学校ニュース

学校ニュース

給食週間の取組① 給食感謝会

 1月22日(月)

 1月24日~30日の『全国!学校学校給食給食・食事週間キラキラ』に合わせて、今日から栃木中央小学校学校でも『校内笑う学校給食給食・食事週間キラキラ』の取組を行っています。今日はロング昼休み晴れの時間を活用して、体育館で「給食給食・食事感謝ハート集会星」を行いました。給食委員会児童星が大活躍花丸しました。

       

 「給食室の一日ピース」の絵本本のスライド視聴覚と、栃木中央小学校調理場で働く調理員さん方キラキラの写真情報処理・パソコンをもとに、給食を作る様子を分かりやすく紹介お知らせしてくれました。みんなスライドに集中了解、しっかりと給食委員会児童の説明お知らせを聞いています花丸

 安心・安全了解でおいしい笑う給食給食・食事を作ってくださっている11名!の『調理員さんキラキラの紹介』もありました。

     

 調理員の大野さんと椎野さんに、お礼の手紙鉛筆をお渡しして、日頃の調理で大変なこと汗・焦るや作業で大切にしている心がけハートについてのインタビュー?!にも応えていただきました笑う。ありがとうございました。

  

 給食委員会星児童のみなさん、どうもありがとう笑う。とてもよい集会キラキラになりましたね。

 これからも、給食給食・食事を作ってくださる方や食材に感謝ハートの気持ちをもって、給食給食・食事をいただきましょう。 

5年生 家庭科:ミシンボランティアのみなさんと

 1月22日(月)

 家庭科家庭科・調理の授業が始まった5年生星、今は『ミシンキラキラにトライ!』の授業でミシン縫い笑うに挑戦急ぎしています。いよいよ、エプロン制作ピースを行う5年生星のために、今週は各学級の授業にミシンボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいます。

 今日は5の3星の授業に5名!のミシンボランティアキラキラと見学希望にっこりの方が来校、地域交流室了解(ボランティアルーム)で打合せを行いました。3時間目は練習布ピースを使ってミシンで縫う練習汗・焦るをして、4時間目はいよいよ各自のエプロンキラキラを縫い始めました。

  

  

 ミシンボランティアキラキラのみなさん、ありがとうございました。

 24日(水)には5の2星が、25日(木)には5の1星が、ミシンボランティアキラキラのみなさんとエプロンづくり笑うに取り組みます。がんばってください了解 

5・6年生 放課後教室最終日 がんばりました!

1月19日(金)

 1学期から、金曜日ピースの放課後を活用して行ってきた『放課後鉛筆教室会議・研修』も、今日が「第16回目笑う」・最終日キラキラを迎えました。5・6年生星の希望者38名!が参加し、宿題や自主学習に取り組んできました。日惜ホール星に集合したら、当番児童の号令であいさつお知らせをします。小森先生から、今日の日程について大型テレビ情報処理・パソコンで説明を聞いたら、さっそく課題鉛筆に取りかかりました。

     

 みんな集中して花丸、課題に取り組む鉛筆ことができました。最終日なので、6年代表児童キラキラが前に出て、最後のあいさつお知らせもしっかりできました了解。みなさん、よくがんばりました花丸

     

 担当会議・研修してくださった、小森先生・後藤先生・大澤先生・中山先生、ありがとうございました。 

6年生 中学校へ向けて『先輩に学ぶ』

 1月19日(金)

 栃木西ブロックキラキラ(栃木西中学校・栃木中央小学校・栃木第五小学校)の「小中一貫キラキラ教育」では今年度も、様々な取組了解を行っています。

 6年生星は今日、5時間目に、本校を卒業した栃木西中1年生キラキラの先輩方をお招きして交流学習鉛筆『先輩キラキラに学ぶ笑う』を実施しました。まずは、各学級にご案内 、各グループに入ってもらって、自己紹介お知らせをしたら、さっそく、6年生星からの質問?!タイムです。中学校生活笑うに関する疑問 質問?!に親身に答えてくれました。

  

     

 先輩キラキラのみなさんも、入学に向けての不安や悩みが解消了解できるようにと、勉強鉛筆や部活動急ぎについて、やさしく詳しくピース教えてくださいました。後半の時間は、お楽しみ笑うタイム 。グループごとに、トランプやウノ、ジェンガ、黒ひげ危機一髪MAX5!などで、楽しく交流キラキラしました。

       

 最後に、6年生からお礼お知らせを伝え、先輩から6年生に向けてのメッセージにっこりもいただきました。あっという間の時間でしたが、内容の濃い交流活動キラキラになりました。

