文字
背景
行間
カテゴリ:1年生
1年生 宇都宮動物園に校外学習
10月18日(火)
1年生のみなさんは今日、楽しみにしていた宇都宮動物園へ校外学習に出かけました。元気いっぱいに「行ってきま~す。」3台のバスにクラスごとに乗り、出発しました。
動物園に到着後、クラスごとに集合写真を撮り、、、
グループで動物の見学をしました。キリンさんにえさやりでは、長~い舌にびっくり
みんなでお弁当。「いただきま~す。」
食後は、お楽しみ、乗り物タイムです。
心配した雨に降られることなく、宇都宮動物園をたっぷりと楽しむことができました。
1年生 算数:10のまとまりで考えよう
10月13日(木)
1年生は算数で『たしざん』の学習をしています。今日は「10のまとまりをつくることをかんがえよう。」をめあてに、1年1組のみなさんが、教育実習生の荒川先生と学習に取り組んでいました。ノートのとり方もとても上手。
ブロックを操作するときには、机上の整理もバッチリです。おとなりの席の友だちと協力して、「9+4」の問題を考えてみましょう。
「4から1だけかりてこよう。」「10のまとまりができた。」
ブロックを使うほかにも、図に書いたり、式に表したりして考えることができました。みんなの前での発表も、堂々とできました。
1年生のみなさん、よくがんばりました。10のまとまりをつくって考えるたしざん、みなさんばっちりですね。
1年生 道徳「二わのことり」
10月11日(火)
先週から1年1組での教育実習を実施している荒川先生の実践授業が始まっています。今日は3時間目、道徳「二わのことり」の授業で、「ともだちとなかよくたすけあうことについてかんがえよう」を学習のねらいに、1年生のみなさんが真剣にお話を聞いていました。
お誕生日のやまがらのおうち、歌の練習のうぐいすのおうち、どちらに行こうか迷うみそさざいの気持ちを考えて、発表することができました。
みそさざいの行動から、ともだちとなかよくすごすために大切なことを考えて、ノートに振り返りを書きました。みなさんよくがんばりました。
1年生 国語:くじらぐも
9月29日(木)
1年生は国語で『くじらぐも』の学習をしています。今日は「子どもたちとくじらぐものやりとりをよみとろう。」を学習のめあてに、みんな集中して先生お話や友達の発表を聞いています。机の上もきちんと整理していて、ノートのとり方もばっちりです。字が上手ですね~。
くじらぐもや子どもたちの気持ちになって、考えることができました。みんなの前に出て「はりきっている子どもたち」の様子を演じてくれた児童もいます。手のあげ方だって、こんなにかっこいいです。
1年生のみなさん、くじらぐもに出てくる子どもたちみたいに「はりきって」一生懸命勉強しています。
1年生 タブレットを使いこなしています
9月15日(木)
1年生はどのクラスも、タブレットを上手に使いこなしています。習った漢字やカタカナの練習をしたり、算数の問題を解いたり、、、「おや?花まるがたくさん。すごいですね。」みんな自分から進んで、どんどん問題に挑戦しています。
安全に持ち運んだり、いろいろなものを撮影することもできます。タブレットはしっかりと両手で持って、階段もゆっくり下りましょう。校庭で見つけた生き物を、自分のタブレットで撮影します。
アリ・カタツムリ・イモムシ・ミミズ・チョウ、、、いろいろな生き物を見つけて、撮影することができましたね。タブレットを大切に扱いながら、いろいろなことができるようになっている1年生です。
1年生 がんばって走り抜きました 校舎壁面工事中
9月9日(金)
夏の間はプールでの水泳学習が多かった各学年の体育でしたが、今日は校庭から元気に盛り上がる1年生の声が聞こえてきました。校庭には「まっすぐ直線コース」・「ぐるぐるコース」・「ギザギザコース」様々なラインが引かれていて、一人ずつコースに沿って走っていきます。
全部のコースを走り切ると、かなりの運動量です。「たのしい~。」「もっとやりた~い。」水分補給をしたら2回目の挑戦です。「よ~い、ピッ」「がんばれ~。」元気もりもりな1年生は、続けて「リレー遊び」でも全力走を見せてくれました。
みなさんがんばりましたね。
さて、校庭西側、西棟校舎の南壁面は、今日から壁面の補修工事に入り、足場が組まれています。すべり台とブランコは気をつけての使用可ですが、ジャングルジムは安全確保のためしばらく使用できません。
残念ですが、少しの間待っていてくださいね。
1年生 交通安全教室:横断歩道の渡り方
7月14日(木)
2時間目。1年生は栃木市交通防犯課の方をお招きして『交通安全教室』を行い、横断歩道の渡り方を現場学習しました。校庭で整列してあいさつをしたら、西門の信号機のある横断歩道を安全に渡る方法を体験しました。信号が青になったら、手を挙げて、右・左・右と安全確認してから渡りましょう。
続けて、くらのまち楽習館横の信号機のない横断歩道をわたりましょう。右・左・右をよ~く確認してから渡りました。交差点では曲がる車に注意して、少し下がったところで待つことも教わりました。
これからも、今日教えていただいたことを思い出して、登下校時には車に気をつけて安全に横断歩道をわたって、歩いてきてください。
1年生 大きいプールに挑戦!
