文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生 練習の成果を発揮!『なわとび大会』
2月22日(水)
この季節、なわとびの練習に励んでいる児童がたくさんいますが、今日は1年生が、これまでの練習の成果を発揮して『なわとび大会』を行いました。1時間目、体育館に集合したら、準備運動を行って、最初の種目は「1分間持久跳び」です。「がんばれ~。」2回挑戦して、クラスごとの「1分跳べた人」の人数を発表してくれました。「1組19人、2組17人、3組16人です。」すごいですね。
続けて、種目別なわとびです。一人一人自分の選んだ種目に、出場します。
かけあしとび・うしろかけあしとびは、デジタルタイマーで時間を計ります。前あや・前交差・後ろあや・後ろ交差・二重とびは、先生が跳べた回数を数えてくれます。みなさん、集中しています。
その種目に出ない人も、一生懸命応援しています。「がんばれ~。」種目ごとに、上位の人の名前と記録を先生が発表してくれて、大きな拍手がわきました。前交差とびでは117回も、二重とびでは34回も跳べた人がいました。
最後の「終わりのことば」まで、立派な態度で『なわとび大会』に参加できました。みなさん、よくがんばりました。
1年生 スタンプぺったん
2月16日(木)
1年生は図工『スタンプスタンプ』の学習で、身の回りのものや野菜に絵の具をつけて「スタンプ遊び」をしています。一人一人の作品を仕上げたら、、、
今度は図工室で、グループの友だちと協力して、大きな作品をつくりましょう。
「ぼくの恐竜は、このあたりがいいかな~。」「お花の模様はこの色でぺったんしよう。」グループ内で、よ~くお話しして配置を決めていました。
どの班の作品もみんなすてき。みんなでなかよく「スタンプ遊び」を楽しみました。
1年生 図工:はことはこを組み合わせて
2月14日(火)
2年生は図工「はことはこをくみあわせて」で、たくさんの材料をそろえて作品作りに取り組んでいました。今日の学習のめあては「はこのつけかたや、くみあわせかたをくふうして、さくひんをつくろう」で、みんな真剣・集中して作っていました。
ボンドでくっつけたり、テープでとめたり、工夫して組み合わせていました。「見てみて、ねこだよ~。」「このキリン、首が長いね~。」みんなとっても楽しそう。
みなさん上手に、はことはこを組み合わせた作品を作っていましたね。完成が楽しみです。
1年生 さんすう「かたちつくり」上手に書けたよ!
2月10日(金)
1年生は算数で『かたちつくり』の学習をしています。今日は「てんとてんをむすんで、いろいろなかたちをつくろう。」をめあてに、1年生のみなさんが集中して形を書いています。まず、書き方の約束を確認したら、教科書に3つ書きましょう。先生に見せた人は、今度はプリントにたくさん書いてみましょう。
定規も使って、まっすぐに線を引くことができました。できた形に色を付けてもすてきですね。「先生、できました。」
イメージを膨らませて、いろいろなかたちをつくることができました。集中して書くことができましたね。
1年生 ベルマーク回収へのご協力 ありがとう!
1月31日(火)
栃木中央小学校PTA活動では『ベルマーク回収』にも取り組んでいて、児童が家庭から持って来てくれたベルマークは、校長室前廊下にあるラチスフェンスに取り付けられた「ペットボトルを再利用したケース」で集めています。
昼休み、1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。「先生、見てみて~。マリーだよ。」「35番はどこかな~。」「77番は、もう満杯で~す。」
友達と協力して、ベルマークの番号を1枚1枚確かめながら、なかよく回収ケースに入れていました。
みなさん、どうもありがとう。お家で集めて、ベルマークがたまったら、また回収ケースに入れに来てくださいね。
1年生 たこたこあがれ
1月27日(金)
1年生は生活科『冬をたのしもう』の学習で、オリジナルデザインの「たこ」を作りました。校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。
お友だちのたこと絡まってしまわないように、校庭に縦に並んだら、決まった方向に走っています。みなさん上手上手。今日は風があまり吹いていませんが、1年生の全力ダッシュと先生方のお手伝いで、どの子のたこもバッチリあがっています。
だんだんとお手伝いなしでも、上手にたこあげできるようになってきました。
楽しくて運動量のたっぷりの「たこあげ」ができました。
1年生 校外学習 第二公園へ
1月24日(火)
1年生のみなさんは生活科で「冬をたのしもう」の学習をしています。これまで、春・夏・秋と四季の自然を観察してきた『第二公園』へ、「冬」を楽しみに、校外学習に出かけました。公園内を巡って、たくさんの冬を発見。枝だけのように見える桜の木にも、ぷっくりとかわいい花芽つぼみが見えました。
花壇の整備をしている方にも「こんにちは~。」スイセンの花芽が出ていることを教えていただきました。「かわいいね~。」「先生、スイセンのつぼみがありました。」
「松ぼっくりは、あるけど秋より少ないね~。」「赤い花、見~つけた。」
遊具をさわった1年生はみんな、「ひゃ~、つめた~い。」冷えきった遊具にびっくりしていました。
最後はみんなで、遊びました。それでは、車に気をつけて帰りましょう。
第二公園で冬を見つけて、楽しむことができました。
1年生 冬をたのしもう! 氷~!!
