文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
2の1・5の3がんばりました 算数研究授業
6月29日(水)
今日は、栃木市教育委員会学校教育課の高瀬指導主事・篠﨑指導主事をお招きして、『学校課題研究会・要請訪問』を実施しました。
特別な日課で、4時間目には2の1、5時間目には5の3で、算数の研究授業を行いました。
2の1算数:「たし算とひき算」
3つの数を、簡単にたし算する方法を考えてワークシートに書きました。
5の3算数:「合同な三角形、四角形」
合同な三角形の書き方を考えてワークシートに作図し、いろいろな書き方を見つけました。
両クラスとも、児童が課題に一生懸命に取り組み、思考が深まった授業でした。多くの先生方の参観があり、ちょっと緊張したかもしれませんが、集中して課題に取り組む姿がありました。
みなさん、よくがんばりましたね。
放課後の授業研究会では、下学年ブロック・上学年ブロックそれぞれ2つのグループになり、授業の振り返りを行いました。
話し合った内容を、発表し合い、授業のよさや課題を共有しました。
最後に、栃木市教育委員会学校教育課の指導主事の先生方に指導・好評をいただきました。子どもたちのがんばり、指導の工夫をほめていただき、今後に向けての課題も示していただきました。
実りの多い、研究授業・授業研究会になりました。
暑い日には 冷やしうどん!
6月29日(水)
今日も晴れてとても暑い日になりました。熱中症予防運動指針に則り、今日の昼休みの外遊びは控えるように、また、登下校時にはマスクをはずして歩くこと、地区別下校時は時間を守って校庭にすばやく集合することを放送しました。
そんな暑い日、今日の給食は「はちみつパン・牛乳・イカ天ぷら・冷やしうどん・野菜ソテー」の献立でした。
氷で冷やされたうどんは、つるつるととてもおいしかったです。
2年生 髙久先生と「性に関する指導」
6月29日(水)
栃木中央小学校の養護教諭・髙久先生は、各学年での『性に関する指導』も実施しています。
今日は2の2で「男の子・女の子」の授業を行い、明日は2の1・2の3での授業を予定しています。はじめに、男の子と女の子の図で、体の部位の名前をワークシートに書き込みました。グループになって、、、「ここはあたま。ここは足。」いい調子です。「あれ~。おなじだね~。」
体のつくりは男女で違いがないこと、違いは「性器」だけなこと、が分かりました。水着で隠れる部分は「プライベートゾーン」と言って、とても大切な場所。他の人に見せたり、ほかの人の性器を見たり、さわったりしてはいけないことを教えてもらいました。
後半は、将来の夢「なりたい職業」について学習しました。消防士・シェフ・保育士・看護士など様々な職業で、男女の違いなく夢を叶えて働いている人がいることが分かりました。
最後に、今日の学習で分かったことや感想をワークシートにまとめました。みんな一生懸命に書いていて、何人かの人が発表してくれました。
男の子も女の子も分け隔てなく、自分の体も他の人の体も大切にして、元気に楽しい学校生活を過ごしましょう。そして、自分の夢の実現に向けても、がんばってください。
委員会活動の取組② 体育委員会「障害物競走・1年生大会」
6月28日(火)
今年度の、創意工夫ある委員会活動の取組は、他にもいっぱいあります。先週から始まっている体育委員会児童による『障害物競走』は、早くも今日は『1年生大会』です。昼休み、体育館にはたくさんの1年生がやって来ました。体育委員会のみなさんは、窓を開け、コースを作成し、準備オッケーです。みんなで並んであいさつをしたら、見本を見せてもらいました。
それでは、始めましょう。2人ずつ「スタート」
コースの最後は、体育委員会のお兄さん・お姉さんとのじゃんけんです。
熱中症対策で、一人1回のチャレンジとしましたが、みんな「楽しかった~。」「またやりた~い。」といった声が聞こえました。体育委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。
委員会活動の取組① 国際理解委員会「クイズタイム!」
6月28日(火)
栃木中央小学校には11の委員会活動があり、5・6年生児童が主体的に活動しています。今年度は、どの委員会活動も積極的な話し合いがなされ、意欲的な取組がたくさん誕生しています。
お昼の放送では『国際理解委員会』のみなさんが、ALTのアリアン先生と一緒に、新企画「クイズタイム」を放送しました。今日の担当は6年2組。「Let`s start quiz time.」元気な放送が始まりました。今日は果物についてのクイズです。まずは、低学年向けクイズです。ぶどうは、Grapes.みかんはOrange.りんごはApple.ですが、すいかは何というでしょう①Melon. ②Water melon. ③Water suika. 、、、わかるかな~。
高学年むけのちょっと高度なイングリッシュクイズもありました。昼休みには、さっそくクイズの答えを書きに、たくさんの児童が放送室前に来てくれました。
正解は、次回の「クイズタイム」で、発表になります。楽しみですね。
Look forward to the next time.
