文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
ロング昼休みは 熱中症対策をとって楽しく
9月13日(水)
栃木中央小学校では、毎週水曜日は『ロング昼休み』。今日も残暑が厳しい日でしたが、校庭の熱中症計をしっかりと確認の上、水筒持参・帽子着用等の熱中症対策をとって外遊びになりました。遊びの合間に水分補給、、、
もちろん、図書室に本を借りに行ったり、教室内で遊んだりしてもです。各自が自分の体調と相談して、昼休みの過ごし方を決めています。
校庭では、木陰でちょっと一休みする姿も見られました。校庭いっぱいに広がって、元気いっぱいに遊んでいました。
合唱部 今週から体育館練習が始まりました
9月13日(水)
普段は第1・第2音楽室を練習会場にしている合唱部のみなさんですが、9月下旬の音楽発表会を前に、今週から体育館のステージで練習をしています。放課後練習ではなかなかメンバーがそろわないこともあるので、今日は昼休みに練習を行っていました。
玉澤先生の指揮をよく見て、ソプラノもアルトもすてきな歌声を響かせていました。みなさん、がんばってください。
2学期の図書室では、、、
9月13日(水)
夏休み中、図書室では貸出日に本を借りるとスタンプを押してもらえる『ビンゴ大会』が開催されていました。
2学期がスタートした図書室では、フルビンゴ達成者には、新しく入った本を一足お先に貸し出ししてもらえる「先取り1冊カード」が配付されていて、この書架の本が『先取り1冊』対象の本になっています。
その他にも、惜しくもビンゴにはならなかった人には「妖怪パンデザイン用紙」が、そして、7月に開催した『怖~い話のお話し会』に参加予約してくれた人には「学校ようかいしおり」が、配付されています。
今日、図書室に来ていた2年生は『年間パスポート』を持って来ていて、村野先生にスタンプを押してもらっていました。年間貸出数で「学年トップ5人」に配付されていて、1冊多く貸し出しができるカードです。
楽しい企画が盛りだくさんな、栃木中央小学校の図書室です。
3年生 親子学習会「おおなわ大会!」がんばりました
9月12日(火)
6時間目には、『PTA第3学年親子学習会』が体育館で行われ、親子でおおなわ大会を楽しみ、跳べた回数を学級合計とグループ対抗戦で競いました。受付で「クラス・グループシール」を受け取り服に貼ります。開会行事をしたら、、、
まずは、クラスごとに集合写真を撮りました。
それでは、さっそく始めましょう。練習タイムの後、各組A・D・Gチームから1分間の親子おおなわに挑戦です。「ぴ~。はじめ~。」すばらしいジャンプ力です。お父さん・お母さんも、がんばってください。
みなさん、お疲れさまでした。集計の結果、クラス対抗では「2組」が、チーム対抗では「1組Gチーム」が優勝でした。おめでとうございます。
暑さの残る日でしたが、熱中症対策を取りながら、楽しく親子学習会が実施できました。ご協力ありがとうございました。
4年生 理科「とじこめられた空気や水」
9月12日(火)
4年生は理科で「とじこめられた空気や水」の学習をしています。3時間目、日惜ホールから、ポン、ポンと音が聞こえてきます。のぞいてみると、4の2のみなさんが、「とじこめられて空気をおして、おし返す力や体積の変化を調べよう」を学習のめあてに、空気でっぽうを使った実験をしていました。実験の結果わかったことは、各自のノートに記録してします。
最後に、気がついたことを発表し合いました。「とじこめた空気が多いと、遠くに飛んだ。」「たくさん飛んだ時は、音がちがった。」「前玉と後玉が離れていると、跳ぶ距離も大きくなる。」
