学校ニュース

2023年10月の記事一覧

3年生 わくわく!クラブ見学!

 10月12日(木)

 今日のクラブ活動笑うは、3年生星が来年のクラブ選択鉛筆の参考ひらめきにするための『クラブ見学虫眼鏡』があります。3年生星もとても楽しみにしていました。どきどきハートわくわく笑う。栃木中央小学校学校には、13!のクラブ活動キラキラがあります。6時間目になったら、クラスごとにまとまって、クラブ見学虫眼鏡に、しゅっぱ~つ!

 イラスト美術・図工クラブ・室内ゲーム笑うクラブ、、、「どのクラブキラキラにしようかな~?!。」

     

 科学理科・実験クラブ・手芸了解クラブ、、、「みんな上手だな~笑う。」

     

 工作美術・図工クラブ・ダンス汗・焦るクラブ・パソコン情報処理・パソコンクラブ、、、「どのクラブキラキラも気になるな~。迷っちゃう。」

   

 卓球急ぎクラブ「試合もおもしろそうだね笑う。」3年生星はみなさん、しっかりとメモ鉛筆をとっています花丸

  

 体育館ではバスケットボールまるクラブとバドミントン急ぎクラブが活動しています。移動は、並んで静かに了解歩いています花丸。 

    

 校庭では、ハンドボール急ぎクラブ・サッカー汗・焦るクラブ・陸上急ぎクラブを見学虫眼鏡しました。

  

 次回のクラブ活動急ぎは、26日(木)に、3年生星の『クラブ体験笑う』を予定しています。前後半に分けて、一人2つピースのクラブを体験キラキラできます。3年生のみなさんは、体験したいクラブを2つピース 選んでおいてくださいね。
 

栃木地区陸上交歓会 がんばりました!

 10月12日(木)

 気持ちのよい秋晴れ晴れの下、今日は『栃木地区陸上急ぎ交歓会キラキラ』が栃木市総合運動公園陸上競技場星で行われました。開会式にっこりは、各校の選手キラキラが一堂に整列して行われ、準備運動汗・焦るの担当は、田端先生会議・研修でした。

    

 競技種目は、100m走、走り高跳び、、、

      

 男子1500m、女子1000m、、、

     

 走り幅跳び、、、

     

 80mハードル、、、

  

 そして4×100mリレー

     

 各種目に、全力で急ぎ臨みました。これまでの練習汗・焦るの成果キラキラを発揮して、自己ベスト星が出せた人も多かったです。他の学校の選手グループと競技することで、交流を深めることもできました。

   

 お世話になった競技場にも、しっかりとあいさつお知らせをして帰校しました。選手のみなさんグループ、よくがんばりました花丸 

朝の読み聞かせ⑧

 10月12日(木)

 今日は、朝の読み聞かせ本の日。12名!の読み聞かせにっこりボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいました。

2の2・2の3・3の1

    

3の2・3の3・4の1

     

4の2・5の1・5の2

     

5の3・6の1・6の3

     

  読み聞かせボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。次回は、来月!16日星を予定しています。お楽しみに笑う

陸上交歓会に向けて 選手壮行会

 10月11日(水)

 いよいよ明日は『栃木市栃木地区!陸上交歓会キラキラ』です。今日はお昼の放送お知らせで、田端先生が出場する選手名笑うをお知らせしてくれました。  

 また、一斉下校時には、壮行会キラキラを実施し、朝礼台前に並んだ陸上部急ぎのみなさんグループから「練習の成果を発揮星してがんばります 。」との力強いあいさつ笑うがありました。「がんばってきてください 」の気持ちハートをこめて、野口先生の渾身の汗・焦るエールに続いて、全校生で大きな拍手ピースを送りました。

         

 陸上部キラキラのみなさん 、これまでの練習の成果を発揮して、全力を出してがんばってください笑う

5年生 グローバル教育プログラム授業実践:家庭科

 10月11日(水)

 今週は5年生星の各学級で、今年度研究指定鉛筆を受けている『グローバル教育プログラムキラキラ』の授業実践会議・研修が積極的にピース行われています。 これまで、社会科会議・研修や理科理科・実験の授業提案があり、たくさんの先生方が参観しましたが、今日は家庭科家庭科・調理「生活を支える物やお金」の単元での提案授業キラキラがありました。栃木西中学校学校の先生方も6名!参観してくださいました。

 前時までの調べ学習鉛筆を生かして、今日の学習のめあて星は「持続可能!な社会に向けて『買い物マイルール宣言お知らせ』をしよう。」です。まず、SDGsキラキラの視点「12:つくる責任つかう責任」の「使う側の立場」として、買い物をするときに気をつけたいことひらめきをワークシートに鉛筆記入し、、、

  

 次に、自分の考えをグループのグループ友だちに伝え合いました。「なるほど、」と思った友達の考えをメモ鉛筆するスペースもあります。自分の考えた「買い物笑うするときに気をつけたいこと」をカード鉛筆に書いて貼り出し、クラス全体で共有ピースしました。

  

 グループ内でお互いに「買い物マイルール星」を宣誓し合いました。「長く使えるものピースを選びます。」「よく考えて、リサイクル可能キラキラなものを買います。」「誘惑に負けないで、必要な量!を買います。」いろいろな宣言お知らせがありました。

         

  授業のふりかえり鉛筆もバッチリ笑うよく考えて了解自分の意見や考えをしっかりと伝える花丸ことができましたね 。