1月12日(木)
1年生のみなさんは生活科で『冬をたのしもう』の学習をしています。
栃木中央小学校のプールは校舎北側にあるので、この時期、プールの水はがっちり凍ります。そのプールサイドでは、1年生のみなさんが大興奮、厚く張った氷を見つけて大喜びです。「かっちんこっちんだ~。」「スケートした~い。」「中に泡みたいなつぶが見えるよ~。」「先生~、葉っぱをはがしたら、氷が葉っぱの形になっていたよ~。」
「ここで~す。葉っぱの形~。」「ほんとだ~。すごいですね~。」
それでは日の当たるところと比べてみましょう。「こっち側は、少しあったかいかな。」水泳の学習で、1年生が使った小さなプールも、しっかりと凍っていました。
「どれどれ、今、何度かな」水道の蛇口の下に、大きな氷がありました。「うわ~。大きい~。」「とても固いよ」「とってもつめたいね~。」「つるつるしてる~。」
たくさんの発見がありました。みんなで、学校のプールで見つけた冬をたのしむことができました。
1年生 アリアン先生と楽しく「Merry Christmas!」
12月15日(木)
今日は、1年生もお楽しみにしているアリアン先生との授業が、2時間目に1の1、3時間目に1の2、4時間目に1の3でありました。今日の活動の GOALは「クリスマスをたのしもう。」です。
はじめに、大型テレビの映像の動きに合わせて、みんなでクリスマスの歌やダンスを楽しみました。みんなとっても上手、ノリノリです。アリアン先生から、フィリピンのクリスマスの様子を見せてもらった後、「Christmas tree」・「Santa Claus」・「snowman」・「present」などクリスマスに関係する言葉に慣れ親しみました。
それではみんなで『パズル』に挑戦します。2人組になって、袋に入っているパーツを協力して組み合わせよう「がんばれ~。」「やった~。できた。」完成したら2人一緒に手を挙げて、元気に「Finish(終わりました。)」と言います。
何ができたかな。2人で答えます。「It`s bell」よくできました。すばやくお片付けをして、次のパズルの袋をもらいましょう。袋を取り換えて、たくさんのパズルを解き、クリスマスに関する言葉を伝えることができました。
サンタさんの大きなプレゼント袋を席順に渡して、曲が止まったところで持っていた人が、欲しいプレゼントを伝える活動もしました。
みんなでなかよく、本時のGOAL「クリスマスをたのしもう。」を達成することができましたね。Merry Christmas
1年生 秋のおもちゃランドは大盛況!
12月9日(金)
先週、1年生のみなさんから、招待状をもらいました。「12月9日金よう日の2じかんめ、たいいくかんであきのおもちゃランドをひらきます。ぜひきてください。」
2時間目わくわく楽しみに待っていた、『あきのおもちゃランド』が始まりました。体育館には1年生の考えたお店がいっぱい。何と15件も、すてきなお店が並んでいます。赤帽子さん・白帽子さん、交代でお店番をします。それではさっそく始めましょう。
「いらっしゃい。いらっしゃい。」「魚つり、たのしいですよ~。」「しゃてきやさんですよ~。」どのお店も工夫した飾付けがしてあります。遊びの説明もとっても上手。
どんぐりバスケット・まつぼっくりけん玉・どんぐりボーリングにもお客さんが次々来ています。
どんぐりつかみは2人で対戦方式です。がんばって~。アクセサリー屋さんも商品いろいろ。
どんぐり迷路・どんぐり落とし・くっつきむしまとあてのお店もあります。
先生方もたくさん来て、楽しんでいましたね。お店屋さん・お客さんを交代して、みんなでなかよく『あきのおもちゃランド』を楽しみました。
1年生 道徳:やり遂げる大切さ「カバえんちょう」
12月6日(火)
3時間目、1の1では道徳の授業中。今日は「やるべきことをやりとげる大せつさをまなぼう」を学習のねらいに『カバえんちょう』のお話を読んでいました。主人公の西山さんの気持ちを考えて、意見を発表することができました。自分の意見を大きな声で言える1年生のみなさんです。
電話がかかってきた場面では、教科書にかいてあるせりふの他に、自分の考えたアドリブも加えて、役になりっきってせりふを発表することができました。すごいすごい。
道徳の授業でも、友達の意見をしっかりと聞いて、一生懸命に取り組む1年生です。
1年生 ひまわりの絵に背景をつけよう
12月1日(木)
1年生は図工で「ひまわり」の絵をかきました。どのひまわりもとってもカラフル・元気いっぱいのひまわりが描けました。今日は、そのひまわりの背景を色づけしましょう。画用紙の上と下に分けて、ティッシュか絵の具ぞうきんでぽんぽんくるりと色をのせていきます。
みなさん、集中して黙々と取り組んでいます。とてもじょうずですね~。ぽんぽんくるり。ぽんくるり。出来上がった人は、廊下の乾燥台に、そ~っと置きに行きましょう。
集中力のある1年生さん、作品は間もなく完成です。
1年生 さんすう「くらべかた」
11月25日(金)
1年生のみなさんは算数で「くらべかた」の学習をしています。今日のめあては「水のかさやぬののひろさのくらべかたをしろう。」です。どちらの方が多いのか・広いのか、どうしたら比べることができるか、、、みんなで考えました。
まず、やかん・ペットボトル・なべに入る水の量を比べます。同じ大きさのコップに入れて、何杯分か調べれば多く入る順番が分かるかな、、、「できました。」みなさん、お話の聞き方も上手。ノートのとり方もとても丁寧ですね。
次の問題を読みましょう。今度は広さを比べましょう。どうやって調べよう「重ねてみるとわかると思います。」では、やってみましょう。
お友だちの発表も、しっかりと聞くことができる1年生のみなさんです。
1年生『一日図書委員』 体験中!!
