学校ニュース

学校ニュース

4年生 中央小発表会振り返り

 

先日の中央小発表会で保護者の方々に書いていただいたコメントを子ども達に読み返えしてもらいました。

 

~保護者の方々のコメントを読み返した子ども達の感想をご紹介~

・一人ひとりに注目してくれて、相手がうれしくなるようなことが書いてあった。

・内容について、ここはこうがいいよ、などと勉強になることが書いてあった。

・おうちの人のコメントは、今回の発表のことだけでなく、これからのことも書いてあってすごいと思った。

・私たちも気付かない所をわかってくれ、アイディアもすごくて勉強になった。

・一生けんめいやっていることに気付いてくれた。

・いろいろなことがわかったし、楽しかった、とほめてくれて自信をもった。

・自分の子どもじゃないのによく見てくれて、うれしかった。

・保護者の方々の感想は奥が深い。

・自分たちが工夫したことをわかってくれ、コメントに残してくれて、すごくうれしかった。

 

今回の活動で、子ども達は、コメントの返し方も学ぶことができました。

気持ちを書き残す作業は、億劫なものですが、その分、子ども達の心にも大きな糧として残るような気がします。

コメントを書いて下さった方々、本当にありがとうございました。


 


3年生 中央小発表会


3年生による中央小発表会は、学年での発表【第1部】と、各学級での発表【第2部】に分けて
行われました。第1部では、3年生全員で合奏や合唱、群読やダンスを発表することができま
した。また、第2部では、各学級とも総合の時間の発表会を行いました。

4年生 中央小発表会

今回の中央小発表会では、来年度のクラス替えを見越して、クラスを解体して活動を行いました。

普段あまり話したことのない友達とも上手にコミュニケーションをとることができました。新しいクラスになっても、すぐに仲の良いクラスが作れそうですね。

 

保護者の皆様、子ども達へのたくさんのコメント、ありがとうございました。

子ども達も大きな励みになると思います。

 

保護者の方々のコメントを一部紹介

・駅などの公共の場でももちろんですが、私たちも何気ない生活の中で思いやりをもってハンデを持つ人に接することができると良いと思いました。

・発表の仕方に見ている人をあきさせない楽しい工夫があって、最後まで興味深く聞けました。

・ふだん行っている図書館ですが、いろいろ細かい所に工夫がしてあることに気付くことができて、とてもよかったと思います。

・とてもよく調べてあって発表する事も暗記していて素晴らしかったです。

・実際に高齢者や体の不自由な方々と交流をして、そのような方がどのようなことを感じているか調べてみると、さらに良い校外学習になったかもしれませんね。

・「ユニバーサルデザイン」初めて知った!誰にでも使いやすいデザインのことなんだね!

 

 
花丸です!!絵文字:良くできました OK


科学クラブ最終回

科学クラブの最終回で、手作り豆腐作りに挑戦しました。
 
豆乳ににがりを入れて、蒸し器で待つこと10分・・・
???
あれ?思ったような豆腐になっていないぞ?

でも、それでよいのです。
なぜだろう?なんでだろう?の気持ちをこれからも持ち続けて、科学の世界を楽しんで下さいね。

中央小発表会


  「中央小発表会」
 

 2年生は、 群読 「心に 太陽を持て」
           合奏 ~小ぎつね~  
                 ~こぐまの二月~
                歌  ~歌えバンバン~ をやりました。

          

  グループ発表では、新聞・劇・紙芝居・ペープサートなど、
             各コース工夫して発表することができました。
                どのグループも練習の成果を十分に発揮し頑張りました。


 
    
  
                                     
                  花丸です!!絵文字:良くできました OK

     

料理・手芸クラブ

 

  先週の木曜日に、今年度最後のクラブがありました。
 料理・手芸クラブでは、好きな果物とトッピングを持ちより、
 ケーキをデコレーションしました。
 それぞれの班で、色とりどりの絵文字:キラキラ素敵絵文字:キラキラなケーキ絵文字:食事 給食ができました。

 1年間、グループで仲よく・楽しく活動できました。

  

中おう小はっぴょうかい


今日は、1・2年生の中央小発表会でした。
この一年間でできるようになったことを、発表会形式でおうちの方にお披露目しました。
いつも使っている日惜ホールにステージといすを用意したら、立派な発表会場です。

               

1年生は歌や合奏、群読、そして、生活や算数、体育で学んだ事を思い思いに発表しました。

               

緊張していましたが、精一杯できました。みんな、花まる絵文字:良くできました OKです!!
おうちの方の温かい拍手や歓声が、がんばるエネルギーになりました。
見に来て下さってありがとうございました。
残り1ヶ月半、かっこいい2年生目指して全員でがんばります!

にほんご教室より

雪が降りました。
にほんご教室に通う子ども達は、南国出身なので、生まれて初めての雪です!
テレビや写真でしか見たことのない雪。
今日は実際に目にして、触れて、遊んで、大喜びでした。
  
初めての雪の時って、きっと、みんなこんなんだったんだネ。

にっこり 木曜日のスマイルジャンプ!

木曜日の朝のチャレンジタイムは、なかよし班の2・4・5年生による「スマイルジャンプ」の日です。
2・4・5年生のスマイルジャンプは、今日が初回でした。
体育委員会さんが見本を見せてくれ、それからなかよし班ごとに長なわを跳び始めました。
みんなで楽しく跳べたようです絵文字:笑顔
  

晴れ 第2回校外指導連絡会議お世話になりました。

 昨日、1月29日(水)15:00~日惜ホールにて、学校・家庭・地域社会が互いに連携し、栃木中央小児童の健全育成を願って、協力体制作りをするとともに、本校教育活動の充実を図るというねらいの下、今年度第2回目の連絡会議を開きました。各地区自治会長・民生委員児童委員・主任児童委員・交通指導員・子ども会育成会長・PTA本部役員・PTA校外指導委員の皆様と本校職員による活発な情報交換を行うことができました。
 いただいたご意見に対しては、学校としても、早急に検討してまいります。ご多用中、大変お世話になりました。