文字
背景
行間
学校ニュース
2021年7月の記事一覧
熱中症警戒アラート 休み時間を工夫して過ごそう
7月19日(月)
今日も朝からセミが大合唱、気温がぐんぐん上がって、熱中症の『暑さ指数』も「厳重警戒」になりました。そこで、休み時間と昼休みの外遊びを見合わせて、室内で工夫して過ごすよう、放送で全校生にお知らせしました。昼休みの室内では、、、
ウノ トランプ ジェンガ
オセロ 粘土で制作 タブレットやドリルで勉強?
お楽しみ会の真剣話合い ピアノ演奏 「スピード」対決
それぞれに工夫して、楽しく過ごしていました。明日はいよいよ1学期最終日、熱中症対策とって、安全に気をつけて健康に過ごせるといいですね。
今日も朝からセミが大合唱、気温がぐんぐん上がって、熱中症の『暑さ指数』も「厳重警戒」になりました。そこで、休み時間と昼休みの外遊びを見合わせて、室内で工夫して過ごすよう、放送で全校生にお知らせしました。昼休みの室内では、、、
ウノ トランプ ジェンガ
オセロ 粘土で制作 タブレットやドリルで勉強?
お楽しみ会の真剣話合い ピアノ演奏 「スピード」対決
それぞれに工夫して、楽しく過ごしていました。明日はいよいよ1学期最終日、熱中症対策とって、安全に気をつけて健康に過ごせるといいですね。
2年生 タブレットで問題を解こう
7月19日(月)
中・高学年では、毎日のように活用している一人一台タブレット端末ですが、2年生もタブレット操作にチャレンジ今日は算数の問題を解いています。神子谷先生の説明をよ~く聞いて、自分の番号でログインしたら、問題を選びます。
問題の難易度も、基礎・標準・挑戦の3コースの中から選んで解いてみましょう。「よし、この問題に挑戦だ。」みんな真剣に取り組んでいます。
正解すると、画面に大きなまるが出ます。あっという間に、上手にタブレット操作ができるようになった人がたくさんいました。
中・高学年では、毎日のように活用している一人一台タブレット端末ですが、2年生もタブレット操作にチャレンジ今日は算数の問題を解いています。神子谷先生の説明をよ~く聞いて、自分の番号でログインしたら、問題を選びます。
問題の難易度も、基礎・標準・挑戦の3コースの中から選んで解いてみましょう。「よし、この問題に挑戦だ。」みんな真剣に取り組んでいます。
正解すると、画面に大きなまるが出ます。あっという間に、上手にタブレット操作ができるようになった人がたくさんいました。
1学期最後の『放課後教室』
7月16日(金)
5・6年生の希望者が参加している『放課後教室』は、6月18日からスタートして今日が4回目。1学期の最終回になります。
外は気温が高くなっていますが、冷房の効いた日惜ホールで、みんな集中して学習に取り組んでいます。難しいところは、永盛先生・大島先生・南部先生に教えていただきました。
2学期は、9月10日(金)から始まる予定です。
5・6年生の希望者が参加している『放課後教室』は、6月18日からスタートして今日が4回目。1学期の最終回になります。
外は気温が高くなっていますが、冷房の効いた日惜ホールで、みんな集中して学習に取り組んでいます。難しいところは、永盛先生・大島先生・南部先生に教えていただきました。
2学期は、9月10日(金)から始まる予定です。
1学期最後の『なかよし班遊び』
7月16日(金)
今日のお昼休みは、お掃除のない『ロング昼休み』で、1学期最後の『なかよし班遊び』がありました。朝からとてもよい天気で「暑さ指数」が「厳重警戒」となったので、校庭での『なかよし班遊び』は見合わせ、すべての班が室内で活動しました。
集合合図の音楽が鳴ったら、班ごとの集合場所に集まりました。
ジェンガ オセロ ウノ
新聞じゃんけん トランプ
いす取りゲーム ハンカチ落とし 新聞タワー
フルーツバスケット だるまさんが転んだ(だるまさんの一日)
高学年児童が、下級生に優しく言葉かけをしている姿が、たくさん見られました。どの班も遊びを工夫して、1~6年生がなかよく楽しく活動していました。
今日のお昼休みは、お掃除のない『ロング昼休み』で、1学期最後の『なかよし班遊び』がありました。朝からとてもよい天気で「暑さ指数」が「厳重警戒」となったので、校庭での『なかよし班遊び』は見合わせ、すべての班が室内で活動しました。
集合合図の音楽が鳴ったら、班ごとの集合場所に集まりました。
ジェンガ オセロ ウノ
新聞じゃんけん トランプ
いす取りゲーム ハンカチ落とし 新聞タワー
