文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
3年生毛筆スタート! 篠﨑先生よろしくお願いします
4月28日(金)
『書写』の授業には「硬筆」と「毛筆」がありますが、「毛筆(お習字)」の授業は、3年生から始まります。今年度、3・4年生の毛筆の授業は、篠﨑先生が担当しています。
3時間目、3の3のみなさんは習字道具を用意して準備。今日はペットボトルに水を入れておき、すずりに移して「水書」に挑戦します。半紙を下敷きにのせたら、筆先を整えて、トン・ツー・トンで、なぞって書いてみましょう。上手です。
それでは、2枚目の下敷きに挑戦。今度は、くるりんカーブや、くねくね曲がりがあります。がんばってください。「できました~。」
書けたら半紙は自分の新聞紙フォルダーにはさみましょう。
初めてのお習字も、先生のお話をよく聞いて、集中して取り組むことができました。
第1回避難訓練 実施しました
4月28日(金)
栃木中央小学校では、いざという時に児童の命と安全を守ることができるよう、年間を通して、いろいろな災害を想定した『避難訓練』を実施しています。今日は、今年度第1回目の避難訓練ということで、「地震から火災が発生したときの、避難経路を確認することができる。」をねらいに、避難訓練を行いました。
地震発生ガタガタと音のなる放送にもあわてずに、1・2年生の教室でも、騒がずに落ち着いて机の下にもぐることができていました。赤白帽子で頭を守り、地震の揺れを考えて机の脚をしっかりと握っています。
火災発生学級ごとの避難経路で校庭に避難します。昇降口から、体育館脇通路から、体育館から、校庭の学級表示を目指しておしゃべりせずに避難し、すばやく整列しましょう。
人員の確認です。担任から学年主任の先生へ、教頭先生へ報告します。すばやく、安全に避難できましたね。校長先生の話・坪山先生の話もしっかりと集中して聞くことができました。
教室に戻る時には、グリーンマットで砂をよく落とし、雑巾で上履きの汚れをふき取ってから戻りました。
災害は、いつどこで起こるか分かりません。いざという時に命を守る行動をとることができるよう、日頃から意識して、様々な場面を想定した避難訓練を実施していきます。
3年生理科 チョウの幼虫の観察
4月27日(木)
3年生は理科で、「チョウを育てよう」の学習しています。毎年この時期は、職員室前に、キャベツの鉢植え「キャベツレストラン」が並び、3年生がチョウの卵や幼虫・さなぎの観察をする学習の場になります。
今日5時間目は、3の2のみなさんが教頭先生と理科の授業で、チョウのための「キャベツレストラン」を観察していました。「ここにいました~。」「どれどれ、、、大きさはどのくらいかな」そ~っと定規を当てて測っていました。「3㎝ありました。」
グループで一鉢、じっくりと観察しています。「葉っぱの裏に赤ちゃん幼虫がいました~。」「よく見つけましたね。やさしくそ~っと観察してね。」
キャベツレストランは、大人気。たくさんのお客様(チョウ)が来てくれています。校舎の壁面にも、幼虫やさなぎがいるので、そ~っと観察して、チョウになるのを見守りましょうね。
4・5年生 学級活動「運動会のスローガンについて」
4月27日(木)
昨日実施した『第1回代表委員会』を受けて、各学級ではさっそくクラスでの話し合い「学級活動」が行われています。
6時間目には4の2・5の2で「運動会のスローガンについて」の話し合いが活発に行われていました。さすが、上学年の学級だけあって、進行役・黒板書記・ノート書記などの役割を児童が果たし、意見も分かりやすく伝えることができています。黒板には、みんなが出した意見とその理由が次々に書かれていき、最後に、次回の代表委員会までに提出する「クラスとしての意見」をまとめていました。
4の2の様子
5の2の様子
4年生 理科「気温の変化を調べよう」
4月27日(木)
4年生のみなさんは、理科『天気と一日の気温の変化』の学習で、晴れや曇り・雨の日に、一日の気温の変化を調べ、天気によって変化のしかたに違いがあるか調べています。昨日は、雨の中、1時間ごとの変化を記録するために、傘をさして百葉箱の温度計の目盛りを調べました。そして今日は晴れ、変化の様子に違いが出るでしょうか、、、
学習係のみなさんが、計測に来ました。目盛りは真横から読みましょう。百葉箱の中は、いろいろな計器がありますね。「どれどれ、何度かな」
教室に戻ったら、グラフ用紙の模造紙に点を打って、つないで折れ線グラフに表しましょう。
雨が降った昨日と、晴れてあたたかくなった今日では、気温の変化のしかたが全く違うことが分かりました。こつこつと記録を取り続けて、折れ線グラフに表したことで、違いがよく分かりました。楽しく学習できました。
年度初めの健康診断⑤ 眼科検診
4月27日(木)
栃木中央小学校の学校眼科医は、青木先生です。今日は、全校生を対象とした、年度初めの眼科検診を行いました。検診会場の日惜できました。ホールでは、次のクラスもスタンバイ。静かに順番を待ちましょう。
みなさんの協力で、全校生を対象としいていた眼科検診でしたが、スムーズに行うことができました。
いざという時のために 救急救命講習!