11月10日(木)
栃木中央小学校の『校内読書旬間』には、様々な取組がありました。その一つ『ガラポン読書』の景品には、「ファストパスカード」・「プラス1冊カード」・「なってみようカード」の3種類の景品がありました。
今日は昼休みに「なってみようカード」が当たった1年生が、図書委員会児童の本の貸し出し業務の一日体験を行いました。図書委員会のお兄さんが、やり方をやさしく教えてくれています。
ピッ「はい、どうぞ。」とても立派な「一日図書委員」ぶりでした。
1年生 たのしい「あき」いっぱい
11月9日(水)
1年生は生活科『たのしいあきいっぱい』の学習で、みんなで公園に出かけて、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉などを見つける活動を行ってきました。
今日は「せっけいずを見て、あきのおもちゃをつくろう」を学習のめあてに、みんなで楽しそうに活動していました。いろいろな形の木の実や松ぼっくりがいっぱいそろっています。
先生のところで、どんぐりに穴をあけてもらっている子もいます。「先生。穴をあけてください。」「はいどうぞ。ゆっくり回してください。」やじろべえを作るそうです。がんばってね。
その他にも、どんぐりごま・つりざお・けん玉・マラカス、、、
まとあてボックス・木の実ブレスレット・おしゃれかんむりなど、材料を工夫して作っていました。
いろいろな秋のおもちゃが出来上がりそうですね。楽しみです。
1年生 親子学習会開催!
11月7日(月)
今日は3時間目に、1年生のPTA学年親子学習会の「親子ドッジボール」が開催されました。
体育館に親子で整列したら、学年委員長さんのあいさつの後、準備運動です。
クラスごとに写真撮影の後、、、
さっそく、各組赤・白2チームで、2カ所のコートで、親子ドッジボールのクラス対戦が始まりました。
びゅん1年生もするどいボールを投げています。
親子で楽しいひとときを過ごすことができました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
1年生 むし歯ゼロ巡回指導 学校歯科医講話
11月2日(水)
今日は5時間目に、1年生の各教室で歯科衛生士さんによる『むし歯ゼロ巡回指導』を実施し、保護者のみなさんにも参加していただきました。
はじめに、虫歯になる原因「しこう」について教わって、虫歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつを考えました。同じおやつでも、りんごやさつまいもなどは虫歯になりにくいことが分かりました。
『だいいちだいきゅうし(6才臼歯)』についても教わりました。1年かけてゆっくりと顔を出す第1大臼歯は、歯ブラシを横から入れて丁寧にみがくことが大切です。歯の隙間は縦みがきをすることも教えていただき、自分の歯ブラシで実際にやってみました。
カラーテスターとワークシートはお持ち帰りです。よくみがけているか、ぜひお家の人と一緒にチェックしてみてください。
授業終了後、保護者のみなさんには日惜ホールに移動して、学校歯科医の寺内先生による「虫歯予防の4つの原則」の講話を聴いていただきました。「①ブラッシングのコツ ②だらだら食べをしない ③歯科医をうまく利用する ④フッ素とキシリトール」の4つのポイントをわかりやすくおしえていただき、質問にも答えていただきました。
『むし歯ゼロ巡回指導』にご協力いただき、ありがとうございました。
1年生 国語「ともだちのことをしらせよう」
10月28日(金)
1年生は国語で、「ともだちのことをしらせよう」の学習をしています。今日は3時間目に、「ともだちのたのしいことを、くわしくきこう」を学習のめあてに、1の3のみなさんがタブレットを準備して、集中していました。はじめに、先生がタブレットで録画しながら、お友だちのインタビューする様子を見て、大切なポイントのしかたを確認したら、、、
さっそくお隣の人と2人組になって、インタビューをし合いましょう。一人目の人は白帽子、二人目の人は赤帽子、インタビューが終わったら帽子をとりましょう。みなさんタブレットの録画操作とインタビューがとても上手。丁寧な言葉遣いで、「なるほど~。」と感想を述べたり、メモしていない追加の質問をしたり、、、
インタビューが終わったら、座席を前向きに戻してインタビューメモを書きましょう。忘れちゃったところは、録画を再生して、確認しながら書きます。「録画を確認しても分からないときは、お友だちに聞きに行ってもいいです。」あっという間に、インタビューメモができました。
最後に今日の授業のふりかえり。「〇〇さんの好きなことがよく分かりました。」「ぼくもやってみたくなりました。」発表のしかたも上手です。大きな拍手がわきました。
1年生のみなさん、とても上手にお友だちにインタビューできましたね。メモの取り方も素晴らしかったです。よくがんばりました。
1年生 生活科『たのしい秋いっぱい』
10月27日(木)
1年生は生活科『たのしい秋いっぱい』で、第二公園に校外学習に出かけました。
好天に恵まれ、青空が広がる中、遊具で遊んだり、、、
公園内の秋を見つけたり、みんなで元気に活動しました。
落ち葉や松ぼっくりなど、たくさんの秋を見つけました。
1年生 持久走大会のコースを確認!がんばるぞ~!
