学校ニュース

学校ニュース

最後の全体練習

全校生で行う卒業式に向けての最後の練習。


みんなの心が、一つになってくるのを感じました。


あとは、お互いの心をどれだけ伝え合えるか(以心伝心)・・・
ですね。


さあ、あとは本番を残すのみです!

感謝の会3年

今日は図工でお世話になった教頭先生に感謝の気持ちを伝えました。
子どもたちがすべて企画から準備・実行したので、子どもらしい、温かい会になりました。
最初は褒め言葉のシャワー!みんな少し寂しい表情。(後で聞いたら少し涙が出ちゃったそうです。)

シャワーの後は恒例のハイタッチ!そして歌のプレゼント!図工の時間に教えていただいたことを生かして作品をつくりました。教頭先生大図鑑は、みんなで協力をしてつくりました。
ありがうございました。

自分にできることは何か

今日は、卒業式練習が最後でした。
 
自分たちで卒業式を創るつもりで頑張ろう。

さて、今日の休み時間にチラシを作っている人たちが・・・

「高齢者の方にとって住みやすい栃木市にするために」の
総合で学んでいたグループのメンバーです。

学んだことを生かして、自分たちにできることはなにか考え、
身近な人たちに見てもらいたいとチラシを作っていました。

自分にできることは何かを考え、行動にできるってすごいなと思います。

お別れの準備

教室の掲示物を外し始めました。


そこで毎日を送る「ひと」はもちろん、


さまざまな「もの」によって、このクラスは守られ、


そして成り立っていたんだなあ、と改めて感じます。

水のゆくえ

今日はB日課!意識するだけでなく、
早く行動し、時間を大切にすることもできるようになってきました。

今日の理科では、
水はあたためなくても蒸発するのか・・・
予想を立てて、

実験スタート!


ペットボトルにふたをすると、こんなに水滴が付いているけれど・・・


何もしなくても水は蒸発していくのかなあ?
2日後の結果が楽しみですね。

残り5日

今日は、卒業式予行がありました。

その後、6年生向けの表彰が行われました。
 
学校を引っ張ってくれた善い行いに対して


健康づくりや体力づくりで、努力し続けてくれたことに対して

 

 
運動での数多くのがんばりに対して


そして、学級全員が、「さわやか」であったことに対して・・・。


教室では、「最後の5日間」に対する覚悟で黒板を白く埋め尽くしました。

覚悟を現実のものにするため、残りわずかですが、もう一踏ん張り!

言葉を選んで考えて

今日は卒業式予行練習。
いよいよ、あと少しでお世話になった6年生も卒業です。
 
学活の時間、言葉を調べたり、友達と相談しながら言葉を考えたりしました。
色鉛筆まで出して・・・気合いを入れて書いています!

何やら作品を作っているようです。
どんな物ができあがるのか、楽しみです!さて、誰に渡す物なのかなぁ・・・

学び合うとは


小学校生活最後の算数の授業です。

 
一人でがんばるのが、基本です。
でも、相談することで答を導き出せることを知りました。

 
分からない人がいたら見捨てない。
頭の距離は、心の距離であることも知りました。


みんなで分かる喜びを味わえるかどうか、それは、クラスの力にかかっています。
中学校でもそうなるといいなあ・・・。

大切な人3年

国語で「モチモチの木」の学習を頑張っています。
豆太とにとって大切なじさま、今日は、じさまのピンチを救う場面を読みました。


そして、3年生にとって じさまのような存在の教頭先生!
最後の図工の授業が昨日 終わりました。
いつも優しく そして 楽しく図工を教えてくださる教頭先生  

1年間 お世話になりました。
来週、改めて感謝の気持ちを伝えたいと思います。

ファッションショー

今日はB日課。みんな、時間を意識して過ごすことができるようになってきています!!
さて、今日の外国語は「ファッションショー」
まず、自分で友達に買ってもらいたい洋服をデザインします。
 
みんなの自分らしい「こだわり」が出ていて、

すてきなデザインがたくさん!

デザインが完成したら、洋服を切り取って・・・
 
自分のデザインを売ったり、友達のデザインを買ったり。

たくさん友達とやりとりをして、

すてきなファッションが完成しました!

受け止める

 
静かに黙々とメモをするみんな。
続いて続々と立ち始めました。

 
今度は前にいるFさんがメモしまくり。
はい、今日の主人公がしたスピーチに対する、「質問を考えてメモ」「質問を受けてメモ」の時間でした。

 
3人の質問にしか答えられません。
でも、卒業を間近に控えているだけあって、みんなを「成長の道」に導くような質問ばかり。
そして、主人公もその中から、みんなを「善進」させてくれるような質問を選んで答えてくれるのです。

だから、帰りの会はたくさんの「あなたがいたから」というシャワーを浴びることができるのですね。

見て学ぶ・受け継ぐ

卒業式の練習にも気合いが入ってきました!
朝の歌でも、お互いに声を聴き合いながら、練習します。
 

そして、今日の卒業式練習後には、
こんな姿が・・・。
 
いつも、5年生が式場作りをし、椅子の整頓をしてくれています。
そこに、4年生何人かが自主的に加わっていました。

5年生の様子を見て、実際にやってみて、やり方を学んでいるようです。
こうやって、上の学年から観(心)や術(方法)を受け継いで・・・

四小のすてきな伝統は、自分たちが受け継ぎ、伝え合っていくんだね。

白熱する「校庭」

 
いい天気!花粉も絶好調!絵文字:泣く
そんな中、熱戦の火ぶたは切って落とされたのです。

 
数の上では圧倒的に不利な6年生。
それに対し、全く手をゆるめない5年生(当たり前)。

 
いつしか内野が残りわずか・・・。よーし!とここから先は写真がない。
はい、担任も「参戦」しました。

でも最後は結局、完敗!
その勢いで、4月から四小をたのんだぞ、5年生!