 先輩方、今日はありがとうございました笑う。入学後も、どうぞよろしくお願いします。

アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました

 1月19日(金)

 アルミ缶回収キラキラの2日目ピース、今朝もたくさんの児童がアルミ缶星を持って来てくれました。1・2年も、3・4年も、5・6年も、クラスの回収袋がだんだんと満杯了解になっていき、、、

  

 環境委員会笑う児童も大活躍、1・2年生の名簿に名前をチェック鉛筆したり、計測したクラスごとのアルミ缶の重さを記録鉛筆したりしました。このあと、みんなで協力して笑う会場の片付け汗・焦ると地域の方からいただいたアルミ缶つぶしの作業急ぎも行いました花丸

  

 たくさんのご協力、ありがとうございました。

5年生 家庭科:エプロンを作ろう

 1月18日(木)

 5時間目、家庭科室では5の3星のみなさんが、わくわく笑うしていました。「ミシンキラキラにトライ!」の学習で、今日からいよいよ『エプロンづくりキラキラ』が始まります。あらかじめ各自の希望ピースで選んだ生地を広げて、裁ちばさみでエプロンの形!に切り取ります急ぎ。注意点注意を確認虫眼鏡したら、さっそく取りかかりましょう笑う。ドキドキハート

  

  

 このあとは、実際にミシンキラキラを出して、①上糸上をかける・②下糸下を入れる・③下糸を出す驚く・ビックリ、ところまで学習鉛筆します。ミシンキラキラを使って縫い始めることが、楽しみ笑うですね。

校内を巡ると、、、各学年の冬休みの書初め

 この時期、校内を巡回にっこりしていると、各教室前に冬休み雪に取り組んだ書初めキラキラの作品が掲示されています。学年ごとにならべてみると、、、今年のテーマ星が見えて虫眼鏡きます。

1年生「へいわ」・2年生「なかよし」・3年生「思いやり」、、、

  

4年生「助け合う」・5年生「平和な国」・6年生「平和共存」、、、

  

 みんなが「なかよく笑う」「思いやりハート」の気持ちで「助け合ってグループ」生活して、「平和な国ピース」で「共存キラキラ」できる世界に、栃木中央小学校学校に、していきたいですね。

3年生 「正月」の書初めに挑戦

 1月18日(木)

 「書写」の時間は1・2年生星のうちは「硬筆鉛筆」でしたが、3年生星から「毛筆キラキラ(習字)」が始まりました。習字道具ピースの使い方や片づけ方汗・焦るも上手になってきた花丸3年生、今日は年の始めの『書初め!』に挑戦急ぎです。題字は「正月キラキラ」。お手本を見ながら、筆で「止め」や「折れ」、「はらい」に気をつけて書きましょう。じょうずですね~花丸。左側には小筆了解で、学年と名前を書きましょう。できました~笑う

  

 

 集中して3枚了解書きました。このあとは、作品キラキラを提出して、墨をこぼさないようにピース片付けます。3年生星は習字道具の片付けもばっちり花丸できます。心ハートをこめて「書初めキラキラ」ができました了解。がんばりましたね笑う

朝の読み聞かせ⑫ 

 1月18日(木)

 今朝は、今年度12回目!となる『朝晴れの読み聞かせ本』があり、13名!の読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来校学校してくださいました。

1の1・1の2・1の3

  

2の2・2の2・6の2

  

3の1・3の2・3の3

  

4の1・4の2・4の3

  

 5年生は1・2組一緒に『紙芝居笑う』での読み聞かせ。終わった後には『手品キラキラ』も見せてくださいました。読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来ていないバツ学級では、担任の先生会議・研修によるよみきかせ本がありましたピース

  

 次回は、1月25日(木)です。お楽しみに笑う

アルミ缶回収① 3学期も色別回収大作戦!

 1月18日(木)

 3学期!の『アルミ缶回収笑う』が始まりました。今月は、今日と明日が『アルミ缶回収キラキラ』です。2学期ピースから「色別対抗急ぎアルミ缶星重さ運動会キラキラ」となって、回収了解も盛り上がって います。「おはようございま~す。」児童のあいさつお知らせが響く中、今朝もたくさんの児童グループがアルミ缶星を持って来てくれました。

   

 アルミ缶星を袋に入れたら、名簿の自分の名前にチェック鉛筆を入れます。1・2年生笑うの名簿のチェック鉛筆は、環境委員会児童キラキラが担当しています 。

 今回は、地域の方キラキラが持って来てくださったアルミ缶星がこんなにあります!。環境委員会児童が、しっかりつぶして了解クラスとは別の袋にまとめてくれましたピース。 

  

