学校ニュース

2022年6月の記事一覧

第2回代表委員会を行いました

 6/15(水)のロング昼休みに、星企画委員会と各委員会委員長、3年生以上の代表委員星で、「よりよい学校学校にするためにキラキラ自分たちにできることは何か」についての話合いグループを行いました。

  

 企画委員会星の提案理由は「1年生ハートが学校生活にも慣れてきたのでにっこり、もう一度、学校生活を見直そう!」ということで、各学級で事前に話合い汗・焦るをしてもらい、今日を迎えましたキラキラ

  

 出された意見イベントを企画委員で以下の4つにまとめましたキラキラ

①給食の食べ残しを減らすために笑う。  ②学校のルールについて期待・ワクワク(廊下の歩行・あいさつ・節電・交通安全・遊びの約束)   ③他学年とふれあおう興奮・ヤッター!。  ④きれいな学校づくりにっこり

  

 4つの内容について、賛成了解や反対ピースの意見を出し合っていく汗・焦る中で、

①の「給食の食べ残し」については、給食委員会給食・食事で検討し、広報委員会お知らせで周知する、

③の「他学年とのふれあい」については、なかよし委員会グループで計画を立てる、

④の「きれいな学校」については、学期末の清掃強調週間と関連付けて環境美化委員会急ぎで検討する、

というように、各委員会の委員長から提案キラキラがあり、②の「学校のルール」についてに絞られました。 

  

 後半は、②の「学校のルール」を意識するための具体的な取組星について話し合いましたキラキラ

・クイズにしたら、楽しみながら笑うルールを意識できるのではないかキラキラ

・まず中央小のルールとしてまとめ、それを放送委員会お知らせで、みんなに知らせたらどうかキラキラ

など、参加した児童一人一人が主体的に考えハート発表していました汗・焦る

  

 最後に、今日決まったことを確認キラキラし、担当の先生からまとめの話会議・研修を聞いて終わりになりました。企画委員会の児童も、話合いを上手に進行できた星ことを褒めていただき、自信になりましたキラキラ

 これから、実践に向けて企画委員会を中心星に、各クラスで話し合ってもらいます汗・焦る。「自分たちの学校は、自分たちの手で創る花丸」という意識を高めて、がんばってほしいハートです。

がんばったみなさんに 表彰

 6月15日(水)

 6月6日(月)から一週間『歯と口の健康週間キラキラ』があり、校内でも様々な取組が行われました。今日は『歯と口の健康週間』で選ばれた「よい歯の児童星」や作文鉛筆・ポスター美術・図工・標語鉛筆の作品で優良賞・入選キラキラとなったみなさんとマラソン大会急ぎで入賞した児童に表彰キラキラを行いました。

   

 みなさんがんばりましたね花丸。これからもしっかりと歯みがき汗・焦るを続けて、健康なキラキラ歯と口を維持できるようにしましょう。

県民の日献立 いただきます

 6月15日(水)

 6月15日は『栃木県民の日キラキラ』です。今から149年前!、明治6年の今日、栃木市を中心とした栃木県星と宇都宮市を中心とした宇都宮県星が合併して、現在のような栃木県キラキラが誕生しました。栃木県はいろいろな農畜産物にっこりの生産が盛んで、毎日飲んでいる牛乳キラキラは生産量が全国2位!いちごキラキラ・もやしキラキラは全国1位!です。今日の給食給食・食事は「丸型コッペパン・牛乳・モロのフライ・コールスローサラダ・大豆入りカレースープ・県民の日ゼリーキラキラ」の献立で、ゼリーには特産物のいちご笑うが使われています。

   

 ゼリーのふたには、栃木県の県鳥!「おおるりキラキラ」のマスコット「るりちゃん笑う」が、県木!の「栃の木キラキラ」の葉っぱをもったイラストがありました。お昼の放送お知らせでは『県民の歌音楽』も流れるなか、栃木県のおいしい笑う食材をいただきました。

朝の読み聞かせ スタート!

