学校ニュース

カテゴリ:4年生

炎との格闘〜杉板焼に挑戦〜

 午前中の活動は杉板焼です。

 薪を割ったり、火を起こしたりするところから全部自分たちで取り組みます。

 マッチで火を着火剤につけるのも、何度も挑戦しました。

 

 火の大きさを調節しながら、杉板を焼くことができました。

一日の終わりはキャンドルファイヤー

 楽しく過ごした一日も最後の活動になりました。

 一人一人がLEDのキャンドルをつけて、光のオブジェを作りました。

 

 みんなの思いをこめたキャンドルを見ながら、今日一日を振り返りました。

 その後、楽しいレクで盛り上がりました。

オリエンテーションと入所式

 いよいよ自然の家の施設の中での学習がはじまります。

 まずは、施設のスタッフさんから説明を聞きました。代表が布団のしきかたの体験もしました。

 

 入所式では、司会の子どもたちががんばりました。これからの活動への気持ちを高めました。

荷物運搬ボランティアさんに感謝

 岩舟駅から1時間がんばってフルーツパークまで歩いてきました。

 大きい荷物は、学校から荷物運搬ボランティアの皆さんにフルーツパークまで運んでいただきました。 

 大きい荷物を受け取って、いよいよみかも少年自然の家に向かいます。

 ボランティアの皆さまありがとうございました。

4年生が認知症サポーター養成講座で学びました。

 4年生が、総合的な学習の時間の一環として、栃木中央地域包括支援センターの方々を講師に迎え、認知症サポーター養成講座を実施しました。
 まず、認知症を理解するためにDVDを鑑賞しました。次に、認知症の要因の一つとして、脳の細胞が減ってしまうことを知りました。
   
 最後に、入り口の大きさが異なる箱ボールにボールを入れる実演を通して、記憶(ボール)がうまく入らない(記憶)仕組みと認知症の記憶窓外を理解しました。   
 講座で学ぶことで、認知症だけでなく、高齢者など地域の人と接する上での優しさや思いやりの心をはぐくむことができました。