4月26日(水)
栃木中央小学校では、いざという時に適切な対応をとり、児童の命と安全を守ることができるよう、栃木市消防本部の方々をお招きして『救急救命講習』を行っています。今年は、年度初めのこの時期に、全職員で正しい救急救命を学べるよう、講習会を行いました。
講習に先立ち、髙久養護教諭による、『いざという時のために:正しい嘔吐物処理講習』も行い、対応を確認しました。続けて『救急救命講習』です。「よろしくお願いします。」
2カ所に分かれて、意識や呼吸の有無を確認する、心臓マッサージを行う、AEDを装着する、などの役割を交代しながら体験しました。
大切なポイントなどを教えていただきながら実践したり、場面を想定して動き方を確認したりしました。最後には、質問にも答えていただきました。
いざという時に、適切な対応ができるように、講習を通して学び続けていきます。
第1回代表委員会 開催!!
4月26日(水)
栃木中央小学校では、児童が主体となって活動する児童会活動も活発に行われています。今日は昼休みに、『第1回代表委員会』が行われました。4年生以上の各学級の代表委員と、各委員会の委員長が日惜ホールに集合しました。司会進行やホワイトボード・ノート書記は企画委員会児童が担当しています。
今日は第1回目の代表委員会なので、まず、参加者の自己紹介を一人ずつ行いました。
今日の一つ目の議題は、体育委員会提案の「運動会のスローガンについて」です。次回の代表委員会までに各学級で話し合うことになりました。二つ目の議題は、「1年生を迎える会について」です。入学した1年生が上級生と一緒に楽しめる内容にしようと、みんなで考え話合いました。
最後に、担当の野口先生から、「1年間、代表委員会のメンバーとなったみんなで力を合わせて、栃木中央小学校をよりよい学校にしていきましょう。」とのお話がありました。
代表委員のみなさん、よろしくお願いします。
栃木県産の味 いただきます!