7月8日(金)
1年生のみなさんは、栃木中央小学校に2つあるプールのうち、浅いほうのプールでの水慣れから水泳学習を始めました。今週から、深いほうの25mプールにも挑戦しています。ビート版を手に、「ぶくぶく~ぱっ」と顔を水につけて、向こう側まで歩いて進む練習をしていました。慣れてきた人は、歩かずに床をキックして浮いてみたり、バタ足をして進んでみたり、元気いっぱいです。
今度はこちら側まで、戻って来ましょう。「せんせい~。できたよ~。」「すごいですね~。」まだちょっと心配な人も大丈夫。浅いプールで水に慣れる練習をしていました。
今年は、どの学年もたくさんプールに入ることができています。
1年生 絵の具を使って色をぬろう
7月6日(水)
3時間目、1の3の教室では『えのぐをつかって、いろをぬろう』のめあてで、初めて絵の具を使う図工の授業が始まりました。机の上もしっかりと整理されていて、水入れやパレットも定位置に置かれています。まずは、絵の具道具の名前を確認、置き場所や使い方を清田先生に教えてもらいました。
パレットの小さなお部屋(「教室」)に絵の具を出したら、大きなお部屋(「校庭」)に広げて、魚のうろこに塗ってみましょう。清田先生がやり方を書画カメラで教えてくれました。それではみんなもやってみよう。じょうずですね~。筆は、水入れの「じゃぶじゃぶ池」→「すいすい池」→「さらさら池」でしっかりと洗いましょう。完璧です。
続けて、青や赤、色を混ぜて、、、やってみましょう。「すてきな色になりましたね。」「みんな上手です。」「はなまるです。」たくさんほめてもらったので、1年生も集中して、一生懸命色を作って塗っています。すばらしい集中力です。
みなさんよくがんばりましたね。作品の完成が楽しみです。どんなお魚が出来上がるかな。
1年生 髙久先生と手を洗おう!
7月4日(月)
本校養護教諭の髙久先生は、年間を通して計画的に、各学年での保健指導を行っています。今日は、2時間目に1の3、3時間目に1の1、4時間目に1の2の各教室で「手洗いの大切さを考えよう」のめあてで、『みんなで手洗い』の保健指導を行いました。
ウイルスやばい菌がどこから体の中に入ってくるか、どんな時に手洗いが必要かを考えて発表しました。「こんな手洗いしていないかな?」の動画を見て、よい手洗い・正しい手洗いの方法を確認ました。
それでは、についている汚れを実験で確認します。先生が配ってくれたクリームを手の全面に塗ったら、水道でしっかりと手を洗います。そしてブルーライトの箱の中に手を入れてみると、、、
汚れが残っているところが、白く光りました。「うわ~。あんなにしっかり洗ったのに~。」「指の間が白かったよ。」「爪のところも白いなあ。」席に戻って、ワークシートに記録しました。
最後はみんなで、『泡あわ手洗いの歌』にあわせて、手の洗い方を確認しました。指の間も、指先も、手首も、曲に合わせてしっかりと洗えそうですね。今日の学習で分かったことやこれからがんばりたいことをワークシートにまとめました。
手洗いの大切さがわかりましたね。健康な生活のために、これからも、しっかりと手洗いをしていきましょう。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。