6年生と

 今日の昼休みは、6年生からお誘いがあり、ドッジボールを行いました。



 始まる前と終わった後の写真は撮りましたが、やっている最中は担任も参加していたため、写真を撮れませんでした。
 戦いは白熱し、見事5年生が勝利しました!!

 6年生から、いろいろなバトンを受け取り、ドッジボールで熱い心も受け取りました。
ここから、最上級生に向けてさらに成長していきましょう!!

カッターナイフタワー


体育の授業では、キックベースボールをやっています。
最初はなかなか試合になりませんでしたが、チームでルールを確認し合ったり、声をかけ合ったりしながら少しずつ上達してきました。

 

図工ではカッターナイフを使いました。
教頭先生と木名瀬先生が来てくれました。
 
慎重に…。真剣です。


切り方を工夫すると、扉や窓ができました。
できた穴から目がきょろり。

体育も図工も安全に気をつけて学べていました。

総合のまとめ

今、国語の学習では
総合で調べたことをもとに、レポートを書いています。
 
1人で黙々と書いたり、時には書き方を友達と確認したりしながら。
 
国語ですから、原稿用紙の使い方もお互いにチェック!

そして、自分たちで学習の進み具合や理解度を確認し、学んでいきます。
4年生の学年末。ここでしっかり書く力もつけていこうね。

6年生最後の自主学習ノート

読書に励み、年間200冊を達成した6年生。
自主学習ノートに読んだ本の感想をまとめて、毎週、提出してくれました。
 最後に「読書の意味」についての考えをノートにまとめ、見せてくれました。
一部を紹介します。
 
 
☆読書をすることにより、本が好きになり、語い力や読む力が身に付いた。
☆心が落ち着き、豊かになった。
☆国語の力が高まり、知識が増えた。
☆本のおかげで、クラスのみんなとコミュニケ-ションがとれた。

読書をすることで、たくさんの良い学びができたようですね。
これからもたくさんの良い本を読んでくださいね。

最終決戦に向けて

「白熱する授業」最後の三部作。
その準備に入りました。

 
黒板に、似顔絵ネームプレートが貼られました。
ん、どういう貼り方?

 
クラスの中にいくつかのグループが・・・。
教科書をつかって、なにやら話しています。

 
だんだん人数が増えてきました。
さあ、これから先、どうなることやら・・・。

(つづく)

チーム戦に向けて

今日の3時間目はサッカーです!
 
赤VS白チームでドリブル練習をしました。

相手の動きをよく見て、相手のディフェンスの間をドリブルで突破!

来週のチーム戦に向けて、ちょっとずつボールに慣れてきたようです。
今日の動きを試合にも生かそう。

感謝の気持ち

「在校生への感謝グループ」が企画した「在校生と遊ぼう!」
 
今日は4年生と遊びました。
「けいドロ」、白熱しました!

 
途中、不思議な光景にも出会いましたが(笑)、
最後にはしっかり、「観」を伝えられました。

5時間目は、「学校への感謝グループ」が企画した、奉仕作業です。
  
階段やトイレの汚れ落とし、特別教室のワックスがけなど、限られた時間の中でがんばりました。

さあ、あと9日!

6年生からいただいた言葉で

今日の昼休みは、6年生と遊ぶ日。
 
6年生が在校生との思い出作りに、4年生とケイドロをしてくれました。
楽しい思い出ももちろんですが、
6年生からすてきな言葉もたくさんいただきました。
 
来年は高学年として、四小を支えていけるように・・・

6年生からいただいた日めくりカレンダーを早速教室に掲示して、
成長の道しるべにしていこう。

あと11日


朝の「質問タイム」最終シリーズは、主人公が「過去・現在・未来」の自分について語ります。
その後、そのスピーチに対してみんなが質問をする、というものです。


今日の主人公は、
「最低でも、今まで伸びてきた自分をキープする」
「成長の度合いがみんなよりも遅れている。だから、その差を縮めたい」
というものでした。


すべての友達から質問を受け、その中の3つに答えるのですが、
すべての質問をメモし、じっくり考え、3人の質問に答えてくれました。


以前紹介した「好かれるリーダーがもつ10の習慣」
を、彼女は家のベッドの上に書いて貼っているそうです。
中でも一番好きなのが、この言葉。

真剣に考えて語り
真剣に聴いて質問し
さらにそれを真剣に聴いて答える

「質問タイムは成長タイム」という、クラスで生まれた価値語がよみがえります。

主人公には、ぜひ「顔晴」ってほしい!

本気でそう思いました。

サッカー

今日はB日課でした。
時間が短い中で、メリハリをつけて時間を大切にしよう。
 
さて、外は風が強い中でしたが・・・

子どもたちは元気です!風には負けません。
サッカーで体を動かします。
 
まずは、個人の技能を高めるために、ドリブル練習。
友達にカットされないように、
 
ディフェンスの動きをよく見極めながら。
さて、来週からはチーム毎に分かれて試合が始まります!

個人の技能だけでなく、協力も大切になってくるね。
心もレベルアップできるような体育にしていこう!

春はそこまで

朝、ビオトープにカルガモがいました。
ペアだとすると、「春」はもうそこまで!ということになります。


そして体育館も、「春」はもうそこまで来ています。
本格的な卒業式の練習開始です。
 

で、3グループに分かれて、何をしているのかな?
  

ひ・み・つの特訓!

卒業式に向けて

 朝の会の様子です。

 いつもと違うような・・・

 体育館のいすを整理した後、そのまま朝の会を体育館で行いました。
いつもよりも大きな声であいさつと健康観察をした後、歌を歌いました。

環境を変えると、気持ちも高まりますね!!