6年生 運動量のある水泳学習
6月28日(火)
気象庁は27日、関東甲信地方の『梅雨明け』を発表しました。平年の7月19日ごろに比べて22日早く、統計開始以来最も早く、『梅雨の期間・21日』は最も短い梅雨でした。
そして、今日も晴れ。3時間目、プールでは6年生が運動量たっぷりの水泳学習に取り組んでいました。プールの長辺、25m をクロールや平泳ぎで、何本も挑戦していました。
浅いほうのプールでは1年生、水にもぐったり伏し浮きしたり、できるようになったことを柏崎先生に見てもらいました。すごい、すごい。がんばったね~。
プールサイドでも熱中症対策。水筒を持参して、水分を取りながら授業を行っています。
1年生 リズムであそぼう
6月27日(月)
1年生は音楽で『リズムで遊ぼう』の学習をしています。今日の授業は、西棟の音楽室で行っています。いろいろな曲のリズムを手拍子で打ってみましょう。みんな上手です。
それでは、いろいろな楽器を使ってリズム作りをしてみましょう。カスタネットやすず、タンバリンで、自分のリズムを試してみて、表してみたい「音」に合うお気に入りの楽器を選びましょう。試した結果、どうしてその楽器を選んだのかを、発表することができました。
それではグループごとに作ったリズムをつなげて演奏してみましょう。演奏はタブレットで撮影してみましょう。撮影できたら、上手にできたか確認します。1年生のみなさん、演奏はもちろん、タブレット撮影も、なかよく協力してバッチリできています。
みなさんとても上手にリズムづくりができましたね。次回はいよいよ発表会、がんばってください。
祝! 100万アクセス ありがとうございます
6月27日(月)
今朝、栃木中央小学校・ホームページを開いてみると、表題の左下に表示されているのアクセス数が『1000783』になっていました。見てくださったみなさんのおかげで、『100万アクセス』の達成は、昨日のことかと思われます。
学校ホームページへのアクセス、ありがとうございます。これからも児童のがんばる姿・活躍の様子、先生方の奮闘ぶり、地域のみなさんとの交流の様子などをタイムリーにお知らせしていきたいと思いますので、ぜひ、ご覧ください。ニュース左下の数字のクリックも、どうぞよろしくお願いします。
6年生理科 顕微鏡でミジンコ見えました!
6月24日(金)
6年生は理科室で何やら実験中、のぞいてみると、、、「身近な池や川で見られる小さな生物について調べよう」を学習のめあてに、みんなで顕微鏡をのぞいています。児童が持ち寄った「池や川の水」や、八城先生ががんばって汲んできた「県庁堀の水」の中にいる「小さな生き物」を確かめていました。
まずは、プレパラートを作ります。見たいものをそ~っとスライドガラスにのせて、カバーガラスをかけます。はみ出した水は濾紙で吸い取り、準備オッケー
「見えました~。」「ミジンコで~す」6年生が教えてくれました。八城先生がレンズを通して見えたミジンコの写真も撮ってくれました。バッチリよく見えます。
何もいないように見える池や川、県庁堀の水の中にも小さな生き物がいて、この小さな生き物を出発点とする『食物連鎖』でつながりあっていることがよく分かりました。
2年生 髙久先生と「歯の王子さまを大切にしよう」
6月24日(金)
栃木中央小学校養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に、各学年での「保健指導」を行っています。今回は2年生を対象とした、歯の衛生指導「歯の王子さまを大切にしよう」の授業を、3時間目に2の1、5時間目に2の2、昨日2の3の各学級で実施しました。
2年生は、去年1年生の時に学習したことをよく覚えていて、子どもたちから「第一大臼歯」などのことばも出てきました。
歯の王子さまは、生え変わることのない「大人の歯」なので大切にします。丁寧な歯みがきの方法も教えてもらいました。マスクをずらして、みんなもやってみました。上手です。
いろいろな食品や飲み物を、虫歯になりやすい・なりにくいに分けて、おやつの食べ方も考えました。最後に、ワークシートに今日のまとめと、ふり返りの感想を書きました。
ちょうど歯が生え変わる時期の2年生のみなさん、毎日の歯みがきをしっかりと、特に「歯の王子さま」は大切にみがいてくださいね。
4年生 わり算の方法を考えよう
6月24日(金)
