文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年生 親子学習会 レッツダンス!
11月30日(水)
今日は3時間目に体育館で、2年生の親子学習会を実施しました。講師はダンススタジオRIZEの荒川先生です。準備体操をしたら、さっそく親子でリズムにのって、楽しく体を動かしましょう。
みなさん、ノリノリです。親子で楽しく活動できました。
最後に、荒川先生に花束を渡しました。保護者のみなさま、親子学習会にご協力いただきありがとうございました。
2年生 ボランティアのみなさんとかけ算九九に挑戦②
11月28日(月)
2年生は算数で「かけ算」の学習をしています。しっかりとかけ算が定着するよう、学校でも家でも「九九の暗唱」をがんばっています。今日は、かけ算ボランティアのみなさんが来校してくださる2回目かけ算の後半、6・7・8・9・1の段の暗唱に挑戦します。
今日も13名ものボランティアさんが来校してくださり、2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3のみなさんの暗唱を聞いてくださいました。2階のオープンスペースに並んだら、「よろしくお願いします。」
「6の段ののぼりに挑戦します。」「8の段のくだりをやります。」15秒以内に暗唱できたら、合格です。スタンプはんこを押してもらいましょう。「やった~。」
のぼりもくだりも合格したら、最難関の「ばらばら」に挑戦です。ボランティアさんがめくってくれる「九九カード」はばらばらに並んでいます。みなさん、がんばって~。
2年生のみなさん、よくがんばりましたね。かけ算ボランティアのみなさん、ご協力いただき、ありがとうございました。
2年生 図工:自然からのおくりもので
11月17日(木)
2年生のみなさんは、図工で『自然からのおくりもので』の学習をしています。今日は「木の葉をつかってきれいなもようや絵を作ろう」を学習のめあてに、いろいろな種類の落ち葉を上手に並べて、作品作りに取り組んでいました。
赤・黄色・オレンジ色、、、色や形も様々です。色付きの薄い紙も、ちぎってのせている人もいました。図柄が完成したら、上から白い紙をのせて、ペットボトルに入った洗濯のり入りの水を、やさしくかけます。そして、、、
きれいなタオルで上からぎゅ~っと押さえます。「先生、できました~。」
最後に乾燥台に乗せて、乾かしましょう。
完成が楽しみですね。自然からのおくりもので、すてきな作品が出来上がりました。
2年生 説明文「馬のおもちゃのつくり方」
11月15日(火)
2年生は、国語「馬のおもちゃのつくり方」で説明文の学習をしています。今日は、「おもちゃを作りながら〈作り方〉のくふうを見つけよう」を学習のめあてに、みんな集中して馬のおもちゃを作っていました。
教科書では写真入りの説明文ですが、今日、児童に配られたプリントとそれを拡大して黒板に掲示された説明文は、わざと、文章だけになっています。みんなで説明文をよく読んで、さっそく書かれているとおりに「馬のおもちゃ」を作っています。
どの馬もみなさんとても上手ですが、よ~く見ると少し形がちがっています。あれれ???
そこで、どの説明文がよく分かって作りやすかったか、どの部分が分かりにくかったか、みんなで説明文に書かれていることを確認しました。分かりやすかったところには青い線。「いくつ切るかが分かった。」「横向きにのところが分かりやすかった。」たくさんの意見が出ました。
逆に、作る時に困ってしまったところは赤い線。「切り方が縦か、横か分からなかった。」「『写真のように』って書いてあっても、写真がない時には説明がちゃんとしてないとわからない。」すごい、すごい。いろいろ気がついて、次々と発表しています。
みんなで集中しておもちゃを作ってみて、真剣に考えて、〈作り方〉を説明するときに大切なことに気がついていました。
2年生 ボランティアのみなさんと『かけ算九九』暗唱!