4月26日(水)
栃木中央小学校の給食はどれもおいしいですが、うどん・ちゃんぽん・スパゲティなどの麺類も、児童に人気があります。今日の給食は「コッペパン・チョコクリーム・牛乳・スパゲティナポリタン・大根と茎わかめのサラダ・ヨーグルト」の献立でした。
今日のヨーグルトは『栃木県産生乳仕立ヨーグルト』で、とてもおいしかったですね。カップのまわりには「栃木県の木」・「栃木県の花」・「栃木県の鳥」のイラストもありました。
では、ここで、クイズです。ジャジャン
Q:栃木県の木は「トチノキ」、栃木県の花は「ヤシオツツジ」ですが、栃木県の鳥は何でしょう、、、今日の給食をおいしくいただいたみなさんなら、簡単ですね。
A:栃木県の鳥は「オオルリ」です。正解できましたか。
3年生 国語辞典の使い方
4月26日(水)
3年生のみなさんは、国語で「国語辞典の使い方」について学習しています。2時間目、3年2組の国語の時間、今日の学習のめあては「国語辞典の使い方を知り、言葉を調べよう。」です。一人1冊、国語辞典を机上に準備したら、さっそく開いて調べてみましょう。
岡本先生が、書画カメラを使って、大型テレビに国語辞典のページを大きく写し出してくれました。自分の手元の国語辞典でも、探してみましょう。「どこにあるかな~、、、」「ありました~。」
見出し語の見つけ方を学習し、五十音順に並んでいることを理解しました。次は「ホール」の言葉をさがしてみましょう。伸ばすマーク「ー」がある時には、どうしたらいいかな。みなさん、集中して真剣に探しています。「ありました~。」
「ホール」の近くに「ボール」や「ポール」も見つけることができました。「なるほど~。」言葉をさがす活動をとおして、国語辞典のことばの並び順を知り、言葉を探す方法を学習することができました。これから、意味の分からない言葉があったら、国語辞典でどんどん調べてみてくださいね。
年度初めの健康診断④ 聴力検査
4月26日(水)
年度初めの健康診断には、1・2・3・5年生を対象にした『聴力検査』もあります。今日は1・5年生が日惜ホールで検査を実施しました。『聴力』の検査なので、検査会場では静かに待ちます。
3人ずつ検査を受けます。音が聞こえたら、手元のボタンを押します。1年生にはちょっと難しいので、音が聞こえたら手を挙げました。みなさん静かに検査を受けることができました。
1年生 生活科:タブレットに挑戦
4月25日(火)
1年生のみなさんは、入学してちょうど2週間。小学校生活にも少しずつ慣れてきて、しっかりと先生のお話を聴いて、学習することができるようになってきています。3時間目、1の1の教室では生活科のお勉強中。みなさん、いい姿勢ですね。
今日は、一人一台のタブレットをつかって、アサガオの鉢植えの観察・撮影に挑戦します。少人数教室のキャビネットから、自分のタブレットをとって来ましょう。両手でしっかりと持ちましょうね。
全員、上手にタブレットを運んで来ることができました。準備完了です。そ~と開いて、電源ボタンで立ち上げたら、カメラボタンを押して、撮影の準備をしましょう。「みなさん、できましたか」「は~い。」
鉢植えの観察と撮影のしかたを教わったら、列ごとにベランダの自分の鉢の様子を撮影しました。「ちょこっと、芽が出ていま~す。」「写真がとれました~。」
初めてのタブレット。丁寧にやさしく、上手に扱うことができましたね。がんばりました。
6年生 頼りになります。ありがとう!
4月25日(火)
栃木中央小学校の6年生はとても頼りになります。全校生・下級生・学校のためにと、進んで奉仕活動をしてくれます。
今週は『居住地確認』のため、お掃除なしの特別日課が続くので、階段やトイレなどにほこりがたまりがちですが、さすが6年生。朝の活動の時間に、階段やトイレ、昇降口などを分担して清掃してくれています。
6年生のみなさん、どうもありがとう。手際よく、きれいにしてくれましたね。トイレに来ていた1年生も、「お兄さん、どうもありがとうございます。」とお礼を言っていました。すてきな光景です。昇降口の階段下では、今年度も、環境委員会の児童が、みんなで協力して、グリーンマットの砂取り活動を行っていました。
頼りになる6年生のみなさん、ありがとう。環境も心もきれいな学校を目指します。
5年生 家庭科室を探検してみよう
4月24日(月)
5年生のみなさんは、5年生になって新しい教科『家庭科』の学習が始まりました。今日は家庭科室を会場にした授業で「家庭科室を探検しよう」を学習のめあてに、班の友だちと協力して、どこにどんな用具が置かれているのかを調べて、教科書のチェックリストに記録していました。
作業台の下のケースのふたを開けてみたら、、、「こんなところに、ざるやボールがありました。」洗濯機横の水道下には、、、「洗剤がありました~。」どんどん発見しています。
家庭科準備室も探検します。「ここに食器があるのか~。」「水切りかごもありました。」「包丁とまな板も見つけました~。」リストにチェックしていきましょう。
家庭科室のどこにどの用具が置いてあり、なぜそこに置かれているのかも考えながら、探検することができました。実習が始まったら、さっそくこれらの調理器具などを使うことになりますね。次に使う人のことを考えて、元の位置にきちんと戻すようにしましょう。
2年生 生活科校外学習へ 第二公園!