いろいろなことに気が付きましたね。
とじこめる空気の量を変えて、確認の実験もしてみました。
集中して実験に取り組み、自分の考えをしっかりと発表できる4年生です。
5年生 国語「どちらをえらびますか?」
9月12日(火)
5年生は国語で、討論会「どちらをえらびますか?」の学習をしています。3時間目、5の1の教室では「飼うなら犬・猫のどちらがよいか、より説得力のある意見を考え校長先生に思いを伝えよう。」を学習のめあてに、熱心な話し合いが行われていました。あらかじめ考えたきた「すすめる理由」をもとに、犬チーム・猫チームが、それぞれのよさ・思いが伝わるよう、考えを述べています。
中盤「作戦タイム」では、チーム内でより説得力のある意見となるよう、考えをまとめていました。
それでは、相手に伝えましょう。このあと校長先生役の児童が、より説得力のあった意見を選びます。どきどき、、、
チームで考えた意見は、思いを込めた考えは、しっかりと相手に伝わるでしょうか。校長先生の判定はいかに。
説得力のある言い方を考えて、熱心な討論のできる5年生です。
タンメン! いただきます
6月11日(月)
焼きそば・スパゲティミートソース・ちゃんぽん麺・冷やしうどん・ナポリタン、、、給食に登場する『麺類』は、どれも子どもたちに人気があります。
今日の給食献立は「はちみつパン・牛乳・タンメン・野菜豆腐ナゲット・フルーツポンチ」で『タンメン』が登場しました。
野菜たっぷり、具だくさんの『タンメン』、とてもよい味でしたね。はちみつパンも柔らかくふわふわ、フルーツポンチもさっぱりと、どれもおいしくいただきました。
6年生 家庭科『思いを形にして』:ナップサック作り
9月11日(月)
6年生は、家庭科『思いを形にして』の学習で、一人一人が選んだ柄のキルチング生地で、ミシンを使ってのナップサック作りに取り組んでいます。今日は、6の3のみなさんが「チャコペンで印をつけてしつけ縫いをしよう」を学習のめあてに、タブレットで画像を確認しながら、裁縫道具を手際よく使って作業していました。
「ベンリー定規」や「角とりくん」と言った秘密兵器を使って、ナップサックのひもを通す部分4カ所を、三角に折って「まち針」で留め、しつけ縫いをしました。みなさん真剣、集中して取り組んでいます。
ナップサックの出来上がりが楽しみですね。
台風13号接近に伴う下校時刻変更 ご協力ありがとうございました
9月8日(金)
台風13号の接近に伴う下校時刻の変更では、ご協力いただきありがとうございました。昨日のうちに「通常登校・メール配信への注意喚起」の一斉メールを配信し、今朝は「給食後12:50下校・放課後教室中止」の一斉メールを配信しました。雨が小降りになったこともあり、児童も安全に下校することができました。
本校では、学年ごとに地区別で下校する『学年下校』と、地区ごとにそろい次第方面別に下校する『地区別下校』と、全校生が校庭にそろって一斉に下校する『一斉下校』があります。今回は、大雨や大雪等の荒天時に実施する『地区別下校(荒天時:室内集合型)』で実施しました。
体育館には「箱西A・箱西B・箱森1」が集合、2階オープンスペースには「境町・河合町・富士見町・祝町・柳橋町など」が集合、3階オープンスペースには「日ノ出ABC・万町・錦町・室町・倭町・旭町」が集合し、日惜ホールには「なかよし学童やお迎えの人」が集合しました。
どこの集合場所も、静かに集まり整列して待つことができていました。高学年児童が早めに動き、低学年を迎えに行く姿もあり頼もしく感じました。そろった地区から、放送の指示に従って下校します。「さようなら。」
いざという時に、落ち着いて行動できる子どもたちです。
部活動もがんばっています!