フルーツバスケット だるまさんが転んだ(だるまさんの一日)
高学年児童が、下級生に優しく言葉かけをしている姿が、たくさん見られました。どの班も遊びを工夫して、1~6年生がなかよく楽しく活動していました。
とち介ランチ いただきます
7月15日(木)
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・豚肉のキムチ炒め・キュウリのナムル・わかめスープ・とち介いちごゼリー」の献立でした。キムチ炒めの豚肉とにんにく、ナムルのもやし、ゼリーのいちご、ごはんのお米は栃木市産の食材です。
ピリ辛のキムチ炒めも、ほんのり凍ったとち介いちごゼリーも、どれもとてもおいしかったですね。
今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・豚肉のキムチ炒め・キュウリのナムル・わかめスープ・とち介いちごゼリー」の献立でした。キムチ炒めの豚肉とにんにく、ナムルのもやし、ゼリーのいちご、ごはんのお米は栃木市産の食材です。
ピリ辛のキムチ炒めも、ほんのり凍ったとち介いちごゼリーも、どれもとてもおいしかったですね。
夏休み前の図書の貸出!!
7月15日(木)
今週は、『夏休み前の図書の貸出』になっていて、13日(火)がⅠ・2年生、14日(水)が3・4年生、そして15日(木)今日は5・6年生のみなさんが、順番に図書室に来て、本を借りています。夏休み用に何と一人3冊の本が借りられます。村野先生から貸し出しの約束を聞いたら、さっそく本を選びましょう、、、
「夏休みの課題図書」のコーナーにも人が集まっていました。どの本にしようかな~。本を選べた人から、2ヶ所のカウンターで本を借ります。借りた本は図書袋に入れて持ち帰ります。
夏休み中も、図書室が開いている日がありますので、読み終わってしまった時には、ぜひ図書室に借りに来てください。夏休み中もたくさんの本に出合えるといいですね。
今週は、『夏休み前の図書の貸出』になっていて、13日(火)がⅠ・2年生、14日(水)が3・4年生、そして15日(木)今日は5・6年生のみなさんが、順番に図書室に来て、本を借りています。夏休み用に何と一人3冊の本が借りられます。村野先生から貸し出しの約束を聞いたら、さっそく本を選びましょう、、、
「夏休みの課題図書」のコーナーにも人が集まっていました。どの本にしようかな~。本を選べた人から、2ヶ所のカウンターで本を借ります。借りた本は図書袋に入れて持ち帰ります。
夏休み中も、図書室が開いている日がありますので、読み終わってしまった時には、ぜひ図書室に借りに来てください。夏休み中もたくさんの本に出合えるといいですね。
6年生 学校歯科医と『虫歯の予防』
7月14日(水)
今日は、栃木中央小学校の学校歯科医の寺内先生が、2時間目には6の3、3時間目には6の1、4時間目には6の2と6年生全学級で、虫歯予防の授業をしてくださいました。
今日の学習のねらいは、『虫歯を予防するためにはどうしたらいいかを知ろう』で、寺内先生作成のワークシートをもとにみんな真剣に取り組んでいました。
虫歯にならないために必要なことをみんなで考えました。歯みがきの他にも、口の中に糖分が残らないよう食べる順番を考えたり、長時間だらだらと食べ続けることをやめたりすることも大切だと教えていただきました。
最後にキシリトールのガムをかむことも虫歯予防につながることを教えていただきました。積極的な6年生、先生に質問もして、理解を深めていました。今日の学習を生かして、自分の歯の健康を意識した食生活をして、虫歯の予防ができるといいですね。
今日は、栃木中央小学校の学校歯科医の寺内先生が、2時間目には6の3、3時間目には6の1、4時間目には6の2と6年生全学級で、虫歯予防の授業をしてくださいました。
今日の学習のねらいは、『虫歯を予防するためにはどうしたらいいかを知ろう』で、寺内先生作成のワークシートをもとにみんな真剣に取り組んでいました。
虫歯にならないために必要なことをみんなで考えました。歯みがきの他にも、口の中に糖分が残らないよう食べる順番を考えたり、長時間だらだらと食べ続けることをやめたりすることも大切だと教えていただきました。
最後にキシリトールのガムをかむことも虫歯予防につながることを教えていただきました。積極的な6年生、先生に質問もして、理解を深めていました。今日の学習を生かして、自分の歯の健康を意識した食生活をして、虫歯の予防ができるといいですね。
6年生も着衣水泳!