4月21日(金)
2年生は生活科『春だ 今日から2年生』の学習で、第二公園に校外学習に出かけました。
公園のあちこちで「春」を見つけました。
「先生~かめがいま~す。」
よいお天気に恵まれて、みんなでなかよく楽しく第二公園の春を味わいました。
居住地確認 始まりました
4月21日(金)
栃木中央小学校では、今日から来週27日(木)までの期間の放課後に『居住地確認』を予定しています。各学級担任が、児童の自宅と通学路や近隣の交通状況などの安全確認をします。自家用車で確認に回る場合には、こちらのカードを車の見えるところに置いています。自転車で伺う場合もあります。
所在地の確認なので、訪問や懇談は行いませんが、期間中早帰りとなりますので、ご協力よろしくお願いします。
2年生 国語:ふきのとう 気もちをこめて
4月20日(木)
2年生は国語「ふきのとう」の学習で、登場人物の気持ちになって、音読をする練習をしてきました。5時間目、2の2では、グループごとに音読劇の発表を行っていました。
それぞれ、ふきのとうや竹やぶ、春風、雪、お日様などの役やナレータを担当して、気持ちをこめて工夫して音読しています。聞いていた人も、音読劇のよかったところを伝えることができました。
発表している様子は、タブレットで録画もしていました。みなさんとても上手ですね。
聞いたいた人も、たくさんの手があがって、感想を発表していました。「『こんにちは』のところが本当にあいさつしているみたいでした。」「ささやくように小さな声で言っているところがよかったです。」「『よいしょ』のせりふが、ふんばっている感じがしました。」
すてきな音読劇ができましたね。
図書室オリエンテーション 始まる!
4月20日(木)
栃木中央小学校の児童は、図書室の本をよく借りて読んでいます。みんなで読む本を大切に扱って、決まりを守って図書室の本の貸し出しができるよう、毎年学年初めには、村野先生が『図書室オリエンテーション』を学級ごとに行っています。
今日は1時間目に3の2のみなさんが、『図書室オリエンテーション』を実施していました。一人一人に配られた「図書室オリエンテーション」のプリントも参考に、「本の返し方間違い探しクイズ」をして、みんなで楽しく、本の借り方・返し方を確認しました。
それでは、さっそく本を借りましょう。「どれにしようかな~。」今回はオリエンテーション期間中なので、一人3冊借りることができます。自分の図書カードと一緒に、「借ります。」と言ってカウンターに出しましょう。間隔を空けて並んで順番を待ちます。
借りた本は、図書袋に入れて持ち運びましょう。ばっちりですね。
図書室前には「入学・進級おめでとう」の掲示もありました。さっそく「図書室に欲しい本リクエストカード」を書いている人もいました。
これからも、図書室でいろいろな本を借りて、読書に親しんでください。
年度初めの健康診断③ 心臓検診
4月20日(木)
今日の『年度初めの健康診断』は、1年生の「心臓検診」です。日惜ホールで男女別に実施し、心電図・心音図検査を実施しました。
ちょっとドキドキ緊張した人もいましたが、検査をしてくださる方のお話をよく聞いて、上手に心電図検査を受けることができました。がんばりましたね。
PTA第1回運営委員会 お世話になりました
4月19日(水)
今日は放課後に、『第1回 PTA運営委員会』を体育館で行い、各専委員会と各学年委員会の役員のみなさんにお集まりいただきました。PTA会長・校長のあいさつに続く全体会で、今年度のPTA活動についての説明の後、各部会ごとの話し合いを行いました。
今年度最初の顔合わせとなるので、担当教職員も含めた自己紹介から始めました。専門委員会は、広報委員会・厚生委員会・地域交流委員会・環境委員会・校外指導委員会、の5つの委員会で、今年度の計画を立てました。