11月7日(月)
2年生の算数では『かけ算』の学習が始まり、毎日九九を唱える元気な声が聞こえてきます。今日は、そんな2年生の応援団、14名もの『計算ボランティア』のみなさんが来校してくださり、2時間目には1組・3時間目に3組・4時間目に2組のみなさんの『九九の暗唱』を聞いてくださいました。
2回のオープンスペースに、ボランティアさん方がスタンバイ、「よろしくお願いします。」元気にごあいさつ。児童がかけ算九九カードを持って、一人ずつ九九の暗唱に挑戦します。
「5の段の上りに挑戦します。」「2の段の下りを言います。」カードをボランティアさんに提出したら、よ~い、スタート
たくさん練習しただけあって、みんなすらすらです。たくさんのボランティアさんが九九を聞いてくださるので、待ち時間なく、どんどん挑戦できます。
「がんばりましたね、合格です。」挑戦した段の欄にスタンプをもらいます。
今日は「前半:2・3・4・5の段」の暗唱に挑戦しました。計算ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
次回はちょっと難しくなる「後半:6・7・8・9・1の段」に挑戦します。どうぞよろしくお願いします。
2年生 子ども総合科学館へ
11月2日(水)
今日は2年生のみなさんが、すばらしい青空のお天気に恵まれて『子ども総合科学館』への校外学習に出かけました。科学館に到着後はまず、クラスごとの集合写真を撮り、プラネタリウムも見ました。そして、グループごとに館内を探検しました。
みんなでお弁当を食べました。「いただきま~す。」お昼ご飯の後にも、館内を探検をしました。
校外学習のめあてを守って、グループの友だちとなかよくグループ行動することができました。楽しい思い出ができましたね。
2年生 校外学習④ 山本有三ふるさと記念館
10月21日(金)
2年生の生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の校外学習も4カ所目。今日は2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目に2の3のみなさんが『山本有三ふるさと記念館』に校外学習に出かけました。
栃木中央小学校の大先輩、山本有三先生について、大塚館長さんに教えていただきました。展示品や2階のお部屋も見せていただくことができました。ありがとうございました。
2年生 校外学習③ 栃木市立文学館
10月18日(火)
今日、2年生は学級ごと(2時間目に2の1、3時間目に2の2、4時間目は2の3)に『栃木市立文学館』に校外学習に出かけました。校庭からもよく見える、エメラルドグリーンの建物です。担当の方のお話を聞いて、館内を見学しました。
「模型があったよ。」「てんじょうが高いねえ。」床がガラス張りになっていて床下の構造が見えるとことも興味津々でした。
みんな、お話をよく聞いて、一生懸命メモをとっています。
歴史ある古い建物の中に、本校の大先輩山本有三先生をはじめとする、たくさんの資料があることが分かりました。
2年生 ハロウィーンを楽しもう
10月17日(月)
2時間目、2の1では「ハロウィーンのことばを知って楽しもう」を学習のGOALに、アリアン先生と元気に活動中。ハロウィーンに関するいろいろた言葉(Jack-o-lantern、witch、black cat、ghost、、、)を教えてもらったら、一つ目のactivityは、『ジェスチャーゲーム』です。2人ずつ前に出てきて、引いたカードに書かれたもののジェスチャーをします。
みんな、うまいうまい。「これは,、ghost かな。」「正解です。」
2つ目の activityは『ハロウィーンバスケット』です。椅子をま~るく並べたら 、先生が2枚ずつハロウィーンカードを配ってくれました。さっそく始めましょう。
「Who are you」鬼がひいたカードは「witch」でした。
みんなで楽しく『ハロウィーンバスケット』を楽しみました。
最後は、左右お隣に座っているお友だちに「Who are you」を使って、聞き合い伝え合いをしました。
いろいろなハロウィーンのことばを知って、楽しく使うことができました。
2年生 国語:がまくんとかえるくん
10月14日(金)
2年生は国語で『おてがみ』のお話を学習しています。登場人物の『がまくんとかえるくん』になりきって、気持ちをこめてお話を読むことができるようになってきています。
3時間目、1組さんでは、「やくわりをきめて、音読げきのれんしゅうをしよう。」を学習のめあてに、グループになって読みの練習をしていました。みんなの教科書にも、大型テレビに映ったデジタル教科書にも、読むときに気をつけたいことがびっしりメモされています。みんな上手です。