気持ちを見せる


3月になり、卒業式の練習が始まっています。

卒業式とはどういう式なのか、校長先生が話されたのを聞いて、以前より態度に気持ちが表れるようになりました。
特に姿勢は、担任もびっくりするほど立派です。



姿勢、声、表情、口の大きさ…
6年生に、目には「見えない」たくさんの気持ちを「見せる」ために、どう体で表現して臨むのかを考えられた日になりました。

クラスをプラスの雰囲気に

卒業式の練習が始まりました。

1人1人が出す声になって、しっかり心を伝えられる式にできるようにしよう。

さて、毎日の朝の会・帰りの会では、
会社(係)からの連絡があります。
 
給食の配膳の時にマナーがよい人を発表したり、お笑いネタを募集したり。


頑張っている人やよい行動をしている人をメモして伝えたり。

活動は様々ですがそれぞれ観をもって、
クラスをプラスの雰囲気に導けるよう頑張っています。
このようなすてきな活動がクラスを支えているんだと思います!

親しむ

 
図書の貸出数100冊以上が3名
そして、200冊以上が17名!

みんなで表彰を受けました。
よくがんばった!

そしてまたまた昼休み。
今日は、3年生と「氷おに」です。

 
よく走った!


疲れた・・・。
でも、楽しかった!

第1回クイズ大会

 
あいさつ、返事当たり前のようにできるように日々意識していきたいですね。
さて、今日の社会の授業では、
益子・日光について調べたことをもとにクイズ大会を開催しました。
 
自分で考えたクイズをお客さんで来た友達に出題し、
お客さんは正解できたらポイントをゲット!
 
出題形式は人それぞれ。ホワイトボードを活用したり、時にはお笑い?なども取り入れたりしながら。

そして、1人を作らないように、呼びかけをする姿がすてきでした。

楽しみながらも知識を身につけることを忘れずに・・・
第2回も開催できるよう、自分でもしっかり学んでいこう。

休み時間3年

今日の休み時間はおすすめbook会社の読み聞かせがありました。
季節のおすすめ絵本を紹介してくれました。

昼休みは楽しみにしていた6年生との「こおりおに」です。


みんな大はしゃぎ! 6年生に追いかけられてうれしそう。

6年生もたくさん笑ってくれました。
6年生 ありがとうございました。

ありがとうがたくさん


今日の四小タイムの運動は、なわとびの学び合いでした。
上級生にコツを教えてもらって、新たな技ができるようになった人がたくさんいました。
「6年生の○○ちゃんが教えてくれた!」と報告してくれる笑顔が輝いていました。
やっぱり先輩は努力して練習した経験が豊富だから、教え方も上手ですね。

元気な「ありがとう」がどの班からも聞こえてきました。
 

そして昼休みは6年生が一緒に遊んでくれました。
昨日からずっと楽しみにしていた2年生VS6年生のへびおに!
気合いがみなぎりこのポーズ、この笑顔。わくわくがあふれ出ています…。


へびおにが始まると、大盛り上がりです。じゃんけんにも気合いが入ります。
あたたかい目で2年生を見てくれている6年生。終始笑顔でいっぱいでした。
 

気がつけば応援することに夢中になり、陣地ではなくコースにお互いのチームが1列になっていました。


素敵な時間になりました。とっても楽しくて、うれしかったみたいです。
向き合って「ありがとうございました。」と伝えることができました。

その後、教室に6年生が手作りカレンダーのプレゼントを届けに来てくれて、また笑顔でいっぱいになりました。

それから、今日は最後の書写の授業でした。
1年間お世話になった石川先生に、授業終わりにサプライズを計画していました。

紙吹雪やプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。
成功するかどうか、ドキドキしていたようでしたがうまくいって、ほっとしたようです。喜んでもらえてよかったね。
 

「ありがとう」を伝えるって素敵だし、みんなの心をポカポカさせることばだなあと感じる1日になりました。

今日はたくさん「ありがとう」が言えてうれしかったね。

協力しながら

今日は、今年度最後の運動の時間でした。

自分の目標に向かって、学び合えたかな?

さて、理科の授業では「水を熱し続けるとどうなるのか」
実験を行いました。

2分ごとに様子と温度を観察・記録します。

安全面にも気をつけながら、協力し、
 
時間を計ったり、記録をつけたりしていきました。


こんなにぶくぶくと泡がたくさん出てきて、びっくり!
協力しながら実験して、この泡の正体についても考えていきたいね。

在校生との思い出づくり

先週、とってもすてきな「6年生を送る会」を開いてもらいました。
そのお礼に、というよりは、もっと思い出をつくりたい気持ちで、在校生を遊びに誘いました。

今日は1年生と「ふやし鬼」です。
 
はじめは、たった2人の6年生が鬼だったのですが・・・、
 
 
だんだん鬼が増えてきました。

 
先生だって追いかけます。
そして、楽しそうに追いかける1年生(絶対つかまらなそう・・・)。


時間が来たので終了です。
最後にお礼を言って終わりになりました。

明日からも続きます。

県の人々の暮らし

社会の学習では、「県の人々の暮らし」について学習しています。
今日は、益子について。

ただノートに調べたことをまとめるだけでなく、

調べたことをクイズ形式にしてノートにまとめています。

このクイズを使って、次の社会の時間には
「益子焼」についてのクイズ大会に挑戦します!


10月の校外学習で益子焼見学へ行った時のしおりなんかも活用して・・・

どんなクイズ大会になるのか、楽しみです♪

ICTのあり方

  もののとけ方もいよいよ終盤に入っています。
今日は学んでいる最中に、子どもたちからこんな言葉がありました。
「iPadを使ってもいいですか?」
 
 