 6月15日(水)

 今年度も、読み聞かせボランティアキラキラのみなさんによる『朝の読み聞かせ笑う』が始まりました。先週10日には今年度の読み聞かせに向けての顔合わせ会星を行い、今朝はスムーズなスタートができました。

 今日は9名!のボランティアさんキラキラが来てくださいました。

1の1          1の2           1の3

  

2の1          2の2           2の3

  

3の1          3の2           特別支援学級チーム

   

 その他の学級でも、担任の先生会議・研修による読み聞かせキラキラが行われました。

  

 今年最初の『朝の読み聞かせキラキラ』。子どもたちも、じっくりとお話に聞き入っていました。

 読み聞かせにっこりボランティアキラキラのみなさんには、会議室で図書担当の村野先生と打ち合わせを行ったり、今日の読み聞かせについての記録鉛筆を書いていただいたりしました。

  

 次回は来週、22日(水)です。楽しみに笑うしていてください。

2年生 野菜が大きく育ったよ!

 6月14日(火)

 2年生のみなさんは生活科キラキラの学習鉛筆で、ひとりずつ自分の選んだ野菜キラキラを育てています。『かんさつ名人笑う』になって、その成長の様子をじっくり虫眼鏡観察し続けています。

 「せんせ~い。実星がなりました~。」「どれどれ、見せてね。」

  

 2年生が育てているのは、きゅうり・えだまめ・トマト、、、

  

 オクラ・なす・ピーマン、などなど、、、

  

 しっかりと実星が育っています。『かんさつ虫眼鏡名人笑う』なので、野菜の色や形はもちろん、数・大きさ・長さ・匂い・さわってみた感じなど、詳しく観察虫眼鏡してワークシートにまとめ鉛筆ます。

 タブレットキラキラに撮った画像を参考に、大きく拡大して確認虫眼鏡しながら了解、絵を描いて鉛筆いる人もいました。

  

 野菜が収穫笑うできた人もいるそうです。これからも水やり汗・焦るやお世話をがんばって、野菜キラキラがたくさん収穫できるといいですね。

4年生 社会科校外学習で薗部浄水場へ

 6月14日(火)

 4年生星のみなさんは、社会科会議・研修「水道の水汗・焦るはどこからくるの?」の学習鉛筆で、薗部浄水場キラキラへ校外学習鉛筆に出かけました。見学先の感染対策として「密!」にならないよう、クラスごとに見学虫眼鏡しています。7日には4の3、今日は4の1のみなさんにっこりが校外学習に出かけ、来週21日には4の2のみなさんにっこりが出かける予定です。

 まず係の方から説明を聞きました。汲んできた「地下水汗・焦る」の安全性OKが分かるよう、金魚の体調を気をつけて見ている虫眼鏡そうです。

  

 地下水をくみ上げる取水施設キラキラも見せていただきました。1分間に3t!もの地下水汗・焦るをくみ上げていることに驚き驚く・ビックリました。滅菌設備星では次亜塩素酸を使って消毒キラキラしていることを教えていただきました。施設の屋上から山の上の薗部配水池!も見えました。山の上からの高低差!を利用して水汗・焦るを送っていることを教えていただきました。

  

 コンピューターで制御されている中央監視室キラキラでは、施設に異常NGがないか24時間体制で監視しているそうです。外で、給水車汗・焦るも見せてもらいました。実際に、給水車から水汗・焦るを出して飲ませてもらいました。「うん。おいしい。笑う」「つめた~い。にっこり

   

 この他、施設内のいろいろな部屋星や設備星も見せていただきました。最後に質問?にも答えていただきました。

  

 実際に浄水場キラキラを見学虫眼鏡して、生活を守る安全でおいしい水汗・焦るがどのように私たち笑うのところに届いているのかがよくひらめき分かりました。

朗読フェスティバルに向けて 練習会はじまりました

 6月13日(月)

 6月25日(土)・26日(日)には、子どもにっこり朗読フェスティバルキラキラの予選会星が予定されていて、栃木中央小学校学校からもたくさんの児童笑うが挑戦・出場します。予選会星に向けて今日から、昼休みに校長室で「練習会・ミニ発表会お知らせ」を行っています。今日は5・6年生のみなさんです。

 さすが高学年星のみなさん、すでに練習お知らせしているようで、ポイント!の書き込み鉛筆やマーカーのライン鉛筆が引かれた原稿本を持参しています。

  

 「朗読をするときに」のプリントを基に、みんなで読んだり、一人ずつ発表お知らせしたりしました。友だちの朗読キラキラのよかったところ了解や気づいたこと!をお互いに伝え合ったりしました。