3組さんでは、グループごとに少人数教室やオープンスペースなどの場所に分かれて、音読げきの練習成果をタブレットで録画していました。先生に頼らず、自分たちで録画・再生して、せりふや読みの確認をしています。すごいですね。
どんな音読げきになるかな、楽しみですね。2年生のみなさん、がんばってください。
2年生 道徳:かえるのおり紙
10月4日(火)
2年生は、人権教育に関する実践研修にあたり、「人種や文化の多様性に気づき、外国人にどのように接すればよいかを考え、自分の意見を伝えることができる」を本時の目標に、道徳『かえるのおり紙』の授業を行いました。
先生の読む教材文のお話もしっかりと聞いて、主人公の気持ちを考えて発表することができました。ワークシートに書いた自分の考えは、隣の席の友達と伝え合います。
次に、神子谷先生が、世界の国々の写真を見せてくらました。暮らしや食べ物、日本と違うところもあるけれど、みんな笑顔、どの国もすてきです。
日本にいる外国の人と、みんな笑顔で過ごすために、何が大切かを考えました。一人でじっくり考え、友達と共有して、みんなの前で発表しました。「困っている人は助ける。」「やさしいことばでお話しする。」「さべつをしない。」いろいろな意見が出ました。
2年2組さんの学級目標は、「やさしいえがお みんなともだち 2年2くみ」です。
違いがあっても、よさを認め合って、この目標をみんなで実践できるといいですね。
2年生 校外学習②栃木図書館
9月27日(火)
2の1と2の3のみなさんは、学級ごとに時間差で『栃木図書館』に出かけました。担当の方のお話を聞いたら、2班に分かれて館内を見学して、戻ってきたところで、児童の質問に答えていただきました。
普段は入れない「閉架書庫」の中も見せてもらい、たくさんの本が保管されていることが分かりました。
目がよく見えない人のためにある、「字が大きい本」や「黒地に白い色の文字で書かれた本」も見せてもらいました。進んで手を挙げて、たくさんの質問にも分かりやすくこたえていただき、熱心にメモをとっていました。
図書館に来る人たちのために、いろいろな工夫があることがよく分かりました。
2年生 校外学習①とちぎ蔵の街楽習館
9月27日(火)
今日は2年生の校外学習、学級ごとに「みんなでつかう町のしせつ」の見学に出かけました。2の2のみなさんは『とちぎ蔵の街楽習館』に出かけました。担当の方の説明を聞いた後、館内を見せていただきました。
「台所みたいなお部屋があるね。」「食べ物はないのかな~。」
「スタジオ、すご~い。太鼓の音が全然聞こえない。」
とちぎ蔵の街楽習館には、いろいろな人が活用できるよう様々な部屋があり、気持ちよく使えるよう工夫されていることが分かりました。
2年生 生活科校外学習②:蔵の街楽習館
2年生は生活科の学習で『みんなでつかう町のしせつ』について調べています。2の2のみなさんが栃木図書館に生活科校外学習に出かけた13日に、2の3のみなさんも「施設を見学し、施設の職員や利用者と関わる中で、町の施設を支えている人がいることや、みんなが気持ちよく使えるよう様々な工夫があることに気付く」を学習のめあてに「キョウトクとちぎ蔵の街楽習館 」の見学に出かけました。
楽習館の方のお話を聞いたら、さっそく館内を見せていただきました。「たたみのお部屋もあったよ。」
「ここは何のお部屋かな」美術館の向こうには、栃木中央小学校が見えます。「いろんな楽器がいっぱい」「スタジオもあるんだ~。」
蔵の街楽習館には、使い道に合わせたいろいろな部屋があったり、体の不自由な人も使いやすい施設があったり、いろいろな工夫がありことが分かりました。
2の1は10月11日(火)に、2の2は9月27日(火)に、蔵の街楽習館を見学する予定です。楽しみにしていてください。
2年生 生活科校外学習①:栃木図書館
9月13日(火)
2年生は生活科の学習で『みんなでつかう町のしせつ』について調べています。今日は、2の2のみなさんが「施設を見学し、施設の職員や利用者と関わる中で、町の施設を支えている人がいることや、みんなが気持ちよく使えるよう様々な工夫があることに気付く」を学習のめあてに「栃木図書館」に見学に出かけました。
図書館の方のお話を聞いたら、さっそく館内を見せていただきました。
説明をよく聞いて、真剣にメモをとっていました。
図書館には、地域の人が使いやすいように、本の場所を知らせる掲示が工夫されていたり、読書ができる部屋があったり、いろいろな工夫がありことが分かりました。
2の1は来週20日(火)に、2の3はその次の27日(火)に見学予定です。楽しみにしていてください。
2年生 タブレット e-ライブラリで算数もばっちり!