最近授業の中で子どもたちは、積極的にiPadを使っていなかったのですが、子どもたちからこの言葉が出てきたのは驚きでした。

課題達成のために必要ならば使うという考え方をしていたことは、これからのICTのあり方として大切なことだと思いました。

最後のなかよし班活動

  今日は、6年生となかよし班で遊べる最後の日です。

  外で集まっている姿も早く遊びたいなと思っている感じがしました。

  なかよし班活動の終わった後、休み時間に6年生が5年生の教室に来ました。
何を話しているかな?と思ったら、

6年生と5年生が「ありがとうございました!」の言い合いをしていました。

たくさんの人が集まって、今までの感謝を伝え会っていました。

とても温かい空間でした。

「文化」の大切さを感じた日

外国語の時間は、英語を使って、たくさんの「国」やその国旗、歴史、食べ物に親しみました。
たくさんの先生方とも、交流することができましたね。
 

そして音楽の時間は、伝統的な楽器である「琴」を演奏させていただきました。
世界のさまざまな地域でもつ「文化」のすばらしさや大切さを実感できた日になりました。
 

自分の「名前」も大切にしたいですね。

授業参観3年

3年最後の授業参観



そして次の日  家の方のメッセージ紹介

みんなたくさん褒めてもらってうれしそうでした。

そして 6年生を送る会の協力をしてくださった6年生に  手作りの感謝状を届けに行きました。

そして 教室の飾りを貸してくださった4年生にも 手作りの感謝状を届けに行きました。

みなさん本当にありがとうございました。

冬を楽しくしました☆1年☆

生活科の「ふゆをたのしもう」では、冬の特徴を使って、寒い冬を吹き飛ばすくらい、楽しくしました。

風グループでは、紙飛行機や大きな袋でまず遊びました。透明なセロファンのかげがカラーで感動しました。その後、たこあげにレベルアップ。風が強い日が楽しみになりました。




氷グループでは、色水を凍らせて、カラフルブロックを作りました。アイスみたいで、きれい。



自然グループでは、枯れ葉や花びらなどを使って製作をしたり、さくさく踏んだりして遊びました。




子どもたちは遊びの天才ですね。子どもは風の子、元気に凧のように羽ばたけ!

誰にでも優しいまちづくりプラン

今日の総合では今まで体験したり学んできたことをもとにして、
自分たちのテーマ毎に集まり、
 
「誰にでも優しいまちづくりプラン」ミーティングを行いました。
 
お互いに情報交換をしながらも、
 
しっかり自分のテーマに沿ったまちづくりプランを立てています。
どんな、すてきなプランが出てくるか、楽しみです。

さて、話は変わりますが・・・
昼休み、3年生が「教室の飾り付け貸し出しのお礼に」ということで、
感謝状を届けに来てくれました。
 
3年生からすてきな感謝状をいただき、心もあたたかくなりました。
こちらこそ、すてきな心のこもったプレゼントをありがとう。

自分たちのしたことを、あたたかく返してくれた嬉しさに、
4年生の心も成長させてもらった気がします。

6年生ありがとう☆1年☆

6年生を送る会では、「思い出のアルバム」の替え歌に乗せて、劇を交えながら6年生への感謝の気持ちを伝えました。


「はるのことです おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
とうこうはんや せいそうはんで やさしいえがお ありがとう」




「なつのことです おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
ポチャポチャプールで パフォーマンス ウェーブ
かっこよくみんな およいでた」




「あきのことです おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
りくじょうやがっしょう ハロウィンパーティ 
がんばるすがた かがやいてた」




「ふゆのことです おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
じきゅうそうたいかい はをくいしばって
ながいきょりでも はやかった」




「いちねんじゅうを おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
そつぎょうしても ともだちでいてね 
もうすぐみんなは ちゅうがくせい」



なかよし班でのゲームや他の学年の発表も工夫がいっぱいで、四小の素晴らしさを感じる会でした。卒業まで2週間とちょっととなりました。6年生との思い出をたくさん作りたいですね。

「6年生を送る会」で感じたこと

昨日の「6年生を送る会」についての自主学習ノートです。

 
「在校生の観を感じることができた」
「安心して中学校に進学させようとしてくれた」
「人を思いやる気持ちやあきらめない心をもつことを忘れずに」
 
 
「今の5年生には四小を引っぱっていけると思います」
「卒業までに浮かれずに、真剣にがんばりたい」

 
「このお礼はあと18日間の行動で見せたいです」
「(歌のプレゼントに)四小の先生方は、仲が良いんだなと思いました」

多くのことを感じ取ることができたようですね。

みなさんの「観」も、先生方に伝わっているようですよ!

2月の行事を終えて

2月の大きな行事が終わりました。

ホッと一息ついたら気持ちを整理して、
行事で成長したことを日常でも生かして頑張っていこう。

さて、今日の道徳では「何のために目標はあるの?」
 
ということについて、NHKの番組を参考に、考えました。
 
そして、友達の意見もたくさん聴き合います。

目標は達成するために
成長するために
大人になってからも役立つもの・・・

すてきな意見が出てきました。
4年生も残り少なくなってきたけれど、
目標をもう一度意識し直して、頑張っていきましょう。

6年生を送る会

 今日は6年生を送る会がありました。
5年生は、みんなが楽しみ、6年生に感謝の気持ちが伝えられるように準備をしてきました。





実際に会をおこなって、6年生にどんなふうに伝わったのか?気になるところですが...

自分たちで考え、行動する。5年生の成長を感じた1日でした!!

感謝の思い

 
緊張の面持ちで入場してスタートした「6年生を送る会」。

 
5年生が準備してくれたゲームを、なかよし班のみんなで楽しみ、

 
それぞれの学年の、心温まる発表を見せてもらってから、自分たちの気持ちも伝えることができました。

 
そして、放課後は先生方への感謝の会で、おしゃべりを楽しんだり、

 
先生方に、「ほめ言葉のシャワー」を行いました。

 
最後に歌で心を届けましたが、逆に校長先生から、暖かい言葉をいただきました。

大きな行事が終わりました。

いよいよ、ですね。
「卒業生」のみなさん!