 ご協力ありがとうございました。『アルミ缶回収キラキラ』は明日も予定していますので、よろしくお願いします。 

第10回代表委員会『6年生を送る会』

 1月17日(水)

 今日はロング昼休み晴れに『第10回!代表委員会キラキラ』を行いました。

 代表委員会キラキラも、なんと、『第10回!』となりましたが、今回は特別王冠です。4・5年生星の代表委員・企画委員グループのみの参加で、「6年生を送る会キラキラ」の内容ピースやプレゼントイベントについて話し合いお知らせました。あらかじめ各学級で了解話し合って、短冊カードに意見をまとめた 内容を確認虫眼鏡したら、それぞれについての質問?!や賛成意見お知らせを出し合いました。

       

 さすが、代表星のみなさん、1~6年生みんなグループが楽しめる内容であること、みんなのメッセージ鉛筆や思い出の写真グループが入ったプレゼントイベントにしたいことなど、『6年生笑うを送る会キラキラ』にふさわしい内容・プレゼントになるよう、よく考えてひらめき意見を述べていました花丸

     

 決まった内容・プレゼントについては、この後「児童会だよりノート・レポート」としてお知らせお知らせされます。すてきな『6年生笑うを送る会キラキラ』にしたいですね。 

『給食の歴史』献立シリーズ②「昭和40年代の献立」

 1月17日(水)

 今日は、『給食の歴史キラキラ』献立シリーズ給食・食事の第2弾!『昭和40年代キラキラの献立笑う』で「きなこあげパン星・牛乳・バンサンスー・ぎょうざスープ」のメニュー給食・食事でした。

     

 昭和40年代頃から、給食に「あげパンキラキラ」が登場!するようになりました。あっという間に給食給食・食事の人気メニューキラキラになったそうです。今日のきなこあげパン笑うも、とてもおいしかったピースですね。

学力テスト! 全校生ががんばりました

 1月17日(水)

 今日は、2・3時間目に、全校一斉笑うに国語と算数の『学力テスト鉛筆』を行いました。

 1年生星・2年生星・3年生星の下学年のみなさんも、集中して了解取り組んでいます花丸

   

 4年生星・5年生星・6年生星も、真剣に了解問題を解いています鉛筆

     

 どの学級でも、みんな一生懸命に花丸問題に取り組んで了解いました。みなさん笑うがんばりましたね。

2年生 ヒヤシンスを観察しよう

 1月16日(火)

 2年生星のみなさんは、生活科の学習鉛筆で「ヒヤシンスキラキラの水栽培汗・焦る」をしています。

 今日の学習鉛筆のめあて星は「ヒヤシンスキラキラのようすをくわしく見ることができる。」で、タブレット了解で写真撮影視聴覚にも挑戦、「見つけたよカードノート・レポート」に観察虫眼鏡した成長の様子を記録鉛筆します。

  

 今日の観察虫眼鏡のポイント!は、大きさ・形・色・におい・さわった感じ、、、などです。真上から見下ろしたり下、下から見上げて上みたり、横右から撮影したり、いろいろな方向からじっくり観察花丸、ばっちり撮影ピースしています。

  

 「根っこがこんなに長~く驚く・ビックリなってるよ!。」「何色美術・図工のお花がさくかな~笑う」「先生、下からの写真視聴覚を撮りたいので、持っていてください。」

  

 みなさん楽しそうに、自分のヒヤシンスキラキラをよ~く観察虫眼鏡していました花丸。お花が咲くのが楽しみですね笑う

1年生 生活科『冬をたのしもう』

 1月16日(火)

 1年生星は生活科で『冬雪をたのしもう笑う』の学習をしています。先週降った雪!そしてこのところの冷え込み疲れる・フラフラ、学校の中でも「冬雪!」を見つける虫眼鏡活動に取り組んでいます。

 2時間目、1の2星のみなさんは3階北側笑うにある屋上にはじめて行きました。校庭ではとけてしまった雪雪もここにはまだ残っています。入り口近くの雪は、凍って汗・焦るスケートリンク笑うのようにつるつるに注意なっています。「ここからはお日様晴れが見えないね。」「校庭より寒い疲れる・フラフラ感じがするね。」「うわ~。つるつるだ~!おもしろいね~笑う。」

   

 「先生。たらいやバケツの水汗・焦るがカチンコチン驚く・ビックリになってま~す!」「雨どいに、つららキラキラができているよ虫眼鏡。」たくさんの『冬雪』を発見虫眼鏡しましたね。

  

 続けて、プールサイド汗・焦るにも行ってみました。「雪雪が残っている~笑う。」「プールが凍っているよ!」低学年用の浅いプール汗・焦るはもちろん、大きいプール汗・焦るも全面凍って!驚く・ビックリいます。山井先生がそ~っと乗ることもできた!そうです。