10月26日(水)
来月実施予定の『校内持久走大会』は、1年生にとって初めての体験になります。今日は、学年体育の時間に、1年生のみなさんが、コースをみんなで実際に歩いて確認しました。「東門から道路に出るんだよ。」「え~~~すご~い。」
準備運動が終わったら、スタート地点の西側砂場前に移動して、スタートです。トラック大回りを半周したら、東門から外に出て、、、
体育館横を北上、栃木高校前を西に進んで給食調理場前を通って西門から校庭に入ります。トラックを回って昇降口前がゴールです。
ゴールした後もすぐに止まりません。歩きながら呼吸を整えて、ジャングルジムの方へ進み、職員室前に座って、健康観察をします。みなさん、走るコースが分かりましたか?
授業の後半は、校庭を自分のペースで走る練習を行いました。みなさんよくがんばりました。
今日は、お天気がよかったので、1年生の他にも、2・4・5年生がコースの確認(試走ならぬ「試歩」)を実施していました。大会当日に向けて、安全に練習を積み重ねていきましょう。
1年生 宇都宮動物園に校外学習
10月18日(火)
1年生のみなさんは今日、楽しみにしていた宇都宮動物園へ校外学習に出かけました。元気いっぱいに「行ってきま~す。」3台のバスにクラスごとに乗り、出発しました。
動物園に到着後、クラスごとに集合写真を撮り、、、
グループで動物の見学をしました。キリンさんにえさやりでは、長~い舌にびっくり
みんなでお弁当。「いただきま~す。」
食後は、お楽しみ、乗り物タイムです。
心配した雨に降られることなく、宇都宮動物園をたっぷりと楽しむことができました。
1年生 算数:10のまとまりで考えよう
10月13日(木)
1年生は算数で『たしざん』の学習をしています。今日は「10のまとまりをつくることをかんがえよう。」をめあてに、1年1組のみなさんが、教育実習生の荒川先生と学習に取り組んでいました。ノートのとり方もとても上手。
ブロックを操作するときには、机上の整理もバッチリです。おとなりの席の友だちと協力して、「9+4」の問題を考えてみましょう。
「4から1だけかりてこよう。」「10のまとまりができた。」
ブロックを使うほかにも、図に書いたり、式に表したりして考えることができました。みんなの前での発表も、堂々とできました。
1年生のみなさん、よくがんばりました。10のまとまりをつくって考えるたしざん、みなさんばっちりですね。
1年生 道徳「二わのことり」
10月11日(火)
先週から1年1組での教育実習を実施している荒川先生の実践授業が始まっています。今日は3時間目、道徳「二わのことり」の授業で、「ともだちとなかよくたすけあうことについてかんがえよう」を学習のねらいに、1年生のみなさんが真剣にお話を聞いていました。
お誕生日のやまがらのおうち、歌の練習のうぐいすのおうち、どちらに行こうか迷うみそさざいの気持ちを考えて、発表することができました。
みそさざいの行動から、ともだちとなかよくすごすために大切なことを考えて、ノートに振り返りを書きました。みなさんよくがんばりました。
1年生 国語:くじらぐも
9月29日(木)
1年生は国語で『くじらぐも』の学習をしています。今日は「子どもたちとくじらぐものやりとりをよみとろう。」を学習のめあてに、みんな集中して先生お話や友達の発表を聞いています。机の上もきちんと整理していて、ノートのとり方もばっちりです。字が上手ですね~。
くじらぐもや子どもたちの気持ちになって、考えることができました。みんなの前に出て「はりきっている子どもたち」の様子を演じてくれた児童もいます。手のあげ方だって、こんなにかっこいいです。
1年生のみなさん、くじらぐもに出てくる子どもたちみたいに「はりきって」一生懸命勉強しています。
1年生 タブレットを使いこなしています
9月15日(木)
1年生はどのクラスも、タブレットを上手に使いこなしています。習った漢字やカタカナの練習をしたり、算数の問題を解いたり、、、「おや?花まるがたくさん。すごいですね。」みんな自分から進んで、どんどん問題に挑戦しています。
安全に持ち運んだり、いろいろなものを撮影することもできます。タブレットはしっかりと両手で持って、階段もゆっくり下りましょう。校庭で見つけた生き物を、自分のタブレットで撮影します。
アリ・カタツムリ・イモムシ・ミミズ・チョウ、、、いろいろな生き物を見つけて、撮影することができましたね。タブレットを大切に扱いながら、いろいろなことができるようになっている1年生です。
1年生 がんばって走り抜きました 校舎壁面工事中
9月9日(金)
夏の間はプールでの水泳学習が多かった各学年の体育でしたが、今日は校庭から元気に盛り上がる1年生の声が聞こえてきました。校庭には「まっすぐ直線コース」・「ぐるぐるコース」・「ギザギザコース」様々なラインが引かれていて、一人ずつコースに沿って走っていきます。
全部のコースを走り切ると、かなりの運動量です。「たのしい~。」「もっとやりた~い。」水分補給をしたら2回目の挑戦です。「よ~い、ピッ」「がんばれ~。」元気もりもりな1年生は、続けて「リレー遊び」でも全力走を見せてくれました。