勇気100%


6年生を送る会がありました。
5年生がたくさんゲームを用意してくれ、なかよし班でまた仲を深めることができました。




6年生のあたたかい視線が、今日もうれしかったです。


ちょっとコツがいるゲームも、協力して楽しくできました。


2年生からは「勇気100%」をプレゼントしました。
声と動きを大きくして、見えない気持ちを、見える形で伝えたい!
という言葉どおり、一生懸命歌っていました。かっこよかったです。


6年生も、そのほかの学年も、みんなが心を込めて発表したり聞いたりしている空気が、とてもすてきでした。

6年生との思い出を、もっともっと増やしていきたくなったようです。
いつか、6年生みたいになれたらいいですね。

感謝の一日 3年

今日は六年生を送る会がありました。
オープニング

第1部 なかよし班でゲーム

第2部 各学年の出し物 

三年生は6年生の協力を得て、・・・
その様子は懇談会で動画を見ていただこうと思っています。

明日は授業参観!みんな家の人をお迎えしようと教室を飾り付け!
そんな様子を見て4年生が輪飾りと花を貸してくださいました。

四小の先輩は 本当に心の優しい先輩ですね。

自分らしさを出しながら

今日は6年生を送る会。
 

クラスの出し物では、4年1組らしいお笑いも取り入れながら、

6年生にお世話になったエピソードを劇にして伝えました。
 
たくさん応援してもらい、頑張れた課外活動

楽しみながらも、「公」を意識させてくれたクラブ活動

仕事の仕方を教えてもらうことはもちろん、
間違ったことをしたときは注意してくれた清掃

優しさと思いやりを教えてもらったなかよし班活動

態度で観を教えてもらったほめ言葉のシャワーや朝のスピーチ

競技も応援も、「本気」を見せてもらった学校行事

そして最後は、歌に合わせ
「ありがとう」の気持ちをあいうえお作文で

6年生と向き合って言葉を伝えている表情や声がよかったです。
でもそれは、たくさん6年生に関わってもらって、
伝えたいことがたくさんあったからだと思います。

6年生、今まで本当にお世話になりました。

6年生のやさしさを受け継いで、すてきな高学年を目指していこうね。

仕上げ

大塚先生を講師にお迎えしての、卒業記念書道教室最終回です。

 
なかなかいい感じですよ!
えっ、小さくて見えないって?

じゃあ、ちょっとだけ、サービスします。
 

あとは、全員の作品を、いつお披露目しようかな・・・。

おへそのひみつ


今日は保健の木名瀬先生が、2年教室で授業をしてくれました。
「おへそのひみつ」の授業です。

最初に小さな穴の空いた紙をもらいました。
「みんなのはじまりの大きさ」の紙です。
最初はみんな、本当に小さかったんだと知り、興味津々で見つめていました。


次に、おへそあるなしクイズです。
ヒントは、たまごから産まれるかどうか。
しっかり考えて参加していました。


真剣な表情がいいですね。


次に、赤ちゃんの人形で抱き方の練習をしました。
ずっしりとした重さで、驚いたようです。
首を支えて、目を合わせて…。
自分もこうやって大切に育ててもらったんだね。
  


最後はふりかえり。
家に帰って、自分が産まれる前のことや、赤ちゃんの時のことも考えました。


自分の成長について、また学ぶことができました。

自主学習にも生かして

今日のパワーアップタイムの時間は、
木曜日の漢字テストに向けて
 
漢字を確認したり、

 
クイズを出したり。


学び方も確認しました。

みんなで学び合ったことを、自主学習にも生かして、
確実に漢字力をつけていきたいですね。

寄り添う

 
朝の会。
今日の主人公は、「自分の観を、いかに術で表すか」という話をしました。

  
今日の日めくりカレンダーにも、「学び合いは寄り添い合うこと」の文字が。

 
授業の様子です。
主人公の「観」が、学級全体の「術」となって現れているように感じました。

昔の遊び名人ってすごいな☆1年☆

祖父母交流として、おじいちゃん、おばあちゃんに昔から伝わる遊びを教わりました。

「こまを回すときは、ひもをしめらせるといいんだよ。」「けん玉をやるときに、ひざを使ってごらん。」「めんこのこのへんをななめに当ててみるといいよ。」などと、遊びのコツを分かりやすく教えてくださいました。




優しく、穏やかに見守ってくださる笑顔はとても温かかったです。子どもたちがのびのびと活動することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。

「おじいちゃん、おばあちゃんは遊び名人で、本当にすごいんだね。」と子どもたちが口々に言っていました。




給食を一緒に食べて、楽しい思い出ができました。

音楽集会☆1年☆

音楽集会で、動物の鳴き声をいろいろな楽器で表して、発表しました。

虫グループ、小動物グループ、鳥グループ、獣グループに分かれて、自分たちで楽器とたたき方を工夫して演奏しました。



個性あふれる1年生の発表は、他の学年の人たちから「かわいい」と好評でした。

休み明け 3年生

休み明けに3年生は元気に登校してきました。
今日は「6年生を送る会」「授業参観」の練習に忙しい3年生!
でも、みんな6年生や家の人に喜んでもらおうと一生懸命です。
内容は当日のお・た・の・し・み です。
そして、休みの間に 担任にお手紙を書いてきてくれたお友達もいました。

心の優しい子ばかりで、温かい気持ちになりました。

新たなスタート

金曜日に2分の1成人式を終えた子どもたち。
その決意をそのときだけにせず、新たなスタートを切ったつもりで
成人に向けて努力し続けてほしいなと思います。

さて、今朝は学級力会議の日。
学級をさらによりよくするため、
 
チーム毎に別れてミーティングをしました。

 
クラスの一員として、自分もクラスもさらに成長していけるように・・・

残り1か月を過ごしていこう!

春もすぐそこまで来ています。

大切な日

保護者を招待して、感謝会を行いました。


演奏で


歌で
 

そして、シャワーで

たくさんの感謝の思いを伝えることができたと思います。

人は「心」で動いている。
そんなことを再確認できた日になりました。

感謝

今日は、親子交流学習と2分の1成人式です。
 
この日のために、自分で考えて、
友達と学び合って、
保護者の方々にも協力してもらって・・・。

頭と心をたくさん使って準備をしてきました。

親交流学習では、たくさんのあたたかい会話であふれ、


親子で作ったすてきな作品が完成し、並びました。
 

そして、2分の1成人式では、
1人1人、夢スピーチをしました。
見た目の部分だけでなく、どんな生き方をしたいか・・・観(心)を大切にした
スピーチでした。















一生懸命スピーチをする子どもたち。
あたたかく見守ってくださった保護者の方々。

みんなで創り上げた2分の1成人式は、心に残るものになったでしょうか?


