学校ニュース

学校ニュース

1年生 交通安全教室:横断歩道の渡り方

 7月14日(木)

 2時間目。1年生星は栃木市交通防犯課キラキラの方をお招きして『交通安全車教室キラキラ』を行い、横断歩道!の渡り方を現場学習鉛筆しました。校庭で整列してあいさつお知らせをしたら、西門の信号機キラキラのある横断歩道を安全に渡る方法を体験にっこりしました。信号が青OKになったら、手を挙げて、右・左・右と安全確認虫眼鏡してから渡りましょう。

  

 続けて、くらのまち楽習館横の信号機のないバツ横断歩道キラキラをわたりましょう。右・左・右をよ~く確認してから渡りました。交差点!では曲がる車車に注意して、少し下がったところで待つことも教わりました。

  

 これからも、今日教えていただいたこと会議・研修を思い出して、登下校時には車車に気をつけて安全ハートに横断歩道キラキラをわたって、歩いてきてください。

 

冷やし中華 いただきます

 7月13日(水)

 給食給食・食事ではいろいろな麺類キラキラがあり、どれも子どもたちに人気笑うがあります。今日の給食給食・食事は「はちみつパン・牛乳・冷やし中華キラキラ・鶏肉の照り焼き・アセロラゼリー」でした。氷でよく冷やされた中華めんキラキラに、小袋のスープをかけていただきました。

  

 ひえひえ・つるつるで、とてもおいしかった笑うですね。

6年生 髙久先生と保健指導

 7月13日(水)

 6年生は保健で「病気の予防・感染症の予防」について学習鉛筆しています。今日は養護教諭の髙久先生キラキラと一緒に「エイズについて考えよう」を学習のめあて星に、3時間目は6の1、4時間目は6の3、5時間目は6の2で授業会議・研修が行われました。40年前には「謎?の感染症」だった「エイズ!」、今では正しい知識が得られて、亡くなる人も減ってきている病気だと知りました。身近な感染症「インフルエンザ!」と、ウイルスの性質や感染のしかたを比較して考えました。

  

 エイズウイルスは、感染力がインフルエンザに比べて弱く下、握手をしたり一緒に食事をしたりしても感染しないことが分かりひらめきました。免疫力キラキラが落ちてしまう病気の特性から、気をつけることを考え、友達を意見交換お知らせする時間をとりました。

  

 髙久先生が、学級文庫にある「エイズと闘った少年の記録」という本本を紹介してくださいました。読んだことのある6年生星もいたそうです。

  

 最後に学習の振り返りをして、今日の学習で分かったひらめきことや自分の考え鉛筆をまとめました。エイズについて、正しい知識を学び鉛筆正しく行動する了解ことが大切ハートだと教えていただきました。

 

パソコンクラブ 作った名刺を交換しよう

 7月13日(水)

 パソコンクラブ情報処理・パソコンのみなさんは、1学期のクラブ活動でそれぞれが工夫した「オリジナル名刺キラキラ」を作成鉛筆しました。1学期のクラブ活動は先々週で終了したので、今日は業間休みに会議室に集まり、それぞれの名刺を手に、クラブの仲間グループと『名刺交換笑う』を行いました。

 自分の名刺キラキラを確認、ミシン目に沿って切り分けたら、友達と交換笑うしましょう。「わたくし、こういうものです。」「よろしくお願いします。」

  

 どの名刺キラキラも、デザイン美術・図工が工夫ひらめきされていて、とても楽しい笑う名刺になっています。みんな上手に花丸できましたね。すごいですね~。

 最後にみなさんの名刺キラキラを見せてもらいました。「じゃじゃ~んピース。できました~笑う。」

  

 4・5・6年生、ほかの学年や学級の友だちとも、なかよく笑う『名刺交換キラキラ』を楽しみました。

 

 

朝の読み聞かせ④

 7月13日(水)

 今朝は、1学期最後の『朝の読み聞かせキラキラ』があり、12名!の読み聞かせボランティア星のみなさんが来てくださいました。

1の1          1の2           1の3

  

3の2          3の3           4の2

  

5の1          5の3           特別支援学級

  

6の1          6の2           6の3

  

 読み聞かせボランティアキラキラのみなさん、1学期間、どうもありがとうございました。2学期もまたよろしくお願いします。2学期は、9月14日(水)からスタート笑うします。

ぐんぐん育て 校庭の実り

 7月12日(火)

 夏休み晴れを前に、栃木中央小学校校庭の野菜キラキラも、ぐんぐんと育っています。

 6年生笑うの花壇では、トウモロコシ星とスイカ星。ソフトボールほどに育ったスイカ星は、鳥や動物にかじられてしまわないように、ざる!でふたをしています。ちょっと失礼、のぞいてみました。

  