みなさんがんばりましたね。
さて、校庭西側、西棟校舎の南壁面は、今日から壁面の補修工事に入り、足場が組まれています。すべり台とブランコは気をつけての使用可ですが、ジャングルジムは安全確保のためしばらく使用できません。
残念ですが、少しの間待っていてくださいね。
1年生 交通安全教室:横断歩道の渡り方
7月14日(木)
2時間目。1年生は栃木市交通防犯課の方をお招きして『交通安全教室』を行い、横断歩道の渡り方を現場学習しました。校庭で整列してあいさつをしたら、西門の信号機のある横断歩道を安全に渡る方法を体験しました。信号が青になったら、手を挙げて、右・左・右と安全確認してから渡りましょう。
続けて、くらのまち楽習館横の信号機のない横断歩道をわたりましょう。右・左・右をよ~く確認してから渡りました。交差点では曲がる車に注意して、少し下がったところで待つことも教わりました。
これからも、今日教えていただいたことを思い出して、登下校時には車に気をつけて安全に横断歩道をわたって、歩いてきてください。
1年生 大きいプールに挑戦!
7月8日(金)
1年生のみなさんは、栃木中央小学校に2つあるプールのうち、浅いほうのプールでの水慣れから水泳学習を始めました。今週から、深いほうの25mプールにも挑戦しています。ビート版を手に、「ぶくぶく~ぱっ」と顔を水につけて、向こう側まで歩いて進む練習をしていました。慣れてきた人は、歩かずに床をキックして浮いてみたり、バタ足をして進んでみたり、元気いっぱいです。
今度はこちら側まで、戻って来ましょう。「せんせい~。できたよ~。」「すごいですね~。」まだちょっと心配な人も大丈夫。浅いプールで水に慣れる練習をしていました。
今年は、どの学年もたくさんプールに入ることができています。
1年生 絵の具を使って色をぬろう
7月6日(水)
3時間目、1の3の教室では『えのぐをつかって、いろをぬろう』のめあてで、初めて絵の具を使う図工の授業が始まりました。机の上もしっかりと整理されていて、水入れやパレットも定位置に置かれています。まずは、絵の具道具の名前を確認、置き場所や使い方を清田先生に教えてもらいました。
パレットの小さなお部屋(「教室」)に絵の具を出したら、大きなお部屋(「校庭」)に広げて、魚のうろこに塗ってみましょう。清田先生がやり方を書画カメラで教えてくれました。それではみんなもやってみよう。じょうずですね~。筆は、水入れの「じゃぶじゃぶ池」→「すいすい池」→「さらさら池」でしっかりと洗いましょう。完璧です。
続けて、青や赤、色を混ぜて、、、やってみましょう。「すてきな色になりましたね。」「みんな上手です。」「はなまるです。」たくさんほめてもらったので、1年生も集中して、一生懸命色を作って塗っています。すばらしい集中力です。
みなさんよくがんばりましたね。作品の完成が楽しみです。どんなお魚が出来上がるかな。
1年生 髙久先生と手を洗おう!
7月4日(月)
本校養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に、各学年での保健指導を行っています。今日は、2時間目に1の3、3時間目に1の1、4時間目に1の2の各教室で「手洗いの大切さを考えよう」のめあてで、『みんなで手洗い』の保健指導を行いました。
ウイルスやばい菌がどこから体の中に入ってくるか、どんな時に手洗いが必要かを考えて発表しました。「こんな手洗いしていないかな?」の動画を見て、よい手洗い・正しい手洗いの方法を確認ました。
それでは、についている汚れを実験で確認します。先生が配ってくれたクリームを手の全面に塗ったら、水道でしっかりと手を洗います。そしてブルーライトの箱の中に手を入れてみると、、、
汚れが残っているところが、白く光りました。「うわ~。あんなにしっかり洗ったのに~。」「指の間が白かったよ。」「爪のところも白いなあ。」席に戻って、ワークシートに記録しました。
最後はみんなで、『泡あわ手洗いの歌』にあわせて、手の洗い方を確認しました。指の間も、指先も、手首も、曲に合わせてしっかりと洗えそうですね。今日の学習で分かったことやこれからがんばりたいことをワークシートにまとめました。
手洗いの大切さがわかりましたね。健康な生活のために、これからも、しっかりと手洗いをしていきましょう。
1年生 うきうきボックス 楽しく飾ろう
7月1日(金)
早いもので7月を迎えました。3時間目、1年生の教室では、みんなが集中して何か作っています。紙箱にいろいろな飾りをつけて、楽しく変身させています。
「せんせ~い。おみくじボックスからおみくじ引いてみて~。」「えっい。」「すご~い。大当たりで~す。」
みんな飾りを工夫して、楽しい大変身ができていました。
1年生 リズムであそぼう
6月27日(月)
1年生は音楽で『リズムで遊ぼう』の学習をしています。今日の授業は、西棟の音楽室で行っています。いろいろな曲のリズムを手拍子で打ってみましょう。みんな上手です。
