文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:4年生
表彰&ブックトーク。111
夏休み中から現在までの表彰集会がありました。おめでとう!
りんごの会の先生がブックトークで、素敵な本を紹介して下さりました。
話に引き込まれる時間となりました。
分度器。110
陸上交歓会に選手として参加した4人を応援しつつ、教室でも頑張りました。
いつもと授業者の違う算数…笑
ですが、学習に向かう姿勢はいつも通り。
分度器の使い方はこうであってるよね?
中心を合わせて…
と、頑張っていました。
そして選手として選ばれた子達、よく頑張りましたね。
さて、次は合唱部!
Happy Halloween!109
いつもは金曜日の外国語ですが、ハロウィン間近ということで今回は月曜日!
仮装にびっくりしつつも、楽しくコミュニケーションをとりました。
ここ数年、日本でもハロウィン文化が根付いてきたようですね。
楽しく過ごせましたか?
ハッピーハロウィン!!
2日目。108
6時に起床。
目覚ましの音などもなかったですが、しっかり起きられました。
布団をたたみ、清掃をし、朝食です。
そして、野外調理です。
役割分担をし、協力して作り上げました。
お味は?もちろんおいしいですよねー!!
その後の片付け、かなり大変でしたが頑張りました。
あっという間の2日間。退所の時間です。
バスと徒歩で学校まで。
有意義な2日間でしたね。
1日目。107
宿泊学習1日目です。
おうちの方とお別れするのは寂しいけど、いろいろ楽しいことがいっぱい!ということで張り切って出発☆
歩きます。え、辛い!?まだまだここからですよ。
大中寺で七不思議を聞きました。
さあ、登山です。
頑張ったあとのお昼ご飯、最高!
自然の家に到着!
顔が真っ黒になるとうわさの杉板焼き。
優しく教えていただき、無事に完成!
夕食はバイキングです。
夕食の後は…ナイトハイキング!
怪盗キッドに金髪の人にたくさんの教頭先生!?に…
いろいろな先生方がみんなの様子を見に来てくれました。
布団をしき、お風呂に入り、就寝。
とても濃い1日でした。
宿泊に向けて②。106
教室の前も宿泊学習モード。
グループごとに、カレー作りの確認をしたり、班の約束事をしたりと、最後の確認をしました。
野外調理の練習として、実際にカレー作りをしているという話もたくさん聞いています
その成果を発揮してくれるのが楽しみです!
宿泊に向けて。105
宿泊学習に向けて、布団のしき方、たたみ方を学びました。
図工室にて。
しき布団の上にシーツ、そしてもう一枚シーツがポイントです。
実際にやってみたので、当日もスムーズにできるといいなと思います。
発展。104
面積のテストが返ってきましたが、何やらみんなで考えています。
裏にある、はてな算数の、難しい面積の求め方を考えています。
1人でじっくり考え、いろんな友達の考えを知る。
教える、教わるだけの関係ではなく、相手の意見や考えを尊重し、誰もが貪欲に学ぶ集団でありたいですね。
ピーテー祭。101
ピーテー祭のオープニングセレモニーは、1~3年生の発表、そして合唱部の発表でした。
次は11月の栃木市音楽祭に向けてまた頑張ります♪
4年生からは、各お店のお手伝いということで、頑張りました。
商品を買ってもらえることの嬉しさを感じたようです。
自由に行動できる時間も楽しんでいました。
よい思い出がまた一つ増えてよかったですね。
最上級生。102
5・6年生は午後、陸上交歓会の練習に、競技場へ向かいました。
となると、委員会の仕事は4年生だけでやるしかありません。
最上級生は4年生ということになりますからね。
そして今日は校庭の状況もよくないので、昼休みについても考えないといけません。
そこはさすが5・6年生。
自分達が行く前に、4年生にしっかり指示をしてくれた人も多かったようです。
おかげで4年生も頑張れました。
5・6年生が教えてくれることで、伝統が受け継がれていくんだなと感じました。
最上級生の大変さ、責任、そしてやりがい。少しの時間でしたが、感じられたかな。そして5・6年生の偉大さも。
※ピーテー祭。101 は後日アップします。
四小ハーモニー。100
記事の番号が100となりました。
4年生になって、100日間を学校で過ごしたということです。
あっという間に過ぎていく時間。目的をもって大切に過ごそうと改めて思わされます。
成長の毎日。感謝の気持ちを忘れず、楽しく、謙虚に。
さて、ピーテー祭前日の合唱部の様子です。
いわゆるルーティーンの気合い入れ。
美しい声を届けよう、頑張っている姿を見てもらおうと気合いを入れています。
ピーテー祭での、合唱部の発表、どうでしたか?
