学校ニュース

2023年10月の記事一覧

第6回代表委員会 「Cサミット②:SDGs取組報告」

 10月11日(水)

 今日はロング昼休み晴れに『第6回!代表委員会キラキラ』が日惜ホールで行われ、4~6年生星の各学級代表キラキラと各委員会委員長笑うが集まりました。今回の議題は、①「なかよし宣言お知らせ」のスローガンを考えよう。②各クラスのSDGs了解の取組状況を報告しよう。の2本ピースでした。

 1~3年生の取組急ぎについては、6~4年生の各兄弟学級グループ代表委員にっこりがすでに回収し、自分のクラスの取組急ぎとあわせて発表お知らせしてくれました了解

  

 前回の代表委員会キラキラで絞り込んだ3つの視点虫眼鏡「2:飢餓給食・食事をゼロに」・「6:安全な水汗・焦る」・「7:エネルギーひらめき」をキーワードに、各学級の取組了解が出そろいました。

 また各委員会からは、放送委員会星・広報委員会星で予定している取組急ぎについて、委員長から発表がありました。環境委員会の「アルミ缶回収!:重さ運動会キラキラ」や給食委員会の「給食給食・食事もりもり大作戦キラキラ」に続く実践、楽しみです笑う

  

 次回の代表委員会キラキラに向けて、自分たちで計画鉛筆した取組の実践を重ねていきましょう。

全校集合写真を撮影しました

 10月11日(水)

 今日は2時間目ピースに、全校生グループが校庭に集合した集合写真笑うを撮影しました。

 栃木中央小学校学校は5年前!、創立10周年キラキラの時に『航空記念写真にっこり』を撮影視聴覚しており、今回その時お世話になった企画会社の方が、周年行事には該当しない本校の分も写真を撮影了解してくださることになり、今回の『校庭集合写真撮影キラキラ』を行うことになりました。

 1年生から順番に1列ずつ並んで、、、

  

 台形の枠の中に並びます了解。カメラマンは4階:6年1組星のベランダから撮影視聴覚です。

 「みなさ~ん笑う。こっちですよ~!。」

  

 すばやく集合・整列できた花丸ので、スムーズに撮影ピースできました。2週間ほどで「写真の申込書(QRコード)」が届くそうです。

1年生 宇都宮動物園に校外学習

 10月10日(火)

 1年生星のみなさんは今日、楽しみ笑うにしていた宇都宮動物動物園キラキラへ校外学習遠足に出かけました。元気いっぱいに「行ってきま~すお知らせ。 」3台のバスバスにクラスごとに乗り、出発しました。

   

 心配していた雨も上がって、動物園キラキラに到着後、クラスごとに集合写真視聴覚を撮り、、、

     

 グループグループで動物の見学虫眼鏡をしました。キリンさんのえさやりピースでは、長~い舌にびっくり驚く・ビックリ

ぞうさんにも「にんじん、どうぞ笑う。」いろいろな動物キラキラと触れ合いました。

  

   

 みんなでお弁当給食・食事タイムです。「いただきま~す。笑う

     

 食後は、お楽しみ 、乗り物タイムキラキラです。

     

 心配した雨雨に降られることなく晴れ、宇都宮動物園キラキラと乗り物お楽しみタイム笑うををたっぷりと楽しむピースことができました。

5年生 エキスパートティーチャーと② 

 10月10日(火)

 今年度、栃木中央小学校学校は『E・Tキラキラ(エキスパートティーチャー)派遣事業星』の対象校学校となっており、5年生星の体育急ぎの授業で「とちぎ医科学センター病院」の池田先生に、指導していただいています。1回目!には、より遠くに投げる急ぎを目指して、「投の運動キラキラ」を指導していただきました。今日は2回目ピース、より速く走れる了解を目指して、「走の運動汗・焦る」を教えていただきました。

         

 明るく元気な池田先生キラキラ、子どもたちも先生の指導会議・研修をとても楽しみ笑うにしていました。引き込まれるように、運動に効果的な了解いろいろな動き急ぎを教えていただき、一緒にやって了解みました。腕ふり・かかと上げ・もも上げ、、、

 効果的なスタート急ぎ方法も教えていただきました。低い姿勢から一気に腕を振って、、、みなさん上手に花丸なってきました。  

     

 池田先生 、ありがとうございました笑う。5年生星のみなさん、教えていただいた会議・研修いろいろな動き急ぎを取り入れて、さらに走力汗・焦るをパワーアップ上できるといいですね笑う

給食もりもり作戦 実施中!がんばっています

 栃木中央小学校学校では、『とちぎ食育給食・食事推進月間キラキラ』に合わせたこの時期に、毎年、食に対する感謝笑うの気持ちを高め上、心身の健康了解と豊かな人間性にっこりを育む「食育!」を実施しています。今年も、SDGsの視点ひらめきから、食品ロス戸惑う・えっを減らそうと、給食委員会星が中心となって『給食給食・食事もりもり作戦キラキラ』を行っています。 

  

 期間中、・残さず食べられた了解。・苦手な食品も一口食べられたにっこり。・いつもより食べられたピース。、、、日に「給食給食・食事もりもり作戦カードノート・レポート」に美術・図工色をぬります。歯みがき汗・焦るが終わったら、さっそくカードを取り出して、美術・図工色をぬりましょう。

   

 各教室での給食の片付け了解の様子を見たり、青木栄養教諭キラキラに給食の残食の様子を聴いたりすると、給食の食品ロス戸惑う・えっは「もともと少ない方了解でしたが、さらに減っています花丸。」とのことでした。

 みなさん笑う、『給食給食・食事もりもり作戦キラキラ』がんばっていますね花丸。いよいよ明日が最終日!。明日も給食給食・食事をもりもりおいしく笑ういただきましょう。