それでは、いろいろな楽器を使ってリズム作りをしてみましょう。カスタネットやすず、タンバリンで、自分のリズムを試してみて、表してみたい「音」に合うお気に入りの楽器を選びましょう。試した結果、どうしてその楽器を選んだのかを、発表することができました。
それではグループごとに作ったリズムをつなげて演奏してみましょう。演奏はタブレットで撮影してみましょう。撮影できたら、上手にできたか確認します。1年生のみなさん、演奏はもちろん、タブレット撮影も、なかよく協力してバッチリできています。
みなさんとても上手にリズムづくりができましたね。次回はいよいよ発表会、がんばってください。
1年生 生活科校外学習へ
6月23日(木)
1年生は生活科で「通学路を歩こう」の学習をしています。今日は第二公園を目指して、信号の渡り方や、いろいろな標識を確認しながら学校から東方面への通学路をみんなで歩きました。
第二公園に着いたら、みんなでなかよくあそびました。
楽しい校外学習になりました。
1年生 みんなで楽しくプールに入りました
6月17日(金)
1年生も水泳の学習が始まっています。栃木中央小学校には、25mのプールの他に低学年用の浅いプールがあるので、初めての小学校のプールも怖がることなく入ることができます。2時間目には、1の1のみなさんがプールサイドで準備運動をしていました。マスクを外すのでお話をしない約束をしっかり守っています。シャワーを浴びたら、まずは水慣れです。
体を十分に濡らすことができたら、いろいろな方法で向こう側の壁まで進んで、タッチをして戻って来ましょう。上手上手。それでは次は、みんなで『宝探し』です。水中に沈んだ輪投げの輪や玉、水に浮いているボールなどの『宝』を、一人3個拾ってきてください。水中にもぐって拾えた人もいました。みんなで協力して、全部の『宝』を集めることができました。
最後に『流れるプール』をみんなで作りましょう。流れができたら、先生の持つフラフープの輪を流れに乗って泳いで通過したり、逆回りに挑戦したり、水の流れを楽しむことができました。
水泳の時間の約束を守って、安全に楽しく水に慣れ親しむことができました。
1年生 学校だいすき 先生方にインタビュー
6月10日(金)
1年生は先月、生活科の学習で『学校たんけん』をして、校内のいろいろなお部屋を探検して、たくさんの発見をしました。今日はいよいよ先生方にインタビュー、2時間目に、保健室や職員室、校長室などを訪問して、先生方にいろいろな質問をしました。
保健室では髙久先生、図書室では村野先生、事務室では松本事務長先生に質問です。一つ目の質問は、「どんなおしごとをしていますか」、、、
なんと、取材内容は、タブレットで映像に残しています。小さなカメラマン立派な取材です。
職員室では教頭先生、栄養教諭の横山先生、学校技能員の外山先生、にインタビューです。「楽しいお仕事は何ですか」「それはですね、、、」
校長室にも、インタビューに来てくれました。「何年間おしごとしていますか」「〇〇年です。」「え~~~」
校長室の中の様子も、しっかりとタブレットで写して「こうちょうせんせいがいっぱいだ~。」ばっちり取材完了です。
1年生のみなさん、きちんとあいさつもできて、上手にインタビューできましたね。タブレットの使い方が上手で、びっくりしました。この後の学習もがんばってください。
1年生 アリアン先生と楽しく外国語活動
6月9日(木)
栃木中央小学校のALTはアリアン・ジョイ先生で、担任の先生と一緒に、楽しく外国語・外国語活動の授業をしてくださっています。1年生は今日、アリアン先生との初めての授業があり、2時間目に1の1、3時間目に1の2、4時間目に1の3のみなさんが外国語に慣れ親しみました。
今日の活動のGOALは「じぶんのなまえをつたえよう」です。「Hello song」を元気よく歌ってアリアン先生の名前を教えてもらったら、出身国フィリピンのことやアリアン先生の好きな食べ物なども教えてもらいました。今度はみんなの番です。
お隣の人と2人組になって名前を伝え合いましょう。ノリノリの曲にのって、「What‘s your name」「My name is 〇〇」みんなにこにこ笑顔で楽しく活動しています。
つぎの活動は、順番にプラカードをまわしていき、曲が止まったところの友だちに、名前を尋ねます。「What‘s your name」「My name is 〇〇」
1年生にとって初めての外国語活動、アリアン先生と一緒に、楽しく元気いっぱいに活動することができました。
1年生 おもちやとおもちゃ
6月3日(金)
1年生は国語『おもちやとおもちゃ』で、小さく書く「や・ゆ・よ」の表記や使い方を学習しています。まず、姿勢よくごあいさつ「おねがいします。」
ノートに今日のめあてを書いて、青線の枠を書いて囲むこともできます。「さすがです。」「きれいな文字ですね。」柏崎先生が、たくさんほめてくれます。
デジタル教科書も活用。読みを確認したら、みんなで読んでみましょう。列ごとの読みや、一人読みにも挑戦しました。
教科書に書かれている「小さな文字見つけ」もがんばりました。タブレットの画面に丸を書きます。「みなさんどうですか。」「あってま~す。」
