学校ニュース

2022年5月の記事一覧

5年生 マット運動を極めよう

 5月6日(金)

 5年生は体育で「マット運動急ぎ」に取り組んでいます。5の1のみなさんは、体育館いっぱいに広く練習用マットを配置して、いろいろな技!の練習汗・焦るを行っていました。5カ所にっこりある「技別・練習コーナー星」をグループごとに回って、工夫されたマットで練習します。

 「側方倒立回転キラキラ」のマットでは、置いてある手形ピースを目印に回転の練習をしてみましょう。「倒立キラキラ」は壁を支えに、「倒立前転キラキラ」のマットは2枚重ねて回りやすくしてあります。

  

 「飛び込み前転キラキラ」練習コーナーでは跳び箱急ぎの頭を飛び越えるように回転する練習、「開脚前転キラキラ」のマットは踏切板急ぎでくだり坂になっていて開脚しやすくなっています。中央のマットは補助がなくても技に挑戦する人・技の完成度を確かめる人用です。みなさん意欲的に了解チャレンジキラキラしていました。 

  

 どんな連続技キラキラに組み立てていくか、楽しみですね。

   

 さすが5年生星、マットの片付けも協力して花丸手際よくピースできました。

おかげさまで 学校ホームページ 90万アクセス!!

 5月6日(金)

 3連休明け、児童笑うが元気に登校してきました。学校ホームページ星を開いてみたら、左下のアクセス数が「900027キラキラ」の表示、90万アクセス!を超えていました。

   

 これからも、児童の日々の活躍・先生方の奮闘ぶり・地域のみなさんとの交流など、タイムリーピースなニュースの発信情報処理・パソコンに努めていきたいと思います。栃木中央小学校学校のホームページ星を、ぜひご覧ください。学校ニュースお知らせ左下の「いいねマークキラキラ」のクリックも、よろしくお願いします。

4・5・6年生陸上部、5・6年生音楽部 部活動始動!

 5月2日(月)

 栃木中央小学校学校には、放課後の活動にっこりとして、陸上部急ぎと音楽部音楽があり、陸上部急ぎは4・5・6年生の希望者、音楽部音楽は5・6年生の希望者が参加しています。5月に入り、感染対策をとった上で、陸上部も音楽部も活動が始まりキラキラました。

 音楽部音楽は昼休みに第1音楽室に集合し、担当の神子谷先生から活動の説明お知らせを聞きました。

   

 陸上部急ぎは今日から練習汗・焦るが始まりました。担当の田端先生やほかの先生方と元気よく始めのあいさつにっこりをしたら、さっそく準備体操汗・焦る、6年生が前に出て号令お知らせをかけています。

  

 今日は初回なので、種目別に分かれずに、全体で練習の流れを確認ひらめきしたり、みんなで脚操作汗・焦るを行ったりしました。長座の姿勢や後ろ向きすわり、腕立ての姿勢からのダッシュなど行いました。

  

 力を伸ばす笑うことができるよう、自分のめあて星を立てて、放課後の部活動急ぎに参加できるといいですね。

 

八十八夜・こどもの日献立 いただきます

 5月2日(月)

 今日の給食給食・食事は『八十八夜キラキラ・こどもの日笑う献立』で「黒コッペパン・牛乳・ちくわの星新緑揚げ・野菜のごまドレッシングあえ・きつねうどん・星子どもの日デザート」のメニューでした。

  

 今日5月2日は『八十八夜キラキラ』。『八十八夜キラキラ』は、立春から数えて88日目!の日で、このころになると霜の心配がなくなり、種まきや茶摘みキラキラに適した季節とされ、市場に新茶キラキラが出始めます。給食では、抹茶を使った『ちくわの星新緑揚げ』にしました。

 また、5月5日は『こどもの日キラキラ』。こどもの日はお休みなので、今日の給食にデザート笑うがつきました。サイダー味・レモン味の豆乳・りんご味の3層!のゼリー、とてもおいしかった興奮・ヤッター!です。

2年生図工 新聞紙と遊ぼう 

 5月2日(月)

 2年生は図工で『しんぶんしとあそぼうにっこり』に取り組んでいます。今日の学習のめあて星は「たくさんのあそび方を楽しもう」で、教室を新聞紙のテープで飾り付けキラキラたり、新聞紙のお布団了解に寝てみたり、先生にお洋服キラキラを作ってあげたり、、、とっても楽しそう。

  

 いろいろな楽しみ方を考えて、新聞紙の形をへんし~ん!させています。丸めたボールまるで投げっこ急ぎもしました。「新聞紙の雪合戦だ~興奮・ヤッター!

  

 先生のスカートキラキラができ上りました。みんなにこにこ笑うです。

  

 新聞紙キラキラを使って、ちぎったり、丸めたり、ねじったり、、、みんなで楽しく活動!しました。