学校ニュース

学校ニュース

6年生 何回跳べるかな?

 11月21日(火)
 3時間目、校庭から「97、98、99、100、101、、、」元気いっぱいな声が聞こえてきました。6年生が体育の授業の後半、長縄連続跳びの回数を数えながら、リズムよく跳んでいました。

  

 今日の記録は「152回」でした。クラスのみんなで、気持ち一つにして、リズムよく跳んでいる姿、立派でした。まだまだ記録がのびそうですね。

4年生 益子陶芸作品展覧会

 12月20日(月)
 4年生は11月12日(金)に社会科校外学習で益子に出かけ、工場の見学や陶芸体験をしました。その時に、一人一人が作った「お茶碗」が焼きあがって、学校に届きました。
 今日は、4年生教室前のオープンスペースをギャラリーにして、学級ごとの作品を飾り「展覧会」を行いました。
  
 どの作品も力作ぞろい。世界に一つだけの、すてきなオリジナルお茶碗が並びました。みんなで鑑賞会です。
  
 このお茶碗で、おいしくご飯をいただきましょう。何杯でも、もりもりとおかわりできそうですね。

がんばったみなさんに 表彰

 12月20日(月)
 今日は、これまで学校に届いている各種賞状の表彰を行いました。給食の時間、お昼の放送で入賞者を紹介し、昼休みに日惜ホールで表彰しました。
 今回は、「ジュニア知事さん」知事賞・「手を洗おう、きれいな手」ポスターコンクール・下野新聞小学生読書感想文コンクール・下野教育書道展・下都賀地区青少年読書感想文コンクール・河川愛護ポスターコンクール・第31回山本有三記念「路傍の石」俳句大会などで入賞したみなさんです。
  
 そして、11月に行った「校内持久走大会」で、各学年男子の部・女子の部それぞれ1位となったみなさんも、表彰しました。
  
 元気よく返事をして、立派な態度で賞状を受け取ることができました。みなさん、がんばりましたね。

1年生 お手紙を出そう

12月20日(月)
 1年生は国語「てがみでしらせよう」・生活科「自分でできるよ」の学習で、一人一人が年賀状を書きました。
 休み時間にみんなで、学校北側にあるポストにはがきを出しに出かけました。
 
 一人ずつ、自分のお手紙をポストの投函口に入れていきます。「ポストにお手紙入れるの、はじめて」「ぼくはすご~く久しぶり。」という人もいました。
 
 1年生のみなさんが心をこめて書いたお手紙、相手の人が喜んでくれるといいですね。

『冬休み特別貸し出し』 始まりました

 12月20日(月)
 いよいよ2学期最後の週となりました。
 今日から図書室では、『冬休み特別貸し出し』が始まります。冬休みに向けて、なんと一人3冊の本を借りることができます。今日は1・2年生の貸し出し日です。
 村野先生に貸し出しの約束を聞いたら、さっそく本を選びましょう。「どれにしようかな~。」
  
 3冊選べた人は、さっそくカウンターで本を借りる手続きをして、図書袋に入れて持ち帰ります。
 この秋に実施した『校内読書旬間』の取組でたくさんの本を読んで『図書館ビンゴ』を達成した人がもらえた「プラス1カード(ドングリの形)」や「フルビンゴ達成スタンプカード」を持参した人は、なんと4冊も、借りることができます。すごいですね~。
  
 今年の冬休み、ぜひたくさんの本を読んでください。

 ところで、カウンターに飾られているクリスマスツリー、よくよく見て見ると、なんと飾りはミニミニサイズの本です。
 
さすが、図書室。
図書室来室の時には、カウンターのクリスマスツリーもよ~く見て行ってください。

5年生 理科『振り子の実験をしよう』

 12月17日(金)
 5時間目、理科室では5の1のみなさんが『振り子』を使った実験に取り組んでいました。今日のめあては「振り子の1往復する時間が変化する条件を調べよう」で、グループごとに実験に取り組みました。
  
 『振り子』の長さは、25㎝・50㎝・75㎝と変えていき、10往復にかかる時間を計測しています。『振り子』を用意する人、計時する人、記録をとる人と、役割分担しています。タブレットで、ほかの班の結果も共有できます。実験の結果から分かったこととその理由を順番に発表していきました。
  
 大型テレビで各グループの実験結果もまとめてみて、振り子が1往復する時間が変化するのは「振り子の長さ」が関係していることが分かりました。
 最後には、天井からつるした2m80㎝の長さがある振り子の実験も行い、1往復に倍以上の時間がかかっていることがわかり、驚きの声が上がりました。
  
 進んで実験に取り組み、その結果から振り子の法則を理解することができました。

とち介ランチ いただきます

 12月17日(金)
 今日の給食は『とち介ランチ』で「ごはん・牛乳・みそすき焼き・とち介卵焼き・にらのごま酢和え」の献立でした。「すき焼き」の豚肉・宮ねぎ・しいたけ・みそ、「ごま酢和え」のにら・もやし、「ごはん」のお米はすべて『栃木市産』です。そして、「とち介卵焼き」のたまご、「すき焼き」のしらたき、牛乳は『栃木県産』です。
 
 今年最後の『とち介ランチ』、ふるさとの食材たっぷりで、おいしくいただきました。

1年生 スタンプぺったん!

 12月17日(金)
 1年生は図工『スタンプ!スタンプ』で型押しの活動に取り組んでいます。
 今日は「やさいやざいりょうをつかって、いきものやおはなをつくろう」のめあてで、切った野菜に色をのせてをスタンプのように型押しして、自分の作品を作っていました。
  
 ピーマン・オクラ・玉ねぎ、、、いろいろな野菜を準備してきています。キャベツの芯は、バラのお花のようです。みんな、上手。
  
  
みんな楽しそうに、ぺったん、ぺったん。がんばりました。どんな作品になるか、楽しみですね。

3年生 髙久先生と性に関する指導

 12月17日(金)
 栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、各学年の全学級で、「保健指導」や「性に関する指導」を計画的に行っています。
 今日は2時間目に3の1、3時間目に3の3、4時間目に3の2の各教室で、「生命誕生のしくみについて知り、自分が生まれてきた時の家族・周囲の人の喜びに気づかせ、命を大切にしようとする気持ちを育てる」ことをねらいに、『ぼく・わたしの誕生』の授業を行いました。
 はじめに、クイズ「おへそはある?」で、動物の絵を卵生と胎生に分け、人間の赤ちゃんはお母さんの胎内で育つことや、命のもと「卵子」は画用紙に開けた「針の穴」の大きさ位であることを教わりました。
  
 みんな画用紙をよ~く見て、その小ささに驚いていました。
 どれだけの間お母さんのお腹の中で成長するのか「カレンダー」でその長さも見せてもらいました。赤ちゃん人形も抱っこしてみて、その大きさ・重さを実感し、感想を発表しました。
  
 お家の方にインタビューしたワークシートを読み、自分が誕生したときの家族の思いに気づいていました。最後に、今日の学習を振り返りワークシートに感想をまとめました。
  
 すばらしい命の誕生、たった一つのみなさんの命です。自分の命もお友だちの命も大切にしたいですね。

アルミ缶回収② ありがとうございました

 12月17日(金)
 昨日に引き続き『アルミ缶回収』の2日目です。雨が降っていたにもかかわらず、たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。今日は、環境委員会5年生児童が担当しています。
  
 昼休みには、2学期後半・今日までの回収分のアルミ缶とエコキャップの運び出しも行いました。
  
 環境委員会のみなさん、ご苦労様でした。
 ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
 3学期にも『アルミ缶回収』を予定していますので、どうぞよろしくお願いします。