため、写真は見づらくなってしまいました。)
   
   
   

お知らせ 県少年野球大会


 8月2日(月)に栃木県少年野球大会が行われました。本校野球部は、都賀・西方連合チームとして1回戦、那須中学校と対戦しました。都賀・西方は後攻めで、2回裏に相手のミスから2点を先制しましたが、3回表に3点を奪われてしまいました。4回裏に1点を取り戻して同点となり、そのまま7回が終了しました。8回は延長特別ルールとなりました。ノーアウト1,2塁からの継続打順で、8回表に3点を奪われました。8回裏には1点を取りましたが、打線が続かず、試合終了となってしまいました。県大会で熱戦を繰り広げた選手のみなさんの健闘をたたえたいと思います。
   
   
   
   

お知らせ 栃木県総合体育大会(弓道)


 栃木県総合体育大会(弓道)が、7月26日と28日に行われました。26日は男子の部が行われ、本校からは個人戦に2名出場しました。28日は女子の部が行われ、団体は2次予選に進み、関東大会出場を手に入れました。また、個人では準優勝に入賞しました。今年の関東大会は、栃木県での開催です。ここでも活躍することを期待しています。