4年生は算数で「2けたのわり算」の学習をしています。
1時間目、4の2の教室では「172÷21の計算のしかたを考えよう」を学習のめあてに、3けた÷2けたのわり算の方法を考えていました。わられる数が3けたになるのは、今日が初めて。これまで学習したわられる数が2けたの場合を基に、一生懸命考えました。
「たてる・かける・ひく・おろす」の決まりは使えそうです。答えが出たら、わる数とあまりの大きさを確認しましょう。バッチリこれまでと同じやり方で、計算できることが分かりました。
今日の学習のまとめにどんなことを書くとよいか、まわりの友だちに、考えたことを伝え合いました。
最後は、今日学習した方法で、練習問題を解きました。みなさん集中してがんばりました。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
6月24日(金)
今日は『アルミ缶回収』の2日目環境委員会の5年生が担当してくれています。アルミ缶を袋に入れたら、名簿にチェックして、、、ボトルのキャップをもTT来てくれた人もいました。
たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれたので、大きな袋3つ分が満杯になりました。
今朝も、昇降口の中と外で、あいさつがんばり隊のみなさんが、手作り鉢巻を頭にまいて、元気に「おはようございま~す。」のあいさつをしていました。
アルミ缶回収へのご協力、ありがとうございました。
2年生たし算 工夫して計算しよう
6月23日(木)
2年生は算数で「たし算とひき算」の学習をしています。5時間目、「いろいろなけいさんのしかたをかんがえて、くふうしてけいさんしよう。」を学習のめあてに、2の2のみなさんが集中して学習に取り組んでいました。たくさんの先生方が、応援してくれています。
いちごの数を求めましょう。どんな式かな15+6+4の式をたてることができました。
ワークシートに簡単に計算できる方法を考えて書きました。何人かの人がホワイトボードに考え方を書いて発表してくれました。「なるほど~。」たし算の順番を入れ替えて計算しても、答えは同じになることが分かりました。
今日の「学習のまとめ」が書けたら、練習問題に挑戦。お友だちにやり方を説明します。
2年生のみなさん、がんばりましたね。これからは、3つ以上のたし算も、工夫して、簡単な方法で計算できますね。
1年生 生活科校外学習へ
6月23日(木)
1年生は生活科で「通学路を歩こう」の学習をしています。今日は第二公園を目指して、信号の渡り方や、いろいろな標識を確認しながら学校から東方面への通学路をみんなで歩きました。
第二公園に着いたら、みんなでなかよくあそびました。
楽しい校外学習になりました。
5年生道徳 今しかできないことを
6月23日(木)
3時間目、5の2の教室では、道徳の授業を行っていました。今日の道徳のねらいは「自分の夢の実現のために、目標を立てて努力を続ける態度を養う。」です。レスリングの吉田沙保里選手を題材に、資料映像などももとにして、考えを深めました。
後半には、どんどんと意見をつなげていき、友達のいろいろな考えを共有することができました。授業の終末には、各自が書いた『目標達成カード』を手に、自分が今がんばりたいことを、隣の人と伝え合いました。
5年生のみなさんの『夢』が叶うよう、目標をもって、今できる努力を続けて行ってください。
環境委員会担当 アルミ缶回収①
6月23日(木)
今週の木・金2日間、環境委員会児童が昇降口で『アルミ缶回収』を行っています。今日は環境委員会6年生が担当しています。「おはようございま~す。」
アルミ缶を袋に入れたら、名簿に印をつけましょう。1・2・3年生は、委員会のお兄さん・お姉さんがチェックをつけてくれます。
みなさんどうもありがとう。たくさんのアルミ缶が集まりました。明日も予定していますので、今日忘れてしまった人は、明日でも大丈夫です。
「おはようございま~す。」元気なあいさつが聞こえます。
あいさつ運動期間は先週で修了しましたが、クラスごとに話し合った取組で、昇降口の中と外での『自主的あいさつ運動』を行ってくれている児童たちがいます。元気なあいさつが響き渡る学校にしたいですね。
みんなで楽しく「1年生を迎える会!!」
6月22日(水)
