学校ニュース

2022年5月の記事一覧

4年生図工 つけてのばして 生まれる形

 5月11日(水)

 4年生は、図工美術・図工『つけてばして 生まれる形キラキラ』で、「感しょくを味わいながら、いろいろな形を組み合わせて、作品キラキラをつくろう」をめあて星に粘土の作品作りに取り組んでいます。ねじったり、丸めたり、切ったり、かき出したり、粘土の形からイメージひらめきを広げて黙々と取り組んでいました。

  

 途中で一回手をとめて、お友だちの作品キラキラをお互いに見合う虫眼鏡時間をとりました。

「おもしろい形で笑う楽しいね~。」「このとがっているところがピースかっこいいね。」いろいろな声が聞こえました。

  

 お互いのよさキラキラを認め合い、学び合い鉛筆、高めていける笑う4年生のみなさんです。

図書室運動会!!も始まりました!

 5月10日(火)

 校庭で各学年の運動会練習急ぎも始まりましたが、栃木中央小学校学校の図書室本でも『図書室本運動会キラキラ』が始まり、大いに盛り上がって笑ういます。

 今年の種目は『パン食いキラキラ競走急ぎ』で、図書室で本を借りると、カウンターで「妖怪パン笑う」シールがもらえます。今週始まったばかりですが、すでにたくさんの「妖怪パン笑う」シールが、廊下のクラス色別集計表に貼ってありました。

  

 赤組も白組も青組も、大接戦急ぎです。ゆかいな「妖怪パン笑う」は種類も豊富。「いやあ~んぱんキラキラ」や「あっかんベーグルキラキラ」、「びっくり~ムパン」もありました。どんな「妖怪パン笑う」シールがもらえるかな。

  

 みんなも『図書室本運動会急ぎ』へGO!、どんどん図書室へ行って本を借りてみよう。

3年生 落とさないで運べるかな?

 5月10日(火)

 各学年では、運動会キラキラに向けての練習急ぎも始まっています。校庭では3年生が体育急ぎの時間。元気のよい歓声笑うがあがっていました。「がんばれ~。お知らせ

 カラーコーンのコーナーも上手に了解回って、ボードにのせたボール!が落ちないように、次のチームに渡します。

  

 運動会キラキラは、25日です。みんなで力を合わせて、演技キラキラ・競技急ぎに取り組みましょう。楽しみ笑うですね。

 

1年生 しっかり手を洗って図書室へGO!

 5月10日(火)

 1年生も入学学校して1か月たち、ずいぶんと学校生活に慣れてきました。2階のオープンスペースの水道汗・焦る前では、1の3のみなさんが足形マーク星に合わせて間隔を空けて了解並んで、順番に花丸手を洗って汗・焦るいます。「みんなで図書室本に行くんだよ。にっこり」と教えてくれました。

 「お次に、ど~ぞ。にっこり

  

 順番に手が洗えたら、図書袋キラキラを持って並びましょう。図書室の入り口では、消毒汗・焦るも済ませて、、、村野先生に「お願いします。お知らせ

  

 図書室での、本の借り方もバッチリ了解花丸の1年生です。