文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
そろばんボランティア①
今日から3日間、3年生の算数で、ボランティアの方にお世話になり、そろばんの勉強をします。
大きなそろばんで丁寧な説明
今日は1時間目です。基本的なことを教えていただきました。

一人一人よく教えていただいたおかげで、少しそろばんにも慣れてきましたね。簡単な計算もできました。明日は、もう少しレベルアップです。
今日は1時間目です。基本的なことを教えていただきました。
一人一人よく教えていただいたおかげで、少しそろばんにも慣れてきましたね。簡単な計算もできました。明日は、もう少しレベルアップです。
そろばんボランティア
2月13日(火)、15日(木)、16日(金)の3日間、3年生の算数の時間に、珠算ボランティア協会から延べ4名の先生に来ていただき、そろばんの授業のお手伝いをしていただきました。

初めてそろばんに触れる児童もおり、みんな興味津々です。丁寧に教えていただき、そろばんの使い方を習いました。

いよいよ読み上げ算に挑戦。真剣にそろばんに向き合います。答え合わせでは、みんな「ごめいさん。」の声が響きわたりました。
3時間の授業でしたが、ずいぶんとそろばんの扱いに慣れ、何より楽しく学習することができました。
初めてそろばんに触れる児童もおり、みんな興味津々です。丁寧に教えていただき、そろばんの使い方を習いました。
いよいよ読み上げ算に挑戦。真剣にそろばんに向き合います。答え合わせでは、みんな「ごめいさん。」の声が響きわたりました。
3時間の授業でしたが、ずいぶんとそろばんの扱いに慣れ、何より楽しく学習することができました。
カルビースナックスクール
本日3・4校時、第3学年を対象に、カルビースナックスクールを開催しました。カルビー株式会社から2名の先生に来ていただき、おやつについていろいろと教えていただきました。
お越しいただいたカルビーの先生方
まずは、1日のおやつに適した量についてです。

だいたい200kcal ポテトチップスなら35g 手のひら一杯くらいの量
次に、おやつに適した時間帯です。

何時くらいがいいのかな? ご飯の2時間前には食べ終わす
そして、パッケージの見方も教わりました。

賞味期限と消費期限? みんな真剣に見ています
自分で選んだおやつの組み合わせについて、これまで教えていただいたことが生かせているか確かめました。

食べ物と飲み物の組み合わせ 何と何を選ぼうかな
最後は、お世話になった先生方と楽しく給食を食べて終了しました。

今日は、普段何気なくとっているおやつについて、たいへん詳しく、そして分かりやすく説明していただき、とても勉強になりました。これまでの自分の食生活を見直し、これからの生活に今日の勉強を生かしていきたいですね。
まずは、1日のおやつに適した量についてです。
だいたい200kcal ポテトチップスなら35g 手のひら一杯くらいの量
次に、おやつに適した時間帯です。
何時くらいがいいのかな? ご飯の2時間前には食べ終わす
そして、パッケージの見方も教わりました。
賞味期限と消費期限? みんな真剣に見ています
自分で選んだおやつの組み合わせについて、これまで教えていただいたことが生かせているか確かめました。
食べ物と飲み物の組み合わせ 何と何を選ぼうかな
最後は、お世話になった先生方と楽しく給食を食べて終了しました。
今日は、普段何気なくとっているおやつについて、たいへん詳しく、そして分かりやすく説明していただき、とても勉強になりました。これまでの自分の食生活を見直し、これからの生活に今日の勉強を生かしていきたいですね。
3年 栃木市って広いな~。
6月13日(火)に栃木市内めぐりに行ってきました。
お天気が心配されましたが、なんとか1日雨も降られずに見学することができました。
学校を出発し、バスの中や見学中も静かにけじめのついた行動でした。さすが、3年生です!
1つ1つの見学先で、説明してくれる方々の話をよく聞き、真剣にメモを取る態度はとても立派でした。質問もたくさんしました。おかげで、しおりに書ききれないほどたくさんのメモを取ることができました。
花センターでは、グループでなかよくお弁当を食べたり、お菓子の交換をしたり、お話をしたり・・・。今まで以上に、クラスや学年のお友だちと仲良くなりました。
それにしても、栃木市ってとっても広くなりましたね。西方地区~藤岡地区まで、様々な風景を見ることができた校外学習でした。
リコーダー教室がありました。
5月1日(木) 3年生 リコーダー教室がありました。
はじめてのリコーダー!! わくわくドキドキ楽しいひとときでした。
リコーダーが上手になる4つのコツを教えていただきました。
①正しい姿勢 背伸びをして肩の力をぬくように立つ
②正しい息づかい シャボン玉を吹くように(唇には力を入れない)
③正しいタンギング 「トゥ」と歌いながら吹く
④正しい指づかい きちんと指で穴を押さえる
リコーダーとクラリネットの演奏もしていただきました。
素敵な時間を過ごさせていただきました。
クラリネットの演奏では、
思わず子ども達が一緒にラピュタの曲を口ずさんでしまいました。
「地球はまわる~♪ きみをのせて~♪」
みんなの気持ちが、音楽でひとつになって嬉しかったです。
これから、リコーダー頑張ろうね!!(*^□^*)ノ~♪
新学期がスタートしました!!
新学期がスタートしました。
3年生は、クラス替えをして
新しい出会いや発見・わくわくドキドキの1週間でした。
4月8日始業式・新任式
緊張しながらクラス発表の紙を見る子ども達。
そして新しいクラス!!
1つ学年が上がり、中学年になりました。
下級生に優しい・どんなことでも一生懸命取り組む
素敵な学年・学級をみんなでつくっていきましょう
「1年生を教室まで送ってきたよ。」と頼もしい声が聞こえてきました。
これから、子ども達の良いところをたくさん見つけ、広めていきたいと思います。
1年間どうぞよろしくお願い致します。
3年生 中央小発表会
3年生による中央小発表会は、学年での発表【第1部】と、各学級での発表【第2部】に分けて
行われました。第1部では、3年生全員で合奏や合唱、群読やダンスを発表することができま
した。また、第2部では、各学級とも総合の時間の発表会を行いました。
絵の具で花が咲いた!
図工の時間に、絵の具を使った
「にじみ絵」
を学習しました。
水を多くふくませた画用紙に絵の具を一滴。
「先生、花が咲いたよ」「うわぁ~、きれい」
子ども達の顔にも、笑顔の花が咲きました。
リレーで思いをつなぐ
体育の時間に、3年生全員でリレーをしました。
一人一人が、バトンの持ち方、もらい方を意識して
全力で取り組んでいました。
全力でバトンをつなぎ、次の走者へ思いをつなげる
姿、そして走っている友達を全力で応援する姿は、
見ていてとても笑顔になる光景でした。
春の日に3年生外遊び
暖かくなってきました。
3年生みんなで校庭でふやしおにをしました。
早く仲良くなりたいな。
3
5
2
3
3
9
3
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。


https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。