 明日は4年生と3の1・3の3のみなさん、木曜日は3の2のみなさん、来週にも月曜日に2年生、火曜日に1年生の『練習会』を予定しています。みなさん、がんばってピースください。

3年生 にこにこプール日和

 6月13日(月)

 栃木中央小学校学校では、6月3日に『プール汗・焦る開きキラキラ』をしましたが、その後気温の低い日や雨雨の日が多く、なかなかプール汗・焦るに入れませんでした。今日は晴れ晴れ、プール使用割当のあった学級は、気持ちよくプールに入ることができました。感染対策として、「密」にならないよう学年3クラス一緒ではなく、2クラスずつ星のプール使用割当になっているので、4時間目は3の2・3の3のみなさんが、今季初!プール汗・焦るに入りました。

 準備体操急ぎの後、順番にシャワー汗・焦るを浴びたら、プールサイドに静かに了解座ります。プールの水がきらきらキラキラ光って、とてもきれいです。

  

 まずは水汗・焦る慣れ、自分ににっこり汗・焦るをかけましょう。おなか~・むね~・あたま~全身濡れた汗・焦るかな。では、ゆっくり水に入って、水中にもぐってみましょう。

  

 「宝探しキラキラ」も行いました。先生が沈めた「宝キラキラ」を水中から拾ってください。「よ~い、はじめ!」「ありました~。」みんなの力で、たくさんの「宝キラキラ」を拾ってくることができました。

  

 3年生星にとって今季初!のプール学習汗・焦る、楽しく笑う、安全にピース実施することができました。

6年生 「学校をよりよく」主体的な活動 ありがとう

 6月10日(金)

 6年生星は、学級の係活動キラキラでの工夫ひらめきや国語「わたしたちにできること」の学習鉛筆の一環で、学校生活学校についての様々な提案キラキラをしてくれています。「校内の節水汗・焦る」について「蛇口をきちんと閉めて下に向けること!」や「昇降口の清掃急ぎ」の立場から「グリーンマットの使い方の確認虫眼鏡」などを全校生に呼びかけてお知らせ、写真入りポスター昇降口に掲示してくれています。

 児童一人一人にっこりが、昇降口内に砂を持ち込まないように気をつけてくれるように花丸なりました。

   

 今日の昼休み晴れ、グリーンマットキラキラがさらに使いやすく・砂をとる効果が上上がるようにと、6年生のボランティア有志星のみなさんが、マットの砂取りと、地ならしをしてくれました。

  

  

 おかげで、こんなにきれいキラキラになりました。みなさんどうもありがとう笑う。学校学校のために何ができるか・みんな笑うのために何ができるかを考えてひらめき行動してくれる6年生星

 頼りになる、最上級生キラキラです。

5年生 エキスパートティーチャーと

 6月10日(金)

 今年度、栃木中央小学校学校は『E・Tキラキラ(エキスパートティーチャー)派遣事業』の対象校となっており、今日は3時間目に、5年生の体育急ぎの授業に「とちぎ医科学センター星」の池田先生キラキラが来校して、より速く走れる急ぎ、より遠くまで跳べる急ぎ・投げることができるピースを目指して、指導していただきました。

  

 とても元気な池田先生笑う、子どもたちも引き込まれるように、運動に効果的な了解いろいろな動きを教えていただき、一緒にやって急ぎみました。投げる動きは『紙鉄砲キラキラ』を使って「こつ」を教えてもらいました。

  

 上手になってきましたねOK。それでは、玉入れの玉を紅白に分かれて投げてみよう。えいっ!すばらしい花丸投げっぷりです。

   

 最後に、みんなで力を合わせてにっこりできる脚力アップピースの運動急ぎも教えてもらって、みんなで挑戦キラキラしました。「とってもたのしい~笑う」という声が聞こえました。

  

 池田先生は、また11月!にも栃木中央小学校学校に来てくださいます。今日教えていただいたいろいろな動き急ぎを取り入れて、さらにパワーアップキラキラできるといいですね。

 さすが5年生星のみなさん。今日は、池田先生に、大きな声での笑う元気のよいあいさつお知らせと返事をほめていただきました。花丸 次回も元気よく笑うがんばりましょう。