9月7日(木)
栃木中央小学校では週3日、月・火・木曜日に部活動を行っています。今週から、2学期の部活動も本格始動、陸上部も合唱部もがんばっています。
校庭では、陸上部のみなさんが、熱中症対策をとって水筒持参・休憩時間を適宜取りながら、がんばりコース・短距離・ハードル・長距離・幅跳びの各チームが汗を流し、体育館では高跳びチームが練習に取り組んでいました。
合唱部のみなさんは、音楽室ですてきな歌声を響かせていました。
陸上部も合唱部も、それぞれの部活動に一生懸命に取り組んでいます。
4年生 髙久先生と保健指導
9月7日(木)
本校養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に、全学年での保健指導を行っています。今日は、『体の中で起こる変化』の性に関する指導を、2時間目に4の2、3時間目に4の3、4時間目に4の1の各教室で実施し、一日教育観察の学生さんも一緒に授業を行いました。
はじめに「体の外側で起こる変化」について復習しました。男女共通の変化「声が変わる」・「ニキビができやすくなる」・「性毛が生える」などの他、男の子・女の子に特徴的な変化についてもよく覚えていましたね。
続けて「体の内側で起こる変化」では、男女の違いは『性器』だけ。「卵子・精子」などの言葉や体の中で起こる変化のしくみについて、分かりやすく教えてもらいました。みんな真剣に聞いています。
「心の変化」についての話もありました。遊び方が変わったり、人を好きになったりするのは、大人になる準備の一つで、人によって時期は違っても「当たり前の成長」です。大切なことは、「相手を尊重し大切に思うこと」と学びました。学習の振り返りでは、みんな真剣にワークシートを記入し、発表していました。
体の外側・内側、そして心の変化、一人一人スピードは違っても、大人になるための成長の一歩ですね。
國學院大學栃木短期大学生 一日教育観察実習
9月7日(木)
栃木中央小学校では今、加藤先生が5の1で4週間の教育実習を、工藤先生が各学級巡回で14日間のインターンシップを実施しているところですが、加えて今日は、國學院大學栃木短期大学の相田さん・山下さん2名の学生が『養護教諭一日観察』を行っています。
養護教諭の髙久先生のもと、養護教諭としての仕事を学んでいます。各教室の健康観察簿を集めて欠席状況を把握したり、けがをした児童の手当てをしたり、保健指導の授業を行ったり、、、養護教諭の仕事は多岐にわたります。熱心に学んでいました。
学期始めの交通安全指導②
9月7日(木)
栃木中央小学校が毎学期初めに実施している『学期初めの交通安全立哨指導』も2日目、今日も、先生方が通学路9カ所の交差点や横断歩道に立哨して「朝の交通安全立哨指導 」を行いました。昨日の学校ニュースで紹介できなかった2カ所です。
錦町五差路・市役所前横断歩道、、、
先生方が交通安全立哨指導している場所の他にも、通学路の多くのポイントで、交通指導員さんや旗当番の保護者の方々、見守りボランティアのみなさんが児童の安全な登校を支えてくださっています。
いつも、朝早くから、ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
児童のみなさん、登校班で一列に並んで 安全に登校できましたね 。これからも、車に気をつけて、安全に登下校できるようにしましょうね。
なかよし班遊び③ みんなで楽しく!
9月6日(水)
今日は水曜日、ロング昼休みの日です。そして、2学期最初の『なかよし班遊び』です。今日はとても蒸し暑く、校庭の熱中症計の暑さ指数(WBGT)の状況から、校庭でのなかよし班遊びは見合わせ、室内での活動を行いました。それでも子どもたちは元気いっぱい。どの班も工夫して、なかよく・楽しく活動していました。
集合写真を撮ってもらったり、「ウノ」、「トランプ」をなかよく楽しんだり、、、
「だるまさんがころんだ」も人気の遊びです。ピタッと止まって動かない。
こちら、寝ているわけではありません。「だるまさんの一日」の一コマです。「だるまさんがお昼寝。」「ぐ~。」
「ジェンガ」なんと、一番下が1本ゆらゆらしてます。絶妙なバランス、はらはらドキドキですね。「宝探しゲーム」隠した消しゴムはどこでしょう。「ヒントは黒板の近くだよ~。」「見つけました~。」「やった~。」
「フルーツバスケット」、「いす取りゲーム」最後の2人に残ったら2人とも優勝で~す。
「黒ひげ危機一髪MAX5」一人2本の剣を持ってくださ~い。
体育館では「ドッジボール」と「4面ドッジボール」あっちもこっちも敵だらけ。がんばって~。
熱中症対策を取りながら、どの班もなかよく楽しく『なかよし班遊び』ができました。
暑い日には 冷やし中華!