ありがとうございました。

質問タイム最終シリーズ


朝の会で行う「質問タイム」。
3枚の画用紙が貼られています。

主人公にお任せなのですが、卒業を迎えるに当たっての今の気持ちを、まとめてくれています。

例えば・・・


過去の自分と現在の自分を比較し、そこから未来の自分を占う(こんな大人になりたい)というものが多いです。

この画用紙を使ってスピーチをし、その内容について質問を受ける、というやり方です。

そしてこれが、2年間の「質問タイム」の集大成、ということになります。

一人一人が何を語るのか・・・。
楽しみです。

明日に向けて!

いよいよ明日は2分の1成人式を迎える子どもたち。
 
気付いたことをアドバイスしながら、みんなで準備をしています。

昼休みにも、スピーチの練習を友達同士で行ったり、
 
係で打ち合わせをしたり。

明日は心に残る1日にしましょうね。

観を感じてもらうために

  5年生も残すところ1か月と少しになってしまいました。そこで、習字では、「どんな6年生になりたいか」を書き表しました。

正しい書き順で、書いています。友達に確認している人もいました。

姿勢を正して、真剣に「一点集中」していますね!

納得のいくまで書く様子は、覚悟を感じました。

どんな言葉で表現しているのかは、中央階段の踊り場をぜひご覧ください!

単学級の友達だからこそ

今日は今年度最後の音楽集会でした。

目と耳と心で聴くことができたかな?

さて、帰りの会では「今日のシャワー」を続けています。

朝の質問タイムとつなげたり、メモをもとに話したり。
主役の友達に対して、一生懸命向き合って言葉を伝える姿がすてきです。


言葉を大切に、辞書を持ち出して伝える人もいます。
また、「1年生の頃と比べて…幼稚園の頃と比べて…○○になっていますよね。」と、
昔と比べてシャワーを伝える人も。
単学級でずっと一緒に過ごしてきた友達だからこそ、
伝えられるシャワーなのかもしれませんね。

今も、これからもずっと、あたたかい心で友達の成長を認められるクラスであってほしいなと思います。

Tekomon GO

もう既に単元の勉強は終わっている「てこのはたらき」ですが、やり残していたことがありました。

 
校内にある、さまざまな「てこのはたらき」を利用したものを見つけて、iPadで撮影し、その「支点」「力点」「作用点」を記入する、という、名付けて「Tekomon GO(テコモン ゴー)」です。

15分間という制限時間の中、一番多くゲットしてきた班は11個の「テコモン」でした。

 

 
ものによって、「力点」「支点」「作用点」の順になっていないものがあることを再確認。

そして「つめ切り」は、もしかすると、もう1か所、別なところにも「てこのはたらき」があるのでは、ということになりました。

次回、もう一度整理しましょう。

空気のあたたまり方は?

今日の理科の授業では、空気はどのようにあたたまるか、

予想をたて、

理由もしっかり考えてから・・・


実験スタート!(ふざけているわけではありません)
 
教室の上の方と、

下の方では、温度はどうなっているのか、

どのようにしてあたたまっていくのか調べました。

みんなで実験をして、楽しみながらも協力して問題を解決していく雰囲気が
とってもいいな・・・と感じました!

四小に贈る一文字

特別講師の大塚先生をお迎えし、講座がスタート。



卒業にあたり、四小に漢字一文字を贈るため、その練習をしよう、というわけです。
大塚先生の書かれた、お手本の字のすごさにびっくり!


二部屋を貸し切って、床に巨大な下敷きを敷いて、スタート。

でも詳しくは、卒業式?までの、お、た、の、し、み!


授業の最後に、片手で新聞紙を上手に丸める方法?も、伝授していただきました(笑)。

自分たちで

今日で1年間のクラブ活動が最後でした。

充実した1年間になったかな?

さて、今日の学活は親子交流学習と2分の1成人式に向けて準備をしました。

やらされてやるのではなく、
自分たちで目的意識をもった、すてきな親子交流学習と2分の1成人式にするために。

それぞれ真剣に考え、活動しています。
この準備をとおして、心も成長させていきたいですね。

話し合いいろいろ☆1年☆


あっという間の3学期。
でもその分、2年生にむけてぐんぐん成長している1年生。

今日は話し合いの様子をお送りしまーす。



3人仲良く並んで何を話しているのかな?



何やらノートをほんのちょっとだけ開いていますね。



え!?こんな狭いところで!?


…何のためかというと、このための「秘密会議」だったのですね。



これはなんでしょうクイズです。
他のペアには内緒の話し合い。

話し合いにはいろいろあるんだなあ。と分かりました。

備える


今日の「力」は「しんちゃん力」。
クレヨンしんちゃんのように、みんなを笑顔にしながら「切り替え」のできる人を目指そう、と書いてありました。

理科の学力テスト前の様子です。

 

 

それぞれが、自分なりの「備え」のために、教科書などを使って復習していました。
気持ちの切り替え、しっかりできていましたね。

もやもやっとのときは

持久跳びの4年生の目標は4分間。
クリアできるように頑張っていきましょう。
 

さて、今日の理科の時間は課題を解決するために学び合いました。

意見が違ったときは、もう一度実験をし直し!
 
こうやって、必要に応じて自分たちから実験しようとする意欲が素晴らしいです。
1人1人が納得してしっかり理解できるように、みんなで頑張ろう!