 その隣、5年生笑うの花壇ではスイカ星とメロン星とヘチマ星が育っています。メロン星にもしっかりとざる!がかぶさっています。こちらものぞいてみると、、、テニスボールくらいの大きさに育っています。しっかりとざるを戻して、、、さらに隣は、ブドウ棚にブドウ星が実っていて、袋がかけられています。

  

 校舎側の4年生笑うの花壇では、ヘチマ星とヒョウタン星とゴーヤ星がグリーンカーテンキラキラを作っています。7cmほどに育ったゴーヤ星の赤ちゃんにっこりを発見虫眼鏡しました。「せんせい~、ここで~す。」

  

 栃木中央小学校学校の実りキラキラ、ぐんぐんピース育っています。

 

 1・2年生笑うがベランダで育てていた一人一鉢の「あさがおキラキラ」と「やさいキラキラ」は、学年だよりでお伝えしたとおり、昨日11日(月)から20日(水)が持ち帰り期間となっていて、職員室・学童前に下りて来ています。子どもたちも熱心に水やり汗・焦るを続けています。

  

 ちょうど食べごろ給食・食事の野菜キラキラもありました。ご都合のよい時に、お持ち帰りをよろしくお願いします。

今週は「清掃強調週間」 みんなできれいにしよう

 7月12日(火)

 今週は、毎学期末に設定されている『清掃急ぎ強調!週間キラキラ』で、いつもよりお昼休みが5分早く終わって、お掃除急ぎを重点的虫眼鏡に行っています。チャイムが鳴って清掃場所に集合したら、体育すわりで静かに了解待ちます。毎日、その日に重点的に掃除する場所を、放送委員会児童がお知らせお知らせしてくれます。

 「おねがいします。」元気にあいさつお知らせをして、それでは、掃除急ぎを始めましょう。

  

 おしゃべりをせずに花丸、もくもくと清掃急ぎに取り組みます。今日の重点星「床ふき汗・焦る」は、特に力を入れて行いました。教室もオープンスペースも、階段も、、、

  

 トイレや水道回り汗・焦るは専用の手袋キラキラをつけて清掃します。昇降口も、丁寧に掃き掃除急ぎ&拭き掃除汗・焦る

  

 頭おおいの三角巾をつけて了解、縦割りの「なかよし班笑う」のみんなと協力ピースして、すみずみまできれいキラキラにすることができました花丸。金曜日には各教室のワックスがけキラキラを予定しています。

 『清掃急ぎ強調!週間キラキラ』に、みんなで学校学校をきれいにキラキラしています。

1年生から6年生へ「ありがとう」 

 7月12日(火)

 6年生星の教室を尋ねたら、1年生笑うからのメッセージ鉛筆が届いていました。模造紙いっぱいに、習ったばかりのひらがなで、一生懸命に書いて鉛筆くれた一人一人のコメントハートがまとめられていました。「だいすきにっこり 6ねんせいキラキラ」や「いつもありがとうございますにっこり」の表題がついています。

  

 最上級生キラキラとして、入学してからずっと1年生笑うに優しく接してくれた6年生。1年生からは

「やすみじかんに いっしょにどっじぼーるであそんでくれて ありがとう」や

「なふだつけや らんどせるかたづけを てつだってくれて ありがとう」、

「なかよしはんに つれていってくれて どうもありがとう だいすきです」等の感謝ハートの言葉がありました。

 届けてもらった6年生星もとっても、とってもうれしそう笑う。じっくりとコメントカード鉛筆を見て虫眼鏡いました。

2年生 育てている野菜の絵を描きました

 7月11日(月)

 2年生の図工美術・図工「大きくそだて、びっくりやさい」汗・焦るの学習では、生活科で育てている笑う野菜をもとに、思いついたことひらめきを絵に表します。

【ベランダで育てている野菜に実がなり始めました。キラキラ

  

【自分が育てている野菜をもとに、想像ハートを広げ絵に表しました。美術・図工

  

  

  

   

 みんな集中花丸して、自分の想像した世界グループを描いていましたにっこり

  

 自分の描いた絵美術・図工のように、もっと大きくなるのが楽しみ笑うですねキラキラ

1年生 大きいプールに挑戦!

 7月8日(金)

 1年生星のみなさんは、栃木中央小学校学校に2つあるプールのうち、浅いほうにっこりのプール汗・焦るでの水慣れから水泳学習汗・焦るを始めました。今週から、深いほうの25mプール!にも挑戦キラキラしています。ビート版を手に、「ぶくぶく~ぱっ!」と顔を水につけて、向こう側まで歩いて進む練習急ぎをしていました。慣れてきた人は、歩かずに床をキックして浮いて了解みたり、バタ足ピースをして進んでみたり、元気いっぱい笑うです。

  

 今度はこちら側まで、戻って来ましょう。「せんせい~。できたよ~。」「すごいですね~。花丸」まだちょっと心配な人も大丈夫OK。浅いプール汗・焦るで水に慣れる練習急ぎをしていました。

  

 今年は、どの学年も笑うたくさんプール汗・焦るに入ることができています。