学校ニュース

2年生 横山先生と食育授業「何でも食べよう」

 1月19日(木)

 栃木中央小学校学校栄養教諭キラキラの横山先生は、計画的鉛筆に各学年での『食育給食・食事授業会議・研修』を行っています。今日は2時間目に、2の3星で「何でも食べよう」の主題で食育授業キラキラを行いました。

 まず「調理員さんの仕事汗・焦るの様子」では、栃木中央小の調理場では、栃木中央小学校学校と南小学校学校の2校ピースの850人分!!の給食給食・食事を、9人!の調理員さんキラキラで作ってくださっていることを教えていただきました。作業の様子汗・焦るは、写真資料で見せてもらいました。使っているしゃもじ星は2年生の身長と同じくらい驚く・ビックリの大きさだったり、、、

  

 調理するときの釜キラキラの大きさは、人が10人!くらい入ってしまうことも、模型を使って見せていただきました。「うわ~。大変そう~。」「筋肉痛になっちゃうね。」などの声が聞こえました。

 次に「今日の給食給食・食事にはどんな食品キラキラが入っているかな?!」では、24種類!もの食材星が使われていることが分かりひらめきました。「健康ハートのためかなあ。」「おいしくする笑うためだよ~。」「栄養のバランスキラキラを考えてじゃない。」いろいろな意見お知らせが出ました。

  

 3つの栄養グループキラキラに分けると、それぞれに大切な星働き急ぎがあることも教えて会議・研修いただきました。最後に、ワークシートに今日の学習鉛筆をふり返り、感想にっこりや自分の給食給食・食事の目標星を考えて鉛筆書きました。

  

 横山先生との食育授業キラキラで、調理員さん方キラキラの仕事の大変さや、給食の栄養星とその働きがよく分かりました。明日は2の1・2の2で、横山先生の食育授業会議・研修を行います。笑うお楽しみに。