4年生として。99
新しい1年生の健康診断。就学児検診がありました。
4年生は3階廊下、階段をきれいにしました。
ピーテー祭のグループごとに協力しました。
あいさつや分担、反省などはグループで。
作業は黙々と一人で。
よくやっていました。
実験。98
空気はおしちぢめることができました。
では水はどうだろう。
予想を立てました。おしちぢめることができると思う人も、できないと思う人もいました。それを確かめるのが実験です。
すごい体勢です。押せないーーーー!!とのことです。
ということはおしちぢめることはできない。
あれ、でも先生が何かを持って来た…袋に入った水だ。
ビニールに入った水は…押せる…!?
押すと押し返される…空気と似た感触があるようなないような。
ん??
授業、あいさつが終わっても、一生懸命話し合っているグループがあったのが印象的でした。
難しい課題に対して「よし!考えよう!」とプラスに捉えるってとても大切なことですね。
空気が入っている?袋がやわらかいからこうなる?中の水は…?
「おしちぢめる」「体積」など、理科の言葉を使って、次回また考察します。
空気でっぽうも楽しみですね。
何を作ったのでしょう。97
素敵な作品ができあがりました。
友達の作品を見てにっこり。
みんなの個性が出ていて素敵です。
その作品はピーテー祭で掲示いたします(*^_^*)
日光。96
3年生と共に行ってきました、日光!!
日光東照宮。
すごい人でした。
修学旅行やみんなと同じ、校外学習で来た小学生。
外国からの観光客。
ツアーのようなもので来ている人たち。
ゆっくり見ることはできませんでしたが、W石川先生から、建物について説明をしてもらい、学ぶことがたくさんあったようです。
世界遺産ってすごい…!!
いろは坂をのぼって、中禅寺湖へ。
お弁当をおいしくいただきました(*^_^*)
見ざる、言わざる、聞かざるの5人。
お座敷のアットホーム感。
お腹いっぱい、お土産も買った後は、てくてくてく。
戦場ヶ原の自然を見学しました。
素敵な思い出ができたかな。
学んできたことを、ぜひ各学年の総合的な学習の時間等で生かしてください。
漢字。95
国語の上の教科書の最後の単元は「漢字の広場」
習った漢字を正しく使い、昔話を作りました。
昔話を作るだけでなく、無茶振りで、「劇をしながら発表してもいいよ。」と言ったら、みんな頑張りました。
いつの間にか、小道具も用意し、漢字も正しく使った文で発表できました。
3年生と。94
日光の校外学習に行ってきます。
3年生と仲良く、協力して行きましょう!
実験。93
理科の授業で、「とじこめた空気と水」の学習に入りました。
空気を押すとどうなるかな?
注射器を使って実験してみました。
考察は次回ゆっくり☆
集会。92
四小のみんながもっと仲良くなれるように、なかよし集会がありました。
6年生が楽しいゲームを考えてくれて、みんなで楽しむことができました。
「6年生になったらこんなことをやってみたいなあ。」と考えている子もいたようです。素晴らしい!
話す力。91
朝のスピーチや、褒め言葉のシャワーpart3など、話す力をパワーアップさせるべく頑張る4年生。
でも、話す力が一番伸びるのは、やっぱり授業の時!
ということで、算数の時間、一生懸命説明を頑張っています。
自分の頭で考えることも大切だけど、友達の話を聞いて、よいところを「まねぶ」ことも大切ですね。
この調子で頑張ろう!