1~6学年の各学年委員会では、学年親子学習会の内容や日程を話し合いました。
有意義な話し合いとなり、今年度の計画を立てることができました。役員のみなさん、ご協力ありがとうございました。今年度、どうぞよろしくお願いします。
4年生 レジョイス先生「よろしくお願いします」
4月19日(水)
栃木中央小学校のALTは、今年度は、5・6年生の外国語担当のジェラ先生と、1~4年生の外国語活動担当のレジョイス先生の2名の先生が来校してくださいます。
今日は、2時間目に4の1、3時間目に4の3、4時間目に4の2で、レジョイス先生の授業がありました。今日がレジョイス先生と初めての授業を行う4の3では、まずはじめに「FREEZEゲーム」を楽しみました。曲にのって体を動かし、曲が止まったところでピタッと止まります。上手にできました。そして、レジョイス先生のふるさとフィリピンについて、いろいろな画像で紹介してくださいました。
今日の活動のGOALは「いろいろな国のあいさつに慣れよう。」です。はじめに『世界のあいさつの歌』を聞いて、いろいろな国の「こんにちは」に慣れ親しみました。「Hello」「Bonjour」「Nihao」「Jambo」ジェスチャーも入れて、楽しく歌うことができました。
いろいろな国のあいさつに慣れたら、次のactivityは『進化ゲーム』です。友だちにあいさつ、じゃんけんをして、勝ったら次のあいさつにステップアップ、チャンピオンまで勝ち進むことを目指しましょう。「こんにちは」からスタート、「Hello」「Jambo」、、、元気なあいさつが教室に響きました。
レジョイス先生と一緒に、楽しく、いろいろな国のあいさつを交わすことができましたね。よくがんばりました。
年度初めの健康診断② 歯科検診
4月19日(火)
毎年、年度初めには各種健康診断を行っています。今日は『歯科検診』が6年生からスタート、日惜ホールを会場に実施しました。
昨年度まで学校歯科医を務めてくださった寺内先生から、今年から松本先生に変わり、栃木中央小学校の学校歯科医は、新井先生・松本先生の2名の先生にお世話になります。今日は、松本先生が診てくださいます。6年生が、静かに順番を待っていました。
歯科検診は、学年ごとに実施します。来週は5年生の歯科検診を予定していますので、学年の日程を確認しておいてください。
雨の日の昼休みには、、、
4月18日(火)
今日は、朝のうちは曇りでしたが、昼前から雨が降り出しました。外遊びが大好きな子どもたちですが、今日のお昼休みは、室内で工夫してなかよく過ごす児童の姿がありました。
1年生は、しばらくの期間『給食後の早帰り』なので、この時間は「帰りの会」を行っていました。よい姿勢になって、帰りのしたく準備ばっちりです。みなさん、おりこうさんですね。
2年生のみなさんには、オープンスパースの『たたみコーナー』が人気です。丸テーブルでは、粘土やトランプ、、、
折り紙をして、なかよくあそんでいました。ウノや「黒ひげ危機一髪」を楽しむ人もいました。
3階、3・4年生の教室では、オセロを楽しんだり、力を合わせてドミノを並べているみなさんがいました。長いコースが出来そうですね。わくわく。
日本地図のパズルで、県の名前を覚えながらピースを埋めているみなさんがいました。「難しそうですね~。」「超簡単で~す。」。お絵描きをしているみなさん、じょうずですね~。トランプの「スピード対決」はなんと3人で工夫していました。目にもとまらぬ速さです。
4階オープンスパースのピアノも人気。すてきなメロディーが流れていました。高学年でも『黒ひげ危機一髪MAX5』は人気です。このあと3個の黒ひげが飛び出ました。びっくりしましたね。
そして、さすが高学年、保健委員会のみなさんが、シャボネットや石けん、トイレットペーパーの補充などの当番活動もしてくれていました。どうもありがとう。