今日はみんなが楽しみにしていた『1年生を迎える会』をロング昼休みから5時間目にかけて行いました。「さんぽ」のBGMが流れたら、5年生がもつ花のアーチをくぐって、お迎えに来た6年生と一緒に、1年生が各会場に向かいます。進行は、企画委員会児童が担当し、放送で開会のことばや児童代表あいさつを行いました。
各会場では、6年生が中心となって、迎える会を進行してくれています。まずはじめは、『中央小クイズ』です。1年生の担任の先生方や1年生についてのクイズに、班のみんなで協力して答えます。
柏崎先生の好きな食べ物や清田先生が子どものころに好きだった遊び、1年生の人数は正解できたかな後半は『ここはどこかな3ヒントクイズ』超ドアップの写真から、だんだん引いていくと、、、「わかった~」「パソコン室だ~」
中央小クイズの後は『ジェスチャーゲーム』です。先生の持つ「お題」を引いて、後ろ向きに待っている次の人に、ジェスチャーで伝えていきましょう、、、
みんなジェスチャーがとってもうまいお猿さんですね。
最後に、1年生にメダルをプレゼントしました。みんな、にこにこ、いい笑顔
花のアーチをくぐって、1年生を教室までお見送りしましょう。
とても楽しい『1年生を迎える会』になりました。企画委員会のみなさん、6年生のみなさん、どうもありがとう。
授業力の向上 盛り上がる『ミニ研究授業』
6月22日(水)
栃木中央小学校では、先生方の指導力向上・児童の学力向上を目的に『提案授業・授業研究会』や『ミニ研究授業』を年間を通して行っています。先生方が互いの授業を見せ合い・見合い、児童が分かりやすいと感じる、よりよい指導法を研究しています。
来週、29日(水)の要請訪問・授業研究会を前に、今日は3つの学級で『ミニ研究授業』で算数の授業提案があり、多くの先生方が参観し、学び合いました。
2時間目には、6の3算数「分数のわり算」
3時間目には、5の1算数「合同な三角形」
4時間目には、6の1算数「分数のわり算」
どの授業も、今年度の研究課題「自ら考え、学びを深める児童の育成~思考力を高める指導方法の工夫~」に迫る内容で、参考となる「個々の児童の特性に合わせた課題設定の工夫」がありました。学年の枠をこえて、たくさんの先生方も参観しました。
これからも、お互いに学び合い・高め合う教職員集団でありたいと思います。
朝の読み聞かせ②
6月22日(水)
読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』も2回目になりました。
今日も、12名のボランティアのみなさんが来てくださいました。前回入っていただいたクラスの続きで、3の3と4・5・6・1年の各学級で、読み聞かせを行っていただきました。
1の1 1の2 1の3
4の1 4の2 4の3
5の1は田端先生 5の2 5の3
6の1 6の2 6の3
3の3 その他の学級も、担任の先生によるよみきかせです。3の2 3の1
2年生も、担任の先生の読み聞かせです。2の1 2の2 2の3
読み聞かせで、朝から楽しい時間を過ごせました。
次回は、来週6月29日にボランティアのみなさんが来てくださいます。お楽しみに。
体育委員会主催 みんなで楽しく「障害物競走!」
6月21日(火)
今日から6日間、昼休みに、体育委員会が主催する『障害物競走』が計画されています。「密」を避けるために、学年別の大会を考えてくれていて、今日は6年生、23日(木)には5年生、24日(金)には4年生、来週にも3・2・1年生の実施予定日が設定されています。
初日の今日は6年生の『障害物競走』。事前にお昼の放送でお知らせしてあるので、たくさんの挑戦者たちが集まっていました。体育委員会児童が、コースの説明と実演を見せてくれたあと、さっそく始めましょう。田端先生の合図で、スタートです。
平均台・跳び箱・ミニハードル・マット・ボール、、、といろいろな障害物が続き、、、
最後は、体育委員会児童とのじゃんけんです。「がんばれ~。」
「もう1回やってもいいですか」「どうぞ~。列の後ろに並んでください。」楽しいコースで、何回も何回も挑戦するチャレンジャーが多かったです。
体育委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。他の学年のみなさん、自分の学年の実施日を楽しみに、元気に参加してくださいね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。