7月19日(火)
1学期の終業式を明日に控え、2年生は算数の時間にタブレットを活用して、たしかめの問題に挑戦していました。各自、タブレットを用意したら、 e-ライブラリの算数の問題にチャレンジ。みんな集中して問題を解いています。時刻の問題もすいすい、どんどん進みます。
正解すると、画面に大きくまるが出ます。「やった~。」「すごい。100点ですね。」
静かに集中して、自分の課題に取り組める2年生です。みんな、算数の問題、バッチリですね。
2年生 育てている野菜の絵を描きました
7月11日(月)
2年生の図工「大きくそだて、びっくりやさい」の学習では、生活科で育てている野菜をもとに、思いついたことを絵に表します。
【ベランダで育てている野菜に実がなり始めました。】
【自分が育てている野菜をもとに、想像を広げ絵に表しました。】
みんな集中して、自分の想像した世界を描いていました。
自分の描いた絵のように、もっと大きくなるのが楽しみですね。
2年生 髙久先生と「歯の王子さまを大切にしよう」
6月24日(金)
栃木中央小学校養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に、各学年での「保健指導」を行っています。今回は2年生を対象とした、歯の衛生指導「歯の王子さまを大切にしよう」の授業を、3時間目に2の1、5時間目に2の2、昨日2の3の各学級で実施しました。
2年生は、去年1年生の時に学習したことをよく覚えていて、子どもたちから「第一大臼歯」などのことばも出てきました。
歯の王子さまは、生え変わることのない「大人の歯」なので大切にします。丁寧な歯みがきの方法も教えてもらいました。マスクをずらして、みんなもやってみました。上手です。
いろいろな食品や飲み物を、虫歯になりやすい・なりにくいに分けて、おやつの食べ方も考えました。最後に、ワークシートに今日のまとめと、ふり返りの感想を書きました。
ちょうど歯が生え変わる時期の2年生のみなさん、毎日の歯みがきをしっかりと、特に「歯の王子さま」は大切にみがいてくださいね。
2年生たし算 工夫して計算しよう
6月23日(木)
2年生は算数で「たし算とひき算」の学習をしています。5時間目、「いろいろなけいさんのしかたをかんがえて、くふうしてけいさんしよう。」を学習のめあてに、2の2のみなさんが集中して学習に取り組んでいました。たくさんの先生方が、応援してくれています。
いちごの数を求めましょう。どんな式かな15+6+4の式をたてることができました。
ワークシートに簡単に計算できる方法を考えて書きました。何人かの人がホワイトボードに考え方を書いて発表してくれました。「なるほど~。」たし算の順番を入れ替えて計算しても、答えは同じになることが分かりました。
今日の「学習のまとめ」が書けたら、練習問題に挑戦。お友だちにやり方を説明します。
2年生のみなさん、がんばりましたね。これからは、3つ以上のたし算も、工夫して、簡単な方法で計算できますね。
2年生 生活科「町たんけん」へGO!
6月21日(火)
2年生はこれまで、生活科の学習で学校の周りを方面別に探検してきました。いよいよ今日は、自分たちで選んだ行きたい場所に出かけ、そのお店・施設の方のお話を伺ってくる活動です。
今日の見学場所は、なんと25か所たくさんのお店や施設にご協力いただきました。そして、見学の引率ボランティアにも19名ものご協力があり、児童の希望に合わせた見学コースを計画することができました。
元気よく「よろしくおねがいします。」のあいさつをしたら、タブレットを引率ボランティアさんに渡します。それでは、グループごとにしゅっぱ~つ
蔵の街遊覧船待合処・スターバックスコーヒー栃木店・武平作栃木駅前店、、、
遊覧船の前でとち介と、、、永井百貨店・坂本好花園、、
德田商店・お茶の小井沼湊町店・福富写真館
栃木駅前交番・近龍寺・神明宮、、、
レッケルバルト・東武百貨店・ホテルサンルート、、、
中野鶏肉店・栃木市役所・とち介と一緒に、、、
五十畑荒物店・大塚石材店・片岡写真館、、、
辰元・大森時計店・栃木駅前郵便局
とちぎ蔵の街観光館・柳屋仏具店・みずほ銀行の一億円、、、
子どもたちにとって、貴重な体験になりました。お世話になったみなさま、ご協力ありがとうございました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。