雨の日でも工夫して、なかよく楽しく過ごせる子どもたちです。
4・5・6年生 とちぎっ子・全国学テ がんばりました
4月18日(火)
今日は特別な日課を組み、6年生が『全国学力・学習状況調査』を、4・5年生は『とちぎっ子学習状況調査』を実施しました。他の学年のみなさんも、お兄さん・お姉さんたちがテストに集中できるよう協力して、午前中は学習活動も静かに行ってくれました。
6年生の『全国学力・学習状況調査』は、国語・算数の学力テストと児童質問紙に回答します。みんな真剣に取り組んでいました。
4・5年生の『とちぎっ子学習状況調査』は、国語・算数・理科の学力テストと児童質問紙に回答します。集中している5年生、、、
がんばる4年生、、、
どの学級でも、真剣に取り組む児童たち姿がありました。集中してがんばりましたね。
入学・進級お祝い献立 いただきます
4月17日(月)
今日の給食は『入学・進級お祝い献立』で、「お赤飯・ごま塩・牛乳・鶏のからあげ・きんぴら・すまし汁・お祝いいちごゼリー」のメニューでした。すまし汁の中には「」の文字のなるとが入っていました。ごま塩はお赤飯にふりかけていただきました。お祝いゼリーには桜の形のクリームがのっていて、とてもおいしそうです。
1年生も、給食の準備が上手になりました。みんなで協力して、当番のお仕事もがんばっています。
準備ができました。それでは、みんなで「いただきま~す。」
1組さんも、2組さんも、3組さんも、みんなにこにこ笑顔で『入学・進級お祝い献立』の給食をいただきました。
年度初めの健康診断① 視力検査!
4月17日(月)
年度初めの健康診断は、先週の「身体計測」に引き続き、「視力検査」が始まっています。先週金曜日には5・6年生が、今日は3・4年生が検査を行いました。
会場の日惜ホールでは、担任の先生と養護教諭の髙久先生、2カ所に分かれて検査をします。待っているみなさんは、検査が見えてしまわないよう後ろ向きに座って、静かに待つことができました。
明日は2年生、21日には1年生が実施予定です。
3年生 屋上から学校の周りを見てみよう!
4月14日(金)
2年生までは生活科を学習していた3年生のみなさんですが、3年生からは、新しく「社会科」と「理科」の学習が始まりました。
社会科の最初の単元は『学校のまわりはどうなっているの』です。5時間目、3の3のみなさんは屋上から、学校のまわりの様子を調べるようです。わくわく・どきどき、先生のお話をしっかりと聞いて、廊下の並び方もばっちりです。それでは、探検バックを手に、静かに屋上に移動しましょう。
「イオンが見える~。」「西側には山がいっぱいだ~。」「先生~。あの白い建物なんですか~。」どんどん、見つけたものを書き込んでいます。
屋上から、東・西・南・北それぞれの方向に見えたものを記録することができました。校庭にいる先生も発見。「外山せんせ~い。」「教頭先生~。」
屋上から、楽しく安全に、学校のまわりの様子を調べることができました。
4年生 算数:大きな数
4月14日(金)
4年生は算数で『大きな数』の学習をしています。今日は「億より大きい数を読もう。」を学習のめあてに、いろいろな問題に挑戦していました。
自信をもって手を挙げている人が、たくさんいます。「ヒトの細ぼうの数」や「地球から北極星までのきょり」などの大きな数は、どうすると間違えずに読めるかな。
読みにくい「60000000000000個」も「0」を4つずつ区切って線を引いていくと、「六十兆個」と読めることを発表してくれました。大正解。
八城先生が黒板に、大きな「アンパンマン丸」や「ドラえもん丸」を書いてくれました。みんなで元気に楽しく、大きな数の学習ができました。
5・6年生 ジェラ先生よろしくお願いします!