9月6日(水)
今日も、とても暑くなりました。そんな日の給食の献立は「アップルパン・牛乳・冷やし中華・にらまんじゅう・冷やし中華の野菜」のメニューでした。冷やし中華の麺には氷がのっていて、きらきらと見た目にも涼しそう。麺の上に野菜をのせて、冷やし中華スープをかけていただきました。つるつるとしていて、とてもおいしかったですね。
そして、にらまんじゅうのにらは、栃木県産のにらです。給食委員会児童が放送で「にらの生産量は、栃木県は全国2位です。」と紹介してくれました。よく味わっていただきました。
5年生 図工:進め!ローラー大作戦
9月6日(水)
5年生のみなさんは図工で『進めローラー大作戦』に取り組んでいます。3時間目、図工室では5の1のみなさんがグループごとに「ローラーだからできる技をみんなで見つけよう。」を学習のめあてに、とても楽しそうに活動していました。
これまでも、版画の授業で使ったことのある「ローラー」ですが、今日は、型紙を使ってみたり、糸やひもを巻き付けたり、絵の具を直接つけたり、梱包材を巻き付けたり、、、いろいろな方法をグループで考えて確かめてみました。
他のグループは、どんな方法を見つけたかな。自由に見てまわって、工夫を見てみよう。
教育実習中の加藤先生も一緒に活動しています。「荷造りロープをまいてみようよ。」新たな方法にチャレンジしているグループもあります。みんな意欲的に学習していますね。
それぞれの作品を鑑賞した後には、今度は、各自が学んだ方法で、自分ならではの作品作りに取り組む予定です。仕上がりが楽しみです。
学期始めの交通安全指導①
9月6日(水)
栃木中央小学校では、毎学期初めに、先生方が通学路の交差点や横断歩道に立哨しての「朝の交通安全指導」を行っています。今日はその初日、9カ所のポイントに先生方が立哨し、交通指導員さんや旗当番の保護者のみなさんとともに、児童の登校を見守りました。「おはようございます。」「おはよう。」
ミツワ通り北横断歩道・德田商店前交差点・古沢ビル前横断歩道、、、
栃高東交差点・文学館前横断歩道、、、
東門前横断歩道・西門前横断歩道。みなさん、登校班で一列に並んで安全に登校できましたね。あいさつも元気よくできました。
夏休み明けの学期始め、車に気をつけて、安全に登下校できるようにしましょう。
3年生 社会科校外学習へ ぶどう狩りも体験!
9月5日(火)
3年生のみなさんは今日、好天に恵まれて『社会科校外学習』に出かけました。最初の見学先は「おおひら歴史民俗資料館」です。係の人に、古い道具について説明をしてもらってしっかりとメモをとりました。昔のアイロンや氷を入れて使う冷蔵庫の使い方にびっくりしていました。
戸長屋敷も見せていただきました。
昔の農機具の使い方も体験させてもらいました。とうみやふいごを使って、お米のもみを上手にとります。
続けて、「道の駅みかも」に向かいました。お楽しみのお弁当タイムのほか、集合写真をとったり、お買い物をしたりしました。直売所では、とても大きなさつまいもや、ピーマン・ジャガイモ・人参・オクラなど、お家の人が喜びそうなお買い物をしている人がいました。
最後の見学地は、太平ぶどう団地の「藤野ぶどう園」です。ぶどう園の方から説明を聞いたら、一人一房吟味してぶどう狩りをしましょう。「どれにしようかな~。」かぶせてある袋を少し切って、中が濃い紫色のぶどうがおいしいそうです。みんな真剣。やさしくそーっとぶどう狩りを楽しみました。
栃木市の古い建物やぶどう園の見学を通して、栃木市のよさに気がつき、ともだちともなかよく楽しく過ごせました。
1・2年生 身体計測 大きくなったね
9月5日(火)
今日は1・2年生が、学期初めの「身体計測」を日惜ホールで行いました。身長と体重の計測です。1学期始めからどのくらいの変化があるかな。髙久先生にあいさつしたら、順番に計測しましょう。静かに並んで待っています。おりこうです。
3年生は校外学習のため、明日実施します。
藤沼交通指導員さん よろしくお願いします
栃木中央小学校の通学路は一方通行や狭い道路も多いことから、毎朝の登下校では、5名の交通指導員さんにお世話になっています。
文学館前の横断歩道では、これまで加藤さんに安全を見守っていただきましたがご都合により退職されたので、2学期始めより藤沼交通指導員さんに、児童の登校を見守っていただいています。
星野駐車場前の江田さん、小井沼商店前の高橋さん、イシハラ洋品店前の松本さん、栃高南東交差点の高橋さん、そして、文学館前の藤沼さん、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
今日の給食、何ですか? ナンです!