みんなでリズム打ちもしてみましょう。「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」の時には、手をにぎります。上手上手、みんなばっちりです。
「小さな文字のつく言葉探し」では、黒板いっぱいに言葉が集まりました。「こうちょうせんせい」にも「きょうとうせんせい」にも、小さな文字が入っていましたね。よく見つけましたね。
1年生のみなさんが、45分間集中して楽しく学習したので、あっという間に国語の時間が過ぎていきました。よくがんばりました。
1年生 歯科検診を実施しました
6月1日(水)
今日は、1年生の歯科検診。静かに並んで日惜ホールに集合することができました。
検診の結果をお知らせする通知が届いた時には、早めの治療をよろしくお願いします。
1年生 タブレットで動画をとり方を覚えよう
5月31日(火)
一人1台ずつ導入されているタブレット、1年生も使い始めていて、今日が2回目。あっという間に使いこなしています。
1年生の教室をのぞいてみると、今日の学習のめあては、なんと「どうがのとりかたをおぼえよう。」と黒板に書かれています。自分のタブレットを机上に用意したら、清田先生がお友だちにインタビューする方法を見せてもらいます。大型テレビに映し出された動画に興味津々。みんな集中してやり方をよ~く見ています。
それでは、みんなもやってみよう二人組になって、順番を決めましょう。じゃんけんポン。はじめにインタビューする人は決まりましたか。ではどうぞ。
「お名前を教えてください。」「好きな食べ物は何ですか」「メロンです。」
「好きな遊びは何ですか」「おにごっこです。」みんな上手にインタビューしています。すばらしい学習力・吸収力・適応力です。
終わった人は、自分がとったインタビュー動画を見て見ましょう。上手に撮れましたね。
シャットダウンができたら、そ~っとタブレットを閉じましょう。両手でしっかりと持って、一列に並んで少人数教室のキャビネットにしまいに行きます。かたづけ方も、とてもおりこうです。
あっという間に、タブレットの使い方を身につけていく1年生です。この後の生活科『がっこうだいすき』で先生方にインタビューするのが、楽しみですね。
1年生 ちょっきんパッでかざろう
5月26日(木)
1年生は図工で『ちょっきんパッでかざろう』の学習をしています。折り紙を折って、すてきな形に切って、ひらいてすてきな飾りをつくります。始めに、おりがみの切り方の動画を見たり、先生のお手本をよ~く見たりして、、、
それではみんなも、折り紙を折ってから、はさみを使ってちょっきんパッと、切ってみましょう。開いてみると、おもしろい形ができました。できた飾りをつなげていって、、、
「せんせい、できました~。」すてきな飾りができましたね。
1年生 『図書室運動会』もがんばっています
5月20日(金)
栃木中央小学校の運動会はいよいよ来週となり、練習も盛り上がっていますが、『図書室運動会』の「パン食い競走」も、ただいま大盛り上がりです。
3時間目、1年3組のみなさんが図書の本を借りに来ていました。パン食い競走のシール台紙は早くも3枚目高い場所でも、踏み台にのれば貼れちゃいます。「せんせい、みてみて~。」「あっかんベーグルだよ~。」
図書室運動会の勝利のゆくえも目が離せません。白組・青組・赤組、どの組が勝つでしょうみなさん、ぜひ、図書室に本を借りに来て、図書室運動会に参加してね。
1年生 わくわく学校たんけん!
5月12日(木)
1年生は生活科の学習で『学校たんけん』を行いました。先生の説明を聞いて、探検バックと校内地図を持ったら、グループごとになかよく、しゅっぱ~つ
廊下ではお静かに、階段も一列で右側通行、約束を守って静かに安全に探検しています。
「ここはなんのおへやかなあ」「ずこうしつのつくえは、おおきいね。」「お兄さんたちがおべんきょうしているよ。」
理科室では5年生が、音楽室では4年生が授業中、そ~っと中の様子をのぞいていました。「すごいなあ。」
探検したお部屋では、シールを地図に貼りましょう。「見て見て~。」
校長室には校長先生の写真がいっぱい「なんにんいるのかなあ。」
「ここのおへやは、だれもいません。おるすで~す。」「みんなどこにいるんだろう。」
「つぎのおへやは、え~っと、どこかな、、、」
体育館はとっても広いです。「あれれ、あそこに、とびばこがあるぞ~。」「しーるがおいてありました~。」
たんけんが終わったグループは、教室に戻って「みつけたよかあど」に探検して見つけたものを記入しました。約束を守って、なかよくおりこうに、『学校たんけん』ができました。
1年生 赤組も白組も青組も がんばれ~
5月11日(水)
校庭から元気のよい声が聞こえてきました。1年生の体育も、運動会の「玉入れ」の練習が始まっています。行進曲に合わせて入場して、上手に円の形も作ることができます。「やめ。」の合図で、素早く元の場所に戻って、座って待ちます。みんなおりこう。
1組さんは白組、 2組さんは青組、 3組さんは赤組です。
運動会当日の1年生のがんばり、力投、集中力、団結力、、、どうぞお楽しみに。
1年生 しっかり手を洗って図書室へGO!