4月13日(木)
栃木中央小学校のALTは、今年度、アリアン先生から、ジェラ先生(5・6年生「外国語」担当)とレジョイス先生(1~4年生「外国語活動」担当)に代わりました。
今日は、ジェラ先生の来校日、6の1と5年生の各教室で、ジェラ先生との最初の授業があり、ジェラ先生が自己紹介をしてくださいました。ジェラ先生のふるさとフィリピンのことや、ジェラ先生のことを画像で紹介してくださったので、とても楽しく、よく分かりました。
6年生の「外国語」の授業では、さっそく画像の中から「S」のつくもの探しの活動を行いました。みなさん、夢中になって探しています。「snake は S がつくよね。」「stone 見つけました~。」「sun」や「sky」も発見。ことばの先頭につかなくても、「grass」や「nest」に気がついた人もいました。すばらしい。今日の「振り返り」の記入もばっちりです。
ジェラ先生と一緒に、楽しく元気いっぱいに外国語の授業を行いました。
5年生 理科『花のつくり』を調べよう
4月13日(木)
5年生は、理科で『花のつくり』を学習しています。5の1廊下には、菜の花がいっぱい。今日は「アブラナの花にはどんなものがあるのだろうか調べよう。」を学習のめあてに、一人1本の菜の花を手に、分解して虫眼鏡で観察したり、ノートに細かく記録したり、集中して調べていました。
ピンセットを上手に使って、花びらをそ~っとはずしています。花びらを支える小さながくも、無くさないように並べていました。1枚、2枚、、、何枚あるかな~。
さすが5年生、みなさんノートのまとめ方を工夫しています。花びら・がく・めしべ・おしべ、それぞれいくつあったかを確認しました。
アブラナの花のつくりを、実際に観察することを通して学習することができました。
1・2・3年生 学期始めの身体計測
4月13日(木)
昨日は上学年(4・5・6年生)が実施した身体計測。今日は、下学年(1・2・3年生)が行いました。2年生に進級したみなさんは、顔つきも態度も、お兄さん・お姉さんになっています。計測会場の日惜ホールでは、静かに並んで順番を待つことができました。
身長と体重を計測しました。どのくらい大きくなったかな
学期始めの『交通安全 立哨指導』
4月12日(水)・13日(木)
栃木中央小学校では、毎学期初めに、児童の登校の様子を把握して、正しく安全に登校できるよう、先生方が手分けして、朝の『交通安全:立哨指導』を行っています。
今回は、入学した1年生が新たに登校班に加わった、12日・13日に実施しました。通学路のうち、大きな交差点や横断歩道がある、栃高東交差点、昭和堂パン店前信号、幸来橋、錦町五差路、、、
古沢ビル前、市役所前、文学館前、、、
西門前、東門前の9カ所に立哨し、場所によっては、交通指導員さんや旗当番のお家の方とともに、交通安全指導を行いました。
児童のみなさん、車に気をつけて、一列で安全に登校してきてくださいね。
5・6年生 委員会活動始動!
4月12日(水)
栃木中央小学校には、11の委員会活動があり、5・6年生の児童がよりよい学校生活となるよう、工夫して活動しています。今日は、その第1回目が6時間目にありました。
各委員会ごとの集合場所に集まったら、委員長・副委員長・書記などの組織づくりを行い、活動のめあてを相談して考えました。当番活動がある委員会は、役割分担も決めました。
企画委員会 放送委員会 栽培委員会
環境美化委員会 給食委員会 保健委員会
図書委員会 体育委員会 なかよし委員会
国際理解委員会 広報委員会
さすが5・6年生、どの委員会でも、積極的に主体的に動く姿が見られました。みなさん、がんばってください。
4・5・6年生 学期始めの身体計測!