9月4日(月)
今日の給食は「ナン・牛乳・キーマカレー・マカロニサラダ・春雨スープ」の献立でした。久しぶりの『ナン』の登場にみんな喜んで、キーマカレーを味わっていました。
『ナン』は、タンドゥールと呼ばれる釜の内側に、伸ばした生地を張り付けて焼いたものです。そのため、特徴のある形になります。もちもちとしていて、キーマカレーとあわせるととてもおいしかったですね。
4・5・6年生 学期始めの身体計測!
9月4日(月)
今日は、毎学期初めに実施する「身体計測」を日惜ホールで行いました。初日の今日は、4・5・6年生の身長と体重の計測です。髙久先生にしっかりとあいさつしたら、順番に計測しましょう。
みなさん、大きくなりましたね。明日は、1・2年生の身体計測を実施します。
教育実習 5年1組でスタート!、インターンシップもスタート!
9月4日(月)
今日から3週間 、國學院大學3年生の加藤さんが、栃木中央小学校5年1組で、4週間の教育実習を行います。去年、本校でインターンシップを実施している、本校卒業生・先輩です。
また、同じく國學院大學2年生の工藤さんも、今日から14日(木)までの9日間、インターンシップを行います。今日はまず1年生の教室からインターンシップをスタートし、このあと各学年を巡回します。
職員室で先生方にあいさつの後、教室には朝の会から参加しました。また、全校生にも放送で、自己紹介をしました。
加藤先生、工藤先生、よろしくお願いします。
みんなにこにこ いただきま~す!
9月1日(金)
2学期初日の給食は「ごはん・牛乳・ハヤシライスの具・オムレツ・ぶどうのジュレ」の献立でした。久しぶりの給食、「おいしいね~。」栄養満点のメニューに、夏の暑さに負けず、子どもたちももりもりと食べていました。
栄養教諭の青木先生が「今日の給食『ぶどうのジュレ』のぶどうには『アントシアニン』という栄養があります。目や体の調子をととのえる働きがあります。」と放送でお知らせしてくれました。2学期も、みんなと一緒に給食もりもり「いただきます。」
第2学期始業式 元気な顔がそろいました
9月1日(金)
今日から9月、第2学期のスタートです。始業式は体育館で、朝一番に実施しました。第1学期の終業式の態度も立派でしたが、今日の第2学期始業式も、静かに5分前に集合でき、姿勢よく式に臨むことができていてとても立派でした。
2学期にがんばりたいことの作文は、2年生と5年生の代表児童が発表してくれました。
校長先生の話に続いて、産休に入った神子谷先生のかわりに8月1日に栃木中央小学校に着任した福谷先生の紹介を行いました。福谷先生は、おととしの4~9月にも本校に勤務してくださっていた先生です。元気よく「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
しっかりとお話を聴くことができましたね。
2学期は一番長い学期です。各学年の校外学習や修学旅行・宿泊学習、持久走大会などの行事もたくさんあります。めあてをたてて、思い出に残る学校生活にしたいですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。