学び合う「文化」

「学び合い教室」は、児童会の提案で生まれました。


天気の悪い昼休み、体育館で遊ぶことができるのは、なかよし班の中で4つの班。
他の子は、学級での遊びなどを楽しんでいるのですが、そこで学年を越えた「学び合い」をやろうと・・・。

 
みんな自分の「意志」で集まってきます。
教える人も、教わる人も・・・。

 
6年生が1年生に、4年生が2年生に、など、組み合わせはいろいろです。
5年生同士で、っていうのも、もちろん「アリ」です。

そして、昼休み終了。

運営委員からの、
「白熱しているところ申し訳ないんですけれど、これで学び合い教室は終わりです」
「次の天気が悪い日を楽しみにしていてください」
という言葉が印象的でした。

昼休みという、子どもたちにとっての「権利」である時間に、「学び合う」ことを選ぶ。
その「よさ」が分かっていなければ、できない行動です。

これって、子どもたちによって創られた、四小の「文化」だと思うんです。

「一人も見捨てない」という「観」が、「術」となって現れていました。

周りに目を向けて

自分らしさについて昨日は考えましたが、
 
今日は、自分らしさってどうやってできてきたのかな・・・
ということについて、自分の身の周りに目を向けて考えてみました。


家族、友達、学校・・・
こうやって、改めて考えてみると、
周りの人のサポートや協力などがあって自分らしさが出せることが分かりましたね。

さて、この学びを2分の1成人式につなげていきましょう。

助け合い、教え合う


毎月行っている学級力アンケート。
1月は、「助け合い、教え合う」ことが、クラスとしてできていないという結果でした。

今日は4月から1月までのグラフをもう一度確認しました。
どんどん小さくなってしまったグラフを見て、「これじゃ、悲しい。」「このままじゃいけない。」「どうしたらいいと思う?」と、クラスをより良くするために考えを出し合いました。
 
「一人も見捨てない」と言葉にしてはいたけれど、本当にできているのかな。
声をかける方もかけられる方も、相手の気持ちを考えていたかな。
グラフが小さくなったのは、本当にできなくなったからなのかな。
少しずつ、自分だけではなくクラスのことを見られるようになったのかな。

自分たちが今できることを考え、残り2ヶ月で学級力を高めていこうという気持ちが強くなったようです。アイディアを出し合い、聞き合う姿が立派でした。


1時間目の算数では、5時間目のテストに向けて最終確認の学び合いをしました。
めあては自分たちで決めました。
全員100点が最大目標ですが、クラスの平均点を上げることも目標にしていました。


教科書や計算ドリルをふり返り、友達と問題を解き直す人もいれば、
 

実際に箱を使って確かめたり、黒板で教え合ったり、ポイントをまとめたりする人もいました。
 
男女関係なく、優しく声をかけようとする姿が素敵でした。


そして、昼休みの様子です。
運営委員会さんが、悪天候の日には「学び合い教室」を開いてくれています。
のぞきに行くと、2年生がたくさん参加し、テスト範囲などを上級生から教えてもらっていました。
 

先輩から、学習内容はもちろん、相手との接し方や目線、伝え方も学べていたように感じました。
 

5時間目はテストをしました。何度も何度も見直しをする姿に、本気を感じました。
助け合い、教え合ったことが点数につながればと思います。
丸付けが楽しみです。

出席者ではなく、全員が参加者に

 5年生としての大きな仕事に向けて動いています。
めあてを達成するためには、何人かで動くのではなく、全員で動く必要があります。

全員で動くことで、1人1人がやろうと考えるようになります。

 
みんなが責任をもって、各学年に説明することができるのは、めあて達成のための第一段階クリアですね。


みんなができる、みんなでできるでがんばりましょう!!

休み時間のつかい方

 
「人のために生きよう」
「成長に巻き込もう」
そんなメッセージで今日はスタートしました。

  
算数の時間。身振り手振りを交え、ペンを片手に、全員が「スッキリ」を目指しました。
しかし、まだ「もやっと」の人がいるまま、授業は終了に。

休み時間です。

あっという間に人だかりが。

5分という「自分」の時間を割いて、「全員がスッキリ」になるためにつかってくれていました。

今日のめあて、クリアですね。

すいせんします

 みんなですいせんすることの理由を書き出しています。
 
本で調べ物をして説得力を高めていました。


読んでいる本は、教師レベルですね!

何についてすいせんするかは、またのお楽しみで!!

自分らしさ

今日は表彰集会がありました。
 
1人1人が「出す声」で「はい」の返事ができるよう、
感謝と努力の気持ちを忘れず頑張ろう。

さて、5時間目は、2分の1成人式を迎えるための準備を進めました。

10歳までの自分をふり返り、「自分らしさ」って何だろう?
ということについて、
 
自分ではもちろん、友達にアドバイスをもらいながら考えました。

一生懸命書いていたら、1時間で鉛筆がこんなに減ってしまった!
と伝えに来てくれる人も。


目に見えることはもちろん、心の部分の自分らしさもたくさん書けました。

みんな、すてきな「自分らしさ」をもっています!

薬物乱用防止教室

「きらきら号」の方がお見えになり、楽物の恐ろしさについて、教えてくださいました。


まずはVTRを見て、薬物のこわさについて知りました。


 
次に、誘いをどのように断るか考えたり、クイズに答えたりしました。

 
そして、実際の薬物の写真パネルや模型などを見せていただきました。


最後はみんなで、「ダメ、ゼッタイ!」

今日の誓いを、忘れないでください。

一日入学☆1年☆

この日のために、おみせやさんの準備を一生懸命してきた1年生。

「新しい1年生を喜ばせてあげたい。」「学校が楽しいということを味わわせてあげたい。」など、めあてをもって、すっかりお兄さん、お姉さんに成長してきました。



1組と2組でリハーサルを行い、時間が余ったら、おしゃべりタイムで楽しませてあげる練習もしました。




プレゼントも張り切って準備をしました。



新しい1年生の笑顔が見られて、頑張ったかいがあったね。別れを惜しむ姿がたくさん見られました。「4月からもたくさん話しかけて、なかよくなりたい。」と振り返ることができ、素敵な上級生になれそうですね。

漢字をレベルアップ!