4月12日(水)
今日から、各種健康診断が始まります。今日は、毎学期初めに実施する、4・5・6年生の「身体計測」を日惜ホールで行いました。
どのくらい大きくなったかな全体の計測終了後に、計測結果をお知らせします。
1年生初登校! 6年生 朝の準備のお手伝い
4月12日(水)
昨日、元気に入学式に参加した1年生は、今日が登校班登校の初日になります。「おはようございま~す。」教室に入ったら、ランドセルを片付けて、学習の準備に取りかかります。
栃木中央小学校では、毎年この時期、6年生のみなさんが1年生の教室に来て『朝の準備のお手伝い』を行います。どの教室でも、6年生が大活躍、やさしくお手伝いをしています。ランドセルから教科書を出して、引き出しにしまって、、、
大切なお手紙は先生の机に出して、黄色い帽子をランドセルにしまいましょう。ロッカーにランドセルを片付けるお手伝いもしています。名札をつけてもらった1年生もいました。
6年生が教室に戻る時には「ありがとうございました。」のごあいさつができましたね。とても頼りになる6年生のみなさんです。どうもありがとう。
ぴかぴかの1年生! 入学式
4月11日(火)
今日は、穏やかな好天に恵まれて、入学式を実施しました。ぴかぴかの1年生のみなさんが、お家の方々と一緒に登校してきました。吾一広場で受付を行い、1年生のみなさんは2階の教室で担任の先生との顔合わせです。入学式中に呼名された時の「はい。」のお返事も練習しました。みなさんよい姿勢で先生のお話を聴いています。
新入生入場。1組から順番に入場しました。学校長式辞・担任紹介に続いて、、、
いよいよ新入生の呼名です。元気よく「はい。」のお返事ができました。6年生の代表児童による「歓迎のことば」の作文発表も行いました。
1年生のみなさん、栃木中央小学校はとても楽しい学校です。明日から、車に気をつけて元気よく登校してきてくださいね。
6年生大活躍! 入学式前日準備
4月10日(月)
1学期初日から、6年生は大活躍です。3時間目の途中から、明日の入学式の準備に取りかかってくれました。体育館会場では、児童席・保護者席の椅子並べ、看板の設置、、、
1年生の教室では、机いす並べや教室内の飾付け、を行いました。さすが6年生のみなさん、協力して手際よく作業に取りかかりました。明日の準備もバッチリです。
6年生のみなさん、どうもありがとう。令和5年度の栃木中央小学校は、みなさんがリードして、笑顔いっぱい・あいさつも元気いっぱいの学校にしていきましょう。
令和5年度 新任式・始業式 よろしくお願いします!
4月10日(月)
今日は、令和5年度の初日。青空が広がり気持ちのよい朝になりました。朝の健康観察後、体育館で『新任式・第1学期始業式』を行いました。
『新任式』では、着任された16名の先生方に自己紹介をしていただきました。児童も、わくわく、笑顔です。6年生の代表児童が「お迎えのことば」の作文を発表しました。
続けて『第1学期始業式』では、校長先生の話に続き、担任発表を行いました。集中して、しっかりとお話を聴くことができましたね。先生方全員がステージ前に並び、お一人ずつ紹介しました。「よろしくお願いします。」と元気にあいさつしました。
続けて、4年生と6年生の代表児童が「1学期にがんばりたいこと」の作文発表をしてくれました。4年生ではじまるクラブ活動やあいさつ運動のこと、最上級生としての心構えや笑顔いっぱいの学校づくりなど、がんばりたいことを発表してくれました。
最後に、栃木中央小学校の校歌を元気いっぱいに歌いました。
そして、学級活動では、日惜ホールから各学年の教科書を運びました。自分の名前を記入しておいてくださいね。
令和5年度のスタートです。みんなでよい1年にしていきましょう。
令和5年度 スタート! さくらニュース④
4月3日(月)
児童のみなさん、春休み中、元気に過ごしていますか
4月になりましたね。令和5年度のスタートです。今日は12名の先生方が、栃木中央小学校に着任し、新メンバーで学校が動き出しました。校庭の花々も、先生方の到着をお祝いしてくれているようです。
校庭南の桜や、西門近くの桜は散ってしまいましたが、東門近くのしだれ桜は今が満開で、青空をバックに、濃いピンク色がとてもきれいです。
来週10日(月)の新任式・始業式に、みなさんに会えることを楽しみに待っています。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。