5月10日(火)
1年生も入学して1か月たち、ずいぶんと学校生活に慣れてきました。2階のオープンスペースの水道前では、1の3のみなさんが足形マークに合わせて間隔を空けて並んで、順番に手を洗っています。「みんなで図書室に行くんだよ。」と教えてくれました。
「お次に、ど~ぞ。」
順番に手が洗えたら、図書袋を持って並びましょう。図書室の入り口では、消毒も済ませて、、、村野先生に「お願いします。」
図書室での、本の借り方もバッチリの1年生です。
1年生 図書室の本を借りよう
4月28日(木)
各学年で実施してきた『図書室の本の借り方オリエンテーション』、今日はいよいよ1年生が図書室にやってきました。「おねがいします。」
村野先生から、正しい本の借り方・返し方を教えてもらったら、さっそく本を選んで借りてみましょう。
「どれにしようかな~。」本が選べた人は、カウンターに、本のバーコードがよく見えるように出します。「借ります。」おもしろそうな本を見つけましたね。
貸し出し手続きが完了したら、カウンター脇の椅子のところで、図書袋に入れて持ち帰りましょう。
1年生のみなさん、上手に本を借りることができましたね。これから、図書室にあるいろいろな本を借りて、読んでみてください。
1年生 日直当番のお仕事
4月25日(月)
1年生のみなさんも小学校生活に慣れてきて、元気に生活しています。「日直当番」のお仕事もスタート、今日の日直さんが『帰りの会』を司会・進行しています。「①めあてのはんせい」に続いて、「②きょうのふりかえり」。たくさんのお友だちが手を挙げています。
名前を呼ばれたら、「はい。」と返事をして立ちます。「外遊びでうんていをしたことがおもしろかったです。」「給食のお当番が楽しかったです。」「たくさんのお友だちができてよかったです。」お友だちの発表をしっかりと聞いて、拍手しています。
次は「先生のお話」です。初めての日直さん、とても上手に進行できましたね。
机を整えて、よい姿勢になったら「さようなら。」最後は先生と「じゃんけ~ん、ぽん」
『帰りの会』もバッチリの、1年生です。
1年生 算数:たりるかな?
4月18日(月)
入学して2週目、1年生の学習も本格的になりました。
今日は算数「たりるかな?」で、数をくらべる学習をしていました。先生のお話をよ~く聞いて、2つのものの数のくらべ方を考えました。ロッカーとランドセルや、フックと体育着袋を線で結んで、数をくらべていました。書画カメラで写した方法を、代表の児童がやって見せて、みんなで大型テレビで確認しました。手のあげ方も、立派ですね。
「線で結ぶ」以外の方法で、比べられないかな今度は、ネズミの数と、ボールの数を「おはじき」を並べて比べてみましょう。
比べる方法を見つけたお友だちが、書画カメラ・大型テレビで、2つのものの数を比べる方法を説明してくれました。「みなさんどうですか。」「いいで~す。」
みんな元気いっぱい。集中して、算数の勉強に取り組むことができました。よくがんばりましたね。
1年生 小学校生活スタート!
4月12日(火)
元気よく登校してきた1年生。小学校生活が本格的に始まりました。どの教室でも、先生のお話をよく聞いて、落ち着いて学習・生活できています。
〇1年1組 給食の準備に必要なことを学習しています。先生が黒板に書いたことをみんなで声をそろえて読んでいました。
〇1年2組 1日つけていた名札の外し方を練習していました。針に気をつけて名札を外したら、先生のところに持っていきましょう。
〇1年3組 給食の支度や給食当番の仕事について、先生のお話を聞いていました。一人一人、机の上にナフキンをひいて、準備ばっちりです。
とてもおりこう、お話をしっかりと聞くことができる1年生です。
1年生 『ありがとうの花』を6年生に
3月10日(木)
1年生は、図工「心の花を咲かせよう」の学習で、ありがとうの花をつくりました。色とりどり、ありがとうの気持ちがこもったお花ができ上りました。じゃじゃ~ん
もうすぐ卒業する6年生には、入学したときからお世話になっています。「ありがとう」の気持ちをお花と一緒に、6年生に届けることになりました。
「6年生のみなさん、そつぎょうおめでとうございます。今までやさしくしてくれて、ありがとうございました。どうぞこのありがとうのお花、うけとってください。」
縦割りのなかよし班でお世話になった6年生に、お花を渡しました。
6年生もにこにこ、とってもうれしそう。心がほっこりする、すてきな時間になりました。
1年生 鍵盤ハーモニカも上手に演奏できるよ
3月3日(木)
1年生は、入学して間もなく1年。できるようになったことや勉強して身につけたことがたくさんあります。鍵盤ハーモニカだって、曲のリズムに合わせて、じょうずに演奏できます。練習の成果を発揮して、一人ずつ演奏を聞かせてくれました。
「すずめがちゅん」も「きらきらぼし」も、みなさんとても上手
すばらしい成長を見せる1年生のみなさんです。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。