  

 今日は、プールサイドで氷キラキラを作る実験理科・実験をします。カップの中に水汗・焦るを入れて、明日まで置いておきましょう。プールサイドの水道は凍って出なかったバツので、ペットボトルじょうろピースで水を運びました了解

  

 カップの水はどうなるかな?!楽しみですね笑う

栃木市エキスパート教職員表彰! 大澤先生 

 1月15日(月)

 今日は、『令和5年度 栃木市エキスパート教職員会議・研修表彰式キラキラ 』が、栃木市役所正庁で行われ、本校の大澤克代先生キラキラが、受賞星しました。今年は、市内の小学校・高等学校から5名!の教職員が表彰されました。

 大澤先生は、にほんご教室笑う担当として、児童が安心してハート日本語を学ぶ鉛筆ことができるよう教材を工夫した授業会議・研修を行ったり、日本での学校生活に慣れ楽しく登校学校できるよう支援したりしています。

     

 青木千津子教育長キラキラから表彰を受け、教育委員のみなさんが見守る中、大川秀子栃木市長キラキラのあいさつもいただきました。大澤先生、おめでとうございました。

みんななかよく 雪を楽しみました

 1月15日(月)

 2時間目が終わった後の休み時間キラキラ、子どもたち笑うが校庭に駆けだしてきました急ぎ。雪玉まるをつくってピース見せてくれたり、雪合戦急ぎをしたり、小さな雪だるま雪をつくったり、雪玉まるを転がしてより大きく成長キラキラさせることを試みたり、、、

  

  

  

   

 低学年星も高学年星も、みんなでなかよく了解雪を楽しみ笑うました。

 この後、休み時間が終わったら、すばやく教室に戻って了解、約束を守って手洗いも済ませ花丸、授業の準備をする姿ピースがありました。切り替えのしっかりとできる花丸栃木中央小学校の子どもたちです笑う

栃木中央小にも雪が降りました

 1月15日(月)

 先週13日(土)の午後には、思ったよりたくさんの雪雪が降り、学校学校のまわりにもうっすらと積もっていたため、14日(日)のうちに『15日(月)朝の登校時注意の安全確保車・注意喚起!』のメール配信携帯端末をしました。

 おかげさまで今朝は、交通指導員さんキラキラや見守りボランティアにっこりのみなさん、旗当番星の保護者のみなさんに見守られて、安全に花丸登校することができました。ありがとうございました。

 校舎北側は雪が解けずに残っていて、外山先生と教頭先生が雪かき汗・焦るをしてくださいました。校庭も樹木で日陰!になっているところに、3cm笑うほど雪が残っていました。

  

 今日は雪雪で遊ぶことができるかなにっこり?!

6年生 今年は辰年!水墨画に挑戦!!

 1月12日(金)

 6年2組星の教室をのぞいてみると、、、今日の図工は、習字道具了解を活用して「水墨画キラキラ」に挑戦汗・焦るしている真っ最中!。本時の学習のめあて星は『自分だけの「龍キラキラ」を描こう。』です。墨の濃淡や筆の動きを生かして描いたカーブから、辰年ピースにちなんだ「オリジナル龍キラキラ」を工夫してひらめき描いていました。

  

  

  

 勢いのある龍・強そうな龍・芸術的な龍・かわいい龍、、、力作汗・焦るが並びそうです花丸。卒業を迎える今年、思い出に残るハートよい1年にしたいですね笑う 

5年生 図工「色を重ねて広がる世界」

 1月12日(金)

 4階オープンスペース!では、5の3星のみなさんが楽しそうに、図工美術・図工「掘り進み版画笑う」の作品作り急ぎに取り組んでいました。今日はまず「第1版目!」の刷りです。教室の大型テレビ情報処理・パソコンには、掘り進み版画笑うの手順ピースが示されていました。

 ① 色を決める(黄緑水色桃色オレンジ色

  

 ② ローラーでインクを伸ばし、板につけるピース 

  

 ③ ばれんでこすって刷る笑う。 ④ ②と③を繰り返して、3枚刷る了解。⑤ 乾燥棚で乾かす。

  

 このあと、⑥ 板はよく水洗い汗・焦るしてインクを落とし了解、⑦ 板が乾いたら2回目ピースの彫り進み笑うを行います。5年生のみなさんは、3回目!まで彫りを進める花丸予定です。

 彫りを進めて急ぎ、色を重ねていく美術・図工とどんな世界が広がっていくのかキラキラ、、、「掘り進み版画キラキラ」の完成ピースが楽しみですね笑う