7月13日(火)
4時間目、6の2のみなさんも『着衣水泳』を行いました。初めに何も使わず「大の字」になって浮くことができるか確かめた後、持参したペットボトルやビニール袋を『浮き』にして、どのくらいの浮力があるかを体験しました。
いろいろな泳ぎ方をしてみて、服を着た状態では、腕がうまく上がらず、クロールで泳ぐのは難しいことも体感しました。「流れるプール」にしてみたときには、水の流れで体が思うように動かないことも実感しました。
『着衣水泳』で体験したことを生かして、水の事故から身を守り、安全で楽しい夏休みにしましょう。
4時間目、6の2のみなさんも『着衣水泳』を行いました。初めに何も使わず「大の字」になって浮くことができるか確かめた後、持参したペットボトルやビニール袋を『浮き』にして、どのくらいの浮力があるかを体験しました。
いろいろな泳ぎ方をしてみて、服を着た状態では、腕がうまく上がらず、クロールで泳ぐのは難しいことも体感しました。「流れるプール」にしてみたときには、水の流れで体が思うように動かないことも実感しました。
『着衣水泳』で体験したことを生かして、水の事故から身を守り、安全で楽しい夏休みにしましょう。
2年生 着衣水泳!
7月13日(火)
栃木中央小学校では、夏休み前に、学年の発達段階に応じて『着衣水泳』を行っています。今日は2時間目に2年生が、「密」を避けて学級ごと時間差でプールサイドに入って『着衣水泳』を行いました。冬用の長袖長ズボンの体育着を着てプールに入ります。
「なんだか重た~い。」「いつもより動きにくいなあ。」水中では、陸上では感じなかった動きにくさ・泳ぎにくさを感じていました。プールからあがるのも濡れた体育着が重たくて一苦労、、、
水中ではペットボトルやビニール袋を使って浮袋ができることを教えてもらいました。濡れた長袖の服は、脱ぐ時も一苦労。服を着た状態では、水中で動きにくいことを体感することができました。
夏休み中、水の事故に十分気をつけて、元気に楽しく過ごしてください。
栃木中央小学校では、夏休み前に、学年の発達段階に応じて『着衣水泳』を行っています。今日は2時間目に2年生が、「密」を避けて学級ごと時間差でプールサイドに入って『着衣水泳』を行いました。冬用の長袖長ズボンの体育着を着てプールに入ります。
「なんだか重た~い。」「いつもより動きにくいなあ。」水中では、陸上では感じなかった動きにくさ・泳ぎにくさを感じていました。プールからあがるのも濡れた体育着が重たくて一苦労、、、
水中ではペットボトルやビニール袋を使って浮袋ができることを教えてもらいました。濡れた長袖の服は、脱ぐ時も一苦労。服を着た状態では、水中で動きにくいことを体感することができました。
夏休み中、水の事故に十分気をつけて、元気に楽しく過ごしてください。
4年生 夏の生き物
7月13日(火)
4年生は理科の学習で『夏の生き物』を調べています。2時間目には4の2のみなさんが、タブレットを手に校庭で生き物を探していました。
ダンゴ虫・アリ・イモムシ・バッタ・ミミズ、、、色々な生き物を見つけて、タブレットで記録の写真をとっていました。
花壇のゴーヤやヒョウタン、1年生のアサガオなどの植物の成長の様子も観察していました。校庭の桜の木の変化は、通年とおして観察・記録しています。たくさんの『夏』を見つけることができましたね。
4年生は理科の学習で『夏の生き物』を調べています。2時間目には4の2のみなさんが、タブレットを手に校庭で生き物を探していました。
ダンゴ虫・アリ・イモムシ・バッタ・ミミズ、、、色々な生き物を見つけて、タブレットで記録の写真をとっていました。
花壇のゴーヤやヒョウタン、1年生のアサガオなどの植物の成長の様子も観察していました。校庭の桜の木の変化は、通年とおして観察・記録しています。たくさんの『夏』を見つけることができましたね。
3
1
1
1
5
2
0
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。