学校ニュース

2023年10月の記事一覧

第4回『なかよし班遊び』 みんなで楽しく

 10月4日(水) 

 今日のロング昼休みキラキラは『なかよし笑う班遊び急ぎ』。今年度4回目!になります。午前中降っていた雨雨も上がり、校庭での遊びを予定鉛筆していた班は、計画通り了解に外遊びができました笑う

 校庭での遊びは、ケイドロ急ぎ・ドッジボールまる・蛇おに笑う・氷おに汗・焦る、、、

  

 体育館では、グループを合わせてドッジボール!オープンスペースでの「だるまさんがころんだ」や「だるまさんの一日」も人気です。

  

 ハンカチ落とし・トランプ・ジェンガ、、、

  

 ウノ・黒ひげ危機一髪MAX5・フルーツバスケット、、、

  

 班のみんなで、楽しく笑う過ごしました。

第2回学校運営協議会 開催

 10月4日(水)

 今日は4時間目の終わりから昼休みにかけての時間に「第2回ピース学校運営協議会キラキラ」を行いました。委員のみなさんには、児童の給食配食給食・食事の様子を見ていただきました。給食当番さんが上手に配食していて花丸、取りに来る人も静かに並んで了解受け取っています。

  

 給食の試食給食・食事では、青木栄養教諭キラキラが「栃木市星の給食」や「今日の献立笑う」について、資料を基に説明お知らせしました。また、大型テレビ情報処理・パソコンで学校生活の様子(学校ホームぺージ学校)を紹介し、下地区音楽音楽発表会の動画視聴覚で県出場!となった歌声も聞いていただきました。

 今日の給食給食・食事は「キャラメルあげパンキラキラ・牛乳・肉団子スープ・ジャーマンポテトサラダ」の献立で、子どもたちに大人気笑うのキャラメル味!の「あげパン」も出ました。

  

 ロング昼休みの『なかよし笑う班遊びキラキラ』の様子も見ていただきました。どの班も、縦割り班の高学年が下級生にやさしく接し了解、生き生きと遊びを楽しんで笑ういました。

   

 委員のみなさん方には、これまでの授業の参観会議・研修とは異なる時間帯NEW!での児童の様子を見ていただき、給食給食・食事やなかよし班活動笑うについてのご意見をいただきました。ありがとうございました。

ハッピー子育て講座『親子ではぐくむ子どもの心』

 10月4日(水)

 1年生星の親子学習キラキラに引き続き、1・2年生星の保護者を対象としたハッピー子育て講座鉛筆を実施しました。上毛病院小児専門医師の星野美幸先生キラキラを講師に『親子ではぐくむ子どもの心ハート ~心が育つために大切なこと~』の演題で講話をいただきました。

  

 「愛着」「自己肯定感」「家族関係」をキーワード鉛筆に分かりやすくお話しくださいました。星野先生、ありがとうございました。

1年生 親子学習会開催!

 10月4日(水)

 今日は1・2時間目に、1年生星の親子学習会キラキラ『親子体操急ぎ』を体育館で実施しました。あいさつの後、まずは1組から順番に学級ごとの集合写真視聴覚を撮影し、準備体操急ぎをしました。「みなさ~ん、こっちですよ~笑う。」

  

 今回の『親子笑う体操!』、講師は1年生保護者の鈴木さんキラキラです。それではさっそく了解「やってみよう!笑う」。親子で講師ピースを務めてくださいました。

  

  

 親子で楽しく笑う、いろいろな体操に了解チャレンジキラキラしました。みなさんお疲れさまでした。

「読書の秋」メニュー いただきます

 10月3日(火)

 今日の給食給食・食事は一味違います笑う。『読書の秋本メニュー「防災教室・防災食がわかる本キラキラ」』で、「ごはん・牛乳・ローリングストックキラキラして!高野豆腐と卵炒め・トマトジュースで煮るイタリアン切り干し大根キラキラ・心も体もぽっかぽか野菜スープキラキラ」の献立給食・食事でした。図書室本にある「防災レシピキラキラ」や「防災教室鉛筆」の本にのっているメニュー笑うを参考にして、献立を考えひらめきました。

  

 栃木市は水害驚く・ビックリがあると被害が大きい市です。万が一の時には、食材が買えないバツ・水が出ないバツ・コンロが使えないバツなどのことが起こり得ます疲れる・フラフラ。本を読んで、「もしも!」に備えることができるといいですね。