今日のパワーアップタイムの様子です。

来週の月曜日に行う漢字まとめテストに向けて、みんな勉強中です。
 
漢字のノートにひたすら書いたり、ホワイトボードに書いたり、

自分たちで作ったワークシートを配ってテストしてみたり。

方法は様々ですが、チーム毎にいろいろな方法でレベルアップできるよう頑張っています。

4年生に習う漢字をしっかり習得して、力にしましょうね。
そして、チームワークも高められたらいいですね。

中間報告(第2回目)

小学校生活も残りわずか。

学級における「会社」の経営をよりよいものにしたい。
たくさんの利益(=成長)をあげることができるようにしたい。

そんな目的から、今までをふり返り、今後の計画について話し、質疑を行う、という中間報告会を行いました。


それぞれの会社ごとに次々に話しました。


一人の会社でも、がんばりました!


自分たちの成果を実物で示したり、


業務内容の変更だけでなく、
中には、社名変更を行った会社もあります。


株主?のみんなからは、厳しい(おもしろい?)質問や、励ましのエールなどが送られ、盛り上がりました。


最後まで、しっかりと「成長」を稼ごうね!

全員で

 あれ?何かを話し合っているな~
 

 お互いの話を聴き合って、よりよいものを行おうと考えていました。

 全員でできるように、練っていきたいですね!!

能動的に学んで

1週間のスタートです。気持ちよく切りたいですね。


さて、今日の社会の時間は栃木県の交通について調べました。

辞書を使って、言葉の意味を確認し合ったり、
 
黒板に気付いたことを書き込んでいったり。

ノートには、自分で学んだこと+友達の考えもたくさんメモ!
課題達成のために、方法はいろいろですが、みんな一生懸命取り組んでいます。

そして、昼休みには、こんな呼びかけも。

分からないところをそのままにせず、
自分たちから能動的に学ぼうという姿勢が素晴らしいなと思います。
(昼休みの算数勉強会は、6年生も助っ人に来てくれたようで、ありがとうございました。)

この雰囲気を大切に学んでいきましょう。

覚えたかな? 世界の国旗

 
外国語の時間は、今日も元気よく、体を使ってのコミュニケーションからスタート。

 
先週に引き続き、国の名前やその発音の仕方に親しみました。
盛り上がったのは、かるた取りです。

 
手を挙げてからの・・・バチン!

国の名前と国旗も、ずいぶん一致するようになってきましたね。

即興力

 今日は、ほめ言葉のシャワーで主役がほめてくれた1人1人に返事していました。
 

その場で返していく言葉は、友達のことをよく見ているな~と思いました。
日々進化(深化)していますね!

残り2ヶ月、さらに成長していきましょう!!

全員が参加して

今日は学力テストがありました。

頑張った後の5時間目はみんなで長縄に挑戦。


 
ちょうどいい場所で、しっかり前の人とのタイミングも考えて跳びます!

時には跳べなくても・・・

みんなで笑顔で見守る姿があたたかいです。回数も、レベルアップできるように頑張ろう!

席替え

 今日は、3学期になって初めて全員揃ったので、席替えを行いました。
 

お別れの腕相撲は、毎回白熱した戦いになります!!

新しい席でも、熱い学びをしていきましょう!!

2分の1成人式を行う意味

最近、高学年を意識して行動をする子どもたちです。

5,6年生が行っている行動をよく見ています。
頼もしい5,6年生が態度で見せてくれることがとってもありがたいですね。

さて、今日は「2分の1成人式を行う意味」についてみんなで考えました。

辞書で「成人」という意味をもう一度確認したり、

友達と自分の「観」を伝え合ったり。

時間をたくさん使って、とことん話し合います。
 
10歳とは、ちょうど大人への階段の半分なんですね。
 
友達と観を伝え合って、心の成長にもつながったかな・・・。

とりあえず行う2分の1成人式ではなく、
1人1人がしっかりと、成長のための観をもって2分の1成人式に臨もう!

引き継ぎ

 今学期は、6年生から清掃班、なかよし班、登校班と引き継ぎをしています。
次に5年生が引き継ごうとしているのは、
 

集会での準備・片付けなども引き継ごうと動いています。

学校のリーダーになるために、どんな協力をしていくのか楽しみですね!

今週の3年生

 今週はうれしい出来事がたくさんあった3年生です。
自主学習で6年生と交流することができました。
6年生からお手紙をもらいました。
みんないつの間にか集まってきています。


もうすぐお世話になった六年生とお別れです。
私たちに何ができるかな・・・

 もう一つ、クラブ見学がありました。上学年のみなさんの生き生きしている姿、「やってみたいな。」と思うクラブばかりで迷っている子もいたようです。今からクラブ活動が楽しみですね。


レベルアップできる方法を

自習が自分たちの成長につながるようにできるといいね。

今日の4時間目は、国語の自習でした。
課題は4年生のまとめの漢字です。
自習が終わると・・・
 
こんなにびっしり漢字が書かれています。

工夫もたくさん!

また、グループで問題を出し合ったり、友達のために問題を作ったりしてくれる人も。
  

4年生は覚える漢字が多いけれど、
工夫しながらみんなでしっかり覚えられるよう努力していこう!

実験のルールを守って

今日も午後から担任が不在でしたが、自分たちでしっかり学習できたかな?
 

さて、今日の理科の時間は金属の板をあたためて、
あたたまり方を調べる実験を行いました。

予想を伝え合ってから、
実験をスタート!

4年生になり、実験の内容もレベルアップしてます。
 
みんなで安全に実験できるよう、声を掛け合ってやることが大切ですね。

しっかり、ルールを守って事故なく実験ができました!
これからも、まずは安全第一に、よい学びができるように頑張ろうね。