学校ニュース

2023年1月の記事一覧

2年生 横山先生と食育授業「何でも食べよう」

 1月19日(木)

 栃木中央小学校学校栄養教諭キラキラの横山先生は、計画的鉛筆に各学年での『食育給食・食事授業会議・研修』を行っています。今日は2時間目に、2の3星で「何でも食べよう」の主題で食育授業キラキラを行いました。

 まず「調理員さんの仕事汗・焦るの様子」では、栃木中央小の調理場では、栃木中央小学校学校と南小学校学校の2校ピースの850人分!!の給食給食・食事を、9人!の調理員さんキラキラで作ってくださっていることを教えていただきました。作業の様子汗・焦るは、写真資料で見せてもらいました。使っているしゃもじ星は2年生の身長と同じくらい驚く・ビックリの大きさだったり、、、

  

 調理するときの釜キラキラの大きさは、人が10人!くらい入ってしまうことも、模型を使って見せていただきました。「うわ~。大変そう~。」「筋肉痛になっちゃうね。」などの声が聞こえました。

 次に「今日の給食給食・食事にはどんな食品キラキラが入っているかな?!」では、24種類!もの食材星が使われていることが分かりひらめきました。「健康ハートのためかなあ。」「おいしくする笑うためだよ~。」「栄養のバランスキラキラを考えてじゃない。」いろいろな意見お知らせが出ました。

  

 3つの栄養グループキラキラに分けると、それぞれに大切な星働き急ぎがあることも教えて会議・研修いただきました。最後に、ワークシートに今日の学習鉛筆をふり返り、感想にっこりや自分の給食給食・食事の目標星を考えて鉛筆書きました。

  

 横山先生との食育授業キラキラで、調理員さん方キラキラの仕事の大変さや、給食の栄養星とその働きがよく分かりました。明日は2の1・2の2で、横山先生の食育授業会議・研修を行います。笑うお楽しみに。

白衣ボランティアのみなさん ありがとうございます

 1月19日(木)

 今日は、白衣ボランティアキラキラのみなさんが、今年最初了解の活動急ぎをしてくださいました。今年度で考えると、なんと8回目!になります。

   

 劣化していた袖口のゴムの入れ替えピースや縫い直しキラキラなどをしてくださいました。みなさん、ありがとうございます笑う

第8回代表委員会 「6年生を送る会」に向けて

 1月18日(水)

 今日はロング昼休み晴れに『第8回!代表委員会キラキラ』を行いました。今回は4・5年生星の代表委員笑う企画委員笑うのみの参加で、「6年生を送る会キラキラ」の内容お知らせやプレゼント笑うについてについて話し合いお知らせました。あらかじめ各学級でお知らせ話し合って、短冊カードに意見をまとめた鉛筆内容を確認虫眼鏡したら、それぞれについての賛成意見ピースや質問?!を出し合いました。

   

 さすが、代表キラキラのみなさん、1~6年生みんなグループが楽しめる内容であること、みんなのメッセージ鉛筆や思い出の写真グループが入ったプレゼントキラキラにしたいことなど、『6年生笑うを送る会キラキラ』にふさわしい内容・プレゼントになるよう、よく考えてひらめき意見を述べてお知らせいました。

  

 決まった内容・プレゼントについては、この後「児童会だよりノート・レポート」としてお知らせお知らせされます。すてきな『6年生笑うを送る会キラキラ』にしたいですね。

晴れた日の昼休み みんな元気に!

 1月18日(水)

 16日(月)には『雨の日雨』にも工夫して、なかよく昼休みを過ごしている様子をお知らせしましたが、今日は『晴れ晴れ』、水曜日なので『ロングキラキラ昼休み笑う』、そして午前中に『学力テスト鉛筆』でがんばった汗・焦る後、ということもあって、たくさんの児童笑う・先生方会議・研修が校庭に出て遊んで急ぎいました。

  

  

 体育急ぎの授業で、なわとび星に取り組んでいることもあって、短縄の技キラキラに挑戦したり、クラスで長縄笑うをたのしんだりする姿が多かったです。他にも、鬼ごっこ汗・焦る、ケイドロ急ぎ、ドッジボール笑う、フラフープまる、先生と一緒に鉄棒!の練習をしている姿、先生に縄をまわしてもらって跳んでいる急ぎ姿もありました。もちろん、すべり台急ぎやジャングルジム星、ブランコ笑うも人気です。

 晴れた日晴れの昼休み、みんな元気にピース過ごしていました。

学力テスト がんばりました!

 1月18日(水)

 今日は、2・3時間目に、全校一斉学校に国語と算数の『学力テスト鉛筆』を行いました。

1年生          2年生           3年生

  

4年生          5年生           6年生

  

 どの学級でも、みんな真剣に花丸集中して了解問題に取り組んで鉛筆いました